トゥルーマン・ショーのレビュー・感想・評価
全167件中、141~160件目を表示
前向きになれる映画
決して派手なシーンはないのですが、ストーリーがド派手。
いつの間にかトゥルーマンを映画の中の視聴者と共に応援してしまう映画でした。
嵐の海での音楽チョイス最高。
空に船で突っ込むシーン最高。
ラストのセリフ最高。
今さらですが観ていて、のめり込んでしまう素晴らしい映画です!
最後のチャンネル切り代え演出も、なんかこれは映画だぞと言われてる様な気分にさせられて良い!!?
ペイントさんの動画から
巧みな演出と秀逸なラスト
TIME、ガタカときてトゥルーマンショー視聴です!!
設定がまた凄いですよね、、実際に自分の世界がこんなんだったら人を信じられなくなりそうです…
前半はジムキャリー扮するトゥルーマン視点で物語が進んでいくのですが、段々と気がついたら視聴者目線で物語が進んでいってラストへ…その巧みな演出も素晴らしいです。
とにかくラストがなんとも言えません。トゥルーマンはどんな気持ちだったんだろう…その後はどうなるんだろう…とエンドロール中考えてしまいました。
ラストは人によって受け取り方が変わると思いますが、わたしは好きです!ジムキャリーが素敵です!オススメです!!
トゥルーマンは我が人生
初めて見た10代の頃は発想が面白いなと感じてただけだったかもしれないが、
改めて観ると、発想もそうだけど、作り物の世界で生活しているトゥルーマンは自分なんじゃないかと思えてくる。
観てる僕こそ自分で自分を小さい世界に閉じ込めてるんじゃないかと感情移入出来て、
安定した何の不自由も恐怖もない世界で小さく生きるのをやめて大きな世界に飛び出そうぜトゥルーマン!誰にも邪魔されず自分の人生を歩もうと心から応援出来る。
大人になると、安心な世界で暮らすのも自分で作りあげた物だから良いじゃないかと思うけど、トゥルーマンが航海に出たように苦手を克服して一歩踏み出さないと、いや踏み出した方が、今の安定した生活それ以上の幸せが手に入るんじゃないかと思えました。
観ておいて損はない人生の一本のように思います。
ラストが大好きでいつまでも記憶に残っています。
親子の物語
すげえよ、すげえ
奇抜すぎるストーリー
amazonプライムでの鑑賞。
非常に面白いストーリー展開でした。
前知識をほぼ入れずに鑑賞したので、正直最初は意味不明でした。いきなり本をちぎったり、突然雨が降ったりなど・・・。
しかし、見ている内に内容が大体分かってきまして、
最後まで集中して見てしまいました笑。
こんな番組があったら絶対見てますね笑。
やって欲しくはないけど、やって欲しい。
うーん・・・。
なつかし
今日は、今晩は!
タイトルなし(ネタバレ)
ラストシーンがもう最高。船で行き着いた先で、空に手をついて、階段上るとこなんて天国への階段上ってるみたいであのシーンをDVD返す前にもう一回みとけばよかったと思う。そして、EXITの文字、最後の台詞とお辞儀、階段を駆け下りる彼女、なんとも素敵な素晴らしいショーでした。
恐ろしい世界
ラスト5秒
ピーターウィアー監督のメッセージ溢れる映画
ジムキャリーが最初で最後(?)の
アカデミー賞主演男優賞ノミネート寸前の映画
(ロベルトベニーニのライフイズビューティフルの出現でノミネートならず)
ダイアナ妃の死後間もない公開だったので
この映画はメディアやパパラッチの存在などが疑問視される切っ掛けにもなった
ラスト5秒の駐車場のおっちゃん2人の
やり取りからの重い音楽と共にエンドロールに入る感じが
「お前たちも視聴者と同類なんだぞ」
と、言われている様に感じた思春期のあの日から価値観はあの日のままです。
この映画をハッピーエンドと捉える方は
もう一回見直しましょう
気持ち悪い
設定が面白すぎる。最後のオチもしっかりしてて、飽きずに観ることができた。
でも、親友に説得されて、父親にも再々会したのに、なぜいきなり船で逃げ出したのかが、よくわからなかった。決定的なきっかけが欲しかった。
ピザを食べながらラストを観ていた2人組の警備員が言った言葉が本当に気持ち悪い。
番組が終了して画面が砂嵐になり、「ピザはもういい。他の番組は?(略)」と言ったのだ。
生まれてから30年間の成長を観てきた男の、新しい人生を踏み出す瞬間を観たのにもかかわらず、なんの感動も無くもう他の番組を観ようとしている。この警備員(視聴者)にとっては結局ただの娯楽でしか無いのだ。いくら男の勇気を応援して、新しい人生に喜んでも、それも含めてただの娯楽。
娯楽が溢れていて、一人の男の半生、と作られた世界に気付きそこから抜け出す勇気と感動をもってしてもただの娯楽なのだ。
だか、そんなただの娯楽をさらに一歩引いて観ている私達は、この作品の中の警備員(視聴者)よりもちょっとやそっとのことでは満足できない、感銘できない心の持ち主になっているのか…
全167件中、141~160件目を表示