時を数えて、砂漠に立つ
劇場公開日:1986年5月4日
解説
カメラを持って日常をスケッチし続けるジョナス・メカスの映画日記の第3部で、125のスケッチから構成される。撮影期間は1969年から1984年、ニューヨークを中心に行なわれている。画面に登場するのは、60年代の代表的歌手であるジョン・レノン、天才アーティストのアンディ・ウォーホル、埋葬される父親に別れの敬礼をする後ろ姿が捉えられるジョン・F・ケネディ・ジュニアなど。さらに、ウィットニー美術館でのウォーホルとアンリ・ラングロアの出会い、ハドソン河の船旅に参加したそうそうたるメンバーの芸術家たちのピクニック、フルクサスの欧州における最後の回顧展で公衆電話を使った有名なストリート・パフォーマンス。フリースクールで歌うギンズバーグ、オノ・ヨーコの娘で71年に7歳で失踪した京子のその直前の姿、死の3カ月前に行なわれたジョージ・マチューナスの“世紀のパフォーマンス”など、様ざまな人物や出来事がドキュメントされる。
 1969年製作/アメリカ
原題または英題:He Stands in a Desert Counting the Seconds of his Life
配給:イメージフォーラム
劇場公開日:1986年5月4日 
あらすじ
※本作はドキュメンタリーのためストーリーはありません。
全文を読む(を含む場合あり)
 スタッフ・キャスト
- 監督
- ジョナス・メカス
- P・アダムス・シトニー
- ハンス・リヒター
- ヘンリー・ラングロア
- アドルファス・メカス
- スタンディッシュ・ローダー
- アネット・マイケルソン
- ケネス・アンガー
- ドナタス・バニオニス
- マイルス・ディヴィース
- ジル・ジョンソン
- 脚本
- ジョナス・メカス
- P・アダムス・シトニー
- ハンス・リヒター
- ヘンリー・ラングロア
- アドルファス・メカス
- スタンディッシュ・ローダー
- アネット・マイケルソン
- ケネス・アンガー
- ドナタス・バニオニス
- マイルス・ディヴィース
- ジル・ジョンソン
- 製作
- ジョナス・メカス
- P・アダムス・シトニー
- ハンス・リヒター
- ヘンリー・ラングロア
- アドルファス・メカス
- スタンディッシュ・ローダー
- アネット・マイケルソン
- ケネス・アンガー
- ドナタス・バニオニス
- マイルス・ディヴィース
- ジル・ジョンソン
- 撮影
- ジョナス・メカス
- P・アダムス・シトニー
- ハンス・リヒター
- ヘンリー・ラングロア
- アドルファス・メカス
- スタンディッシュ・ローダー
- アネット・マイケルソン
- ケネス・アンガー
- ドナタス・バニオニス
- マイルス・ディヴィース
- ジル・ジョンソン
- 字幕
- 木下哲夫
全てのスタッフ・キャストを見る
 
 
   
 
 マジック・ランタン・サイクル
 マジック・ランタン・サイクル 行き止まりの世界に生まれて
 行き止まりの世界に生まれて FLEE フリー
 FLEE フリー ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方
 ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方 ナワリヌイ
 ナワリヌイ シチズンフォー スノーデンの暴露
 シチズンフォー スノーデンの暴露 わたしは金正男を殺してない
 わたしは金正男を殺してない ヒッチコック/トリュフォー
 ヒッチコック/トリュフォー ドキュメンタリー オブ ベイビーわるきゅーれ
 ドキュメンタリー オブ ベイビーわるきゅーれ 妖怪の孫
 妖怪の孫 
 




