「淀川長治さんの名批評があった!」ピアノ・レッスン(1993) 詠み人知らずさんの映画レビュー(感想・評価)
淀川長治さんの名批評があった!
19世紀の中頃、スコットランドから旅立って、娘を連れ、ピアノを携えて、当時未開のニュージランドに、入植者との結婚のためにやってきた口の利けない女性。結婚相手がありながら、現地の男との間で、ピアノを媒介として愛を育んでしまう。筋立ては、少しだけ「チャタレー夫人の恋人」に似ている。
ただ、主人公エイダ(ホリー・ハンター)の夫スチュアート(サム・ニール)と、彼女の愛人ベインズ(私の好みのハーヴェイ・カイテル)には、キリスト教の軛があったように見える。ベインズも、一度はピアノをエイダに戻している。また、スチュアートにしても、たしかに斧を持ち出したことはあったが、最終的に、二人に出奔することを許してさえいる。
本来ならば、荒海に船出したエイダとベインズを待ち受けていたのは、海に沈むことだったのだろう。しかし、エイダは自らピアノを海に沈めて、二人は助かった。ピアノの代わりに、エイダは愛情の対象を得た。これが、この映画の本質である。
エイダは、6歳の時、一度は、完全に話す力を失ったのだと思う。内的な言語はあって手話に移行しているし、ベインズと一緒になっても、話すためのトレーニングが必要だった。精神的に不安定なところも見受けられ、父親もそれを認めていた。
エイダの娘、フローラ(アンナ・パキン)は、母親の6歳の頃の面影を引き継いでいるのだろう。アンナは小柄で、撮影当時9歳、よほどおしゃま。おそらく、エイダは6歳の時、フローラが見たのよりも、ずっとひどい情景に接し、強い精神的なストレスを受けたのだろう。その後、ピアノに対象を見出したことから考えると、父親の愛情関係だろうか。
私が淀川さんの言葉に足すものは何もなかった、との思いがつよい。残念ながら、淀川さんの言葉を記すことはできない。今より、もっと活気にあふれた日本の当時を察してほしい。河出文庫などで読むことができる。