ホーム・アローンのレビュー・感想・評価
全13件を表示
今見たら普通かな
................................................................................................
子供がクリスマスに忘れられ、一人で留守番状態になる。
そこを泥棒が襲うが、何とか撃退を試みる。
そして最後ヤバくなった時に近所の偏屈おっさんに助けられる。
犯罪者の噂があったが、少し前に会話をしたら普通の人だった。
................................................................................................
学生の頃、映画なんてあんまり見なかった頃に見た。
その時は映画っておもろいなと思ったが、今見たら普通かな。
削除されました。 ハハハ。
削除されました。
ハハハ。
まぁ、辛辣な言葉で感想を述べたが、誰を傷つけると言うのか?
主演の人のその後の人生をディスったつもりは無かったが。
小さな子供なので、頑張って狡猾に家を守る。でも、最後は母の愛に満たされる。
良かったネ。ママ♥僕、頑張ったよ。モラトリアムの青年期迄、まだだけど、まだ小さいから許して♥
さぁ~削除してみて下さい。
リラックスして見られるコメディ
人気の映画だからか何度もテレビで放映してるので
多分4~5回目くらいの鑑賞
子供を一人忘れて旅行に出発してしまった家族と忘れられた子供の物語
忘れられた子供も、神様に「みんなを消してください」と祈ったためにそうなったと勘違い
はじめから最後までありえない事ばかりだけど
バカバカしくて笑える
気軽にリラックスしてみられる
泥棒撃退マニュアル(クリスマスお留守番編)
"ホーム・アローン" シリーズ第1作。
"金曜ロードショー" で久しぶりの鑑賞。
クリスマス映画の定番中の定番だ。もう何度観たか分からない、大好きな映画である。本作の面白さはいつまで経っても色褪せることなく、観る者を楽しませてくれるのだろう。
大人になった今でも、知恵と工夫が詰まったトラップで泥棒を懲らしめるケビンくんに憧れを抱く。まんまとやられる泥棒に腹を抱えて笑った。本作が原点にして頂点だと思った。
※修正(2024/12/20)
I made my family disappear. クリスマスムービーと言えばこれ✨
クリスマスなのでン十年ぶりにホームアローンをディズニープラスで鑑賞。子供の頃に観た以来だったのであまり覚えてなかったのですが、いかにもクリス・コロンバスといった感じでした。ハリポタと良く似てますよね。
んーと、まぁ子供向けの映画だよなぁっと正直そこそこ退屈しながら観ていたのですが、最後の30分で一気に盛り返しました。泥棒さん達、豪快に転び過ぎ❕そして、ケビンくん悪知恵働きすぎ‼️8歳って日本でいうと小学3年生ぐらいでしょうか?その年齢であれだけ先手先手を考えて行動できたなら、まっとうに育てればメチャクチャ将来有望ですよね。
それに反して中の人のマコーレー・カルキンは見事にハリウッドの暗黒面を歩んだ人生ですよね。しかし最盛期が10歳前後って人生しんどいな😣今では観る陰もなくなってしまいましたが、このホームアローンの頃は間違いなく輝いていました。そんなマコーレーを偲ぶ(まだ死んでない)ホームアローンでした。
クリスマスと言えば。
童心を思い出すクリスマスムービーの定番。
最後の泥棒撃退シーンは心が踊るような仕掛け
の連続でスカッとさせてくれる。
終わり方も綺麗だった。
見ていて幸せになれる作品です。
タランチュラだけは不気味な存在だったけど笑
どんな子供もママ命。
お金に随分余裕のある一家に見えるが、兄姉はどの子も心が豊かに育っていない。お手伝いさんを雇えば良いのに。父親もそんなに稼げる人には見えないんだなぁ。不思議。
でも、なにもかも恵まれているから、家族ってほんとはいいよねという終着点だけに向かって幸せな気持ちで見ていられる。
泥棒の懲らしめ方が、結構な火傷を負わせていたり、そこそこ酷いんだけど、わかりやすく仕掛けにはめていく。マコーレーカルキンの表情が本当に可愛い。
好き放題できる自由と、ひとりぼっちの不安の狭間で、朝起きたら降っていた雪を報告しようと、第一声がママ!なところとか、本当に可愛い。
ずっと子供目線で、工夫を楽しむ映画として見ていたのに、いつしか母親目線で見るようになった。
再会のシーンで、子供の機嫌や様子を推し量ろうとする感じ、一緒にいられない時間があった母親にとっては負い目を、子供はどう受け止めているか不安な感じは、子供を保育園に預けた事がある人ならきっとわかると思う。どんなに子供が大切か、周り関係なく子供との世界に没頭する再会の数秒間。
他の家族は効率を取り飛行機を待って帰宅したが、どんな手を尽くしてでもとにかく帰宅に向け動き続けた母親。帰宅時間は大して変わらなかったが、、あなたはママの宝物なのよと言う気持ちが凝縮されている。
笑いあり
クリスマスの家族旅行。当日の朝停電により目覚ましがリセットされており、全員寝坊してしまう。急いで出た中、前日兄とのトラブルで屋根裏部屋に寝ていた8歳のケビンは一人家に取り残されてしまう。
はじめはうるさい家族がいなくなったことに喜び一人暮らしを満喫する。しかしその家を泥棒が狙っていた…!ケビンは家を守るべく、日用品などで仕掛けを作り、泥棒を迎え撃つお話。
ケビンが自由奔放で笑えるwそして8歳ですごい生活力と発想力!普段のいたずらのおかげかな?お見事と言わんばかり。
泥棒をやっつけろ!
おもしろかった。純粋に楽しめる。やっぱり悪者が苦しむ姿は見てて笑えてします。
子どもにしてはスゴすぎる場面がいくつかありましたが、脚本やストーリーはよくできておりいい映画だと思いました。
絶対笑える
ホームアローンシリーズは見ると絶対笑える。
ビデオの言葉で泥棒をビビらせるシーンが一番好きです。
笑いもあるけど家族の絆も感じれます。
感動があります。
見終わるとなんだかいろいろ感じれました。
何度見ても面白い!
クリスマスになるとやっぱり見たくなるこの一本
マコーレ・カルキンもこのころは愛らしい!
小学生なのに悪知恵が働く働く
でも、地下室のストーブが怪物に見えたり
知らないおじいさんがめちゃめちゃ怖かったり
子供らしさもあって、そこがいい!!
実際にあんなイタズラしたら
大けがだし、家は収集つかないしで大変であろう…
何とかして家に帰ろうと奮闘して
やっと再会できた時にはやっぱり感動だよね
全13件を表示