「「もっと音を出したかった」」バード(1988) TRINITY:The Righthanded Devilさんの映画レビュー(感想・評価)
「もっと音を出したかった」
モダン・ジャズの巨人チャーリー“ヤードバード”パーカーの半生をクリント・イーストウッド監督がジャズ愛を込めて映画化した作品。
戦前・戦中を通して主流だったスウィング・ジャズがダンスミュージックと化していた中、「ビ・バップ」を創始してモダン・ジャズの草創期を牽引しながらドラッグと酒に溺れ、34歳で夭逝した天才サックス奏者C・パーカー。
熱烈なジャズ・ファンとしても有名なイーストウッド(俳優経験もある息子のカイルは、父の影響でプロのジャズ・ベーシストに)が、モダン・ジャズの功労者を美化することなく、パーカーや、彼と時代を共にした人たちの生き様を、ジャズの名曲に載せてリアルかつノスタルジックに描き出す。
ビ・バップの試みが理解されずにシンバルを投げつけられる有名なエピソードや白人のエリートからもサインを求められるシーン、終盤で先輩格のミュージシャンがロックンロールに転向する場面など、単なる主人公のバイオグラフィーにとどまらず、ジャズを取り巻く時代の変遷が作品に散りばめられている点に、監督の趣向が垣間見えて興味深い。
R・ロドニーに誘われて参加したユダヤの結婚式で長老から歓迎されるシーンも、黒人音楽と誤解されがちなジャズの本義を糺されているようで暗示的。
レトロで美しいセットの数々を暗いトーンで撮影することで、悲劇的な結末を視覚的に予感させる演出も見事。
主人公のフラッシュバックや回想シーンで何度も時間軸を往き来して少しややこしいので、よく理解するには見返しが必要かも。
主人公を演じたのは、若き日の名優フォレスト・ウィテカー。
神格化せずに等身大の人間チャーリー・パーカーを描こうとした監督の意図に応えて、起伏の多い主人公の人生を突出せずに演じ切ったのはさすがの一言。
実際にプレーしてないと分かっていても、彼の演奏シーンは本人とダブって見えて惹き込まれてしまいそう。
『ブルーに生まれついて』(2015)のイーサン・ホークには、ウィテカーの爪の垢を煎じて飲んで貰いたいものです。
出番は少ないが、浮わついて落ち着かない登場人物が多いなか、パーカーの最期を自宅(ホテル)で看取る伝説の「ニカ夫人」をエレガントに演じて存在感を示したベテラン女優ダイアン・サリンジャーも印象的。
国内の公開当時、パーカー本人の音源から抽出した楽曲を使用したことが話題になったものの、興行的には振るわなかったと記憶しているが、あらためて観てもやはり名作。
ジャンル映画なので好みが別れるとは思うが、再評価して欲しい作品。
BS松竹東急で拝見。
「秋の夜長のJAZZ映画特集」で放送して戴けたのは大変にありがたいが、折からの熱帯夜でエアコンなしには我慢できず。しかし、わずかな空調の音すら耳障りなので、今回ヘッドホンを着けて視聴。
次はぜひ、音響とエアコンの効いた劇場で観てみたい。