別離(1939)のレビュー・感想・評価
全3件を表示
【”私は彼の間奏曲だったんです。”名バイオリニストと、彼の娘のピアノ教師との許されざる恋を描いた作品。男の家庭と自身の新たな道を考えピアノ教師が身を引くシーン及び妻が男を赦すラストシーンは沁みます。】
■名バイオリニスト・ホルガー(レスリー・ハワード)は、娘・アン・マリーにピアノを教えるアニタ(イングリッド・バーグマン)の演奏を聞き、自分の伴奏者として迎える。
2人は音楽を通して心を通わせるなかで次第に惹かれあっていくが、アニタは妻子あるホルガーを恋慕することに苦悩し、彼のもとを静に去るのである。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・今作は、所謂不倫の物語であるが、ホルガ―もアニタも深く愛し合いながらも、節度を守っている。
・更に、ホルガ―の友人、トーマスやアニタのピアノの先生であるステンホルクも二人を心配しつつも、最後の決定は彼らに委ねる寛容さを持っている。
・アニタは、憧れの巴里の奨学生合格通知をステンホルクから受け取るも、それをホルガ―に知らせずに、演奏ツアーを続けるのである。
ー アニタの揺れる心を若きイングリッド・バーグマンが見事に演じている。-
■だが、ホルガ―が懊悩しながらも家庭を捨てると知ったアニタは、彼の元を離れる決心をするのである。そして、彼に告げずに身を引くのである。
・再後半、ホルガ―が(家庭には戻れないので)一目、娘アン・マリーの姿を見ようと学校に行った時に、アン・マリーは車中の父親の姿を見つけ、車に撥ねられてしまう。
ホルガ―は娘を抱え、家に戻る。息子エリックから”何で戻って来たの。”と冷たく言われた時のエリックの言葉。”父親を子供達は神様だと思っている。けれど、実際は人間なんだ、過ちも犯す・・。”それを聞いたエリックは父の身体に身を寄せるのである。
<ラスト、無事、アン・マリーも回復に向かう中、一時は離婚届を送って来た妻マーギットが、ホルガ―に対し、微笑みながら”貴方、お帰りなさい。”と言うシーンも良い。
不倫は勿論いけないが、節度ある二人は一度は恋に落ち、全てを失いかけるが理性を持って夫々の生きる道に戻って行くのである。佳き作品であると思います。>
映像が良かった
バーグマンのハリウッド主演第一作だそうです。70分と短い映画ですが興味を持ち拝見いたしました。
「あの時のような幸せは一生に一度だけのものなのよ」
バーグマンではなく、ピアノを習ってる子供の母親のセリフです。元気なうちは、若いうちは色々なことにチャレンジしようというメッセージ性を感じた。私なんか腰が重いので説得力ありました。仕事結婚子供...と進んでいきますからね。
本編は、ピアノをキャリアアップしながらも不倫に悩む話ですかね。相手の子供や母親にいつバレるのかな...それくらいしか前半は興味なく進んでいった。
夜遅く帰ってきた、子供に教えるのを辞めた・・・これでカン付くとは、ちょっと強引かと思った。でも今のように複雑な世の中ではないから、行動範囲とか狭いだろうし当然かもしれない。いずれにせよ不倫は良くない。子供が知ったら一番可愛そうだ。
「あなた、若い頃のように色々旅行したいの」--- 前述の発言とは打って変る発言で確信することでしょう。
不倫はバーグマンが汽車に乗って去るところを強引に引き留めて、あっという間に元通り仲良し。おいおい一気に戻り過ぎでしょ!(苦笑) 短い映画だから仕方ないか。。。いっそ違う街に住み、幸せ絶頂の姿に腹が立つ。そして、わざわざ友人が訪ねに来て離婚届まで用意してくれたのに「うーん、やっぱり良くない」と躊躇する男。おいおい汽車まで追っかけて不倫を続けたんでしょ!? 今さら何をためらうのか都合いい男だな。
「他の人を不幸にしておいて君は幸せになれると思うのか?」--- いいこと言うねぇ~!勇敢な説教で正に先生と言える。腹立つ気持ちが減ったよ。先生(師匠?)に会ってバーグマン心変わり「私は彼の人生の間奏曲だったんです」実にわかりやすい。
毎日楽しんでばかりだと周りや他人の気持ちが見えなくなる。曖昧にしたまま楽しい日々が続くわけない、王道の流れでわかりやすい映画です。
戻ってきて息子に「大人になればお前もわかる。お前が必要なんだ」
そうかなぁ~?
そんな簡単に元通りになれたらシングルマザーが増える世の中にはならんでしょうよ。これも昔と今の違いなのでしょうか。。。
私にとってこの映画の一番良かった点は、白黒とはいえ、街の景色や岸辺などの映像です。また1939年にどれほど不倫映画があったかわかりませんけど、一回で理解できる内容は素晴らしいとも思ったので、愚痴ぽいレビューながら★4にしました。
イングリッド・バーグマンの米国映画デビュー作ながら、圧倒的な美しさで、後に大女優となるオーラが既に全開
グレゴリー・ラトフ 監督による1939年製作のアメリカ映画。
原題:Intermezzo(間奏曲)、配給:SRO=東宝洋画部。
1936年スウェーデン映画『間奏曲』(イングリッド・バーグマン主演)のハリウッド映画版。風と共に去りぬのアシュレー役レスリー・ハワードが主演兼アソシエイト・プロデューサー。
中年の名バイオリニスト(レスリー・ハワード)が不倫する映画で、その相手が娘のピアノ教師をしていたピアニストのバーグマン。何といっても、彼女の圧倒的な美しさが凄く,カメラワークもそれを強調する様に、超アップでの表情や目の輝きを捉える。彼女の演技力も素晴らしく、次第に深く惹かれていく様、二人での演奏旅行やバカンスでの幸せの絶頂、彼の娘への想いを知っての身を引く決心を、見事に演じ分けていた。
バーグマンがグリーグ(ノルウェー)作曲の「ピアノ協奏曲 イ短調第1楽章」をピアノで弾く(ハワードがバイオリンで合奏)シーンも、自身で見事に弾いている様で、とても良かった。米国映画デビュー作ながら、後に大女優となるオーラが既に全開で、驚かされもした。
監督グレゴリー・ラトフ、脚色ジョージ・オニール、原作ゴスタ・スティーブンス 、グスタフー・モランダー、製作デビッド・O・セルズニック、撮影グレッグ・トーランド、美術ライル・ウィーラー、音楽ルイス・フォーブス、アソシエイト・プロデューサーレスリー・ハワード。
出演
レスリー・ハワードHolger、イングリッド・バーグマンAnita、エドナ・ベストMargit、
ジョン・ハリデイ Thomas、セシル・ケラウェイCharles、エニッド・ベネットGreta、アン・トッドAnn_Marie、ダグラス・スコットEric、エレノア・ウェッセルヘツトEmma、マリー・フリンMarianne。
全3件を表示