追想(1975)のレビュー・感想・評価
全12件を表示
フランス映画らしいドラスティックな殺戮アクション・・・・。
と、言いたいところだが、監督のロミー・シュナイダー愛が止まらない。単なる復讐映画ではなく強烈な反カソリック映画でもあるようだが・・それにしても大女優ロミー・シュナイダーを早々に焼き殺し、どうするかと思いきや要所要所にイメージビデオ。チョッとほっこりする🎵😌どころか(笑)・・・カットバック的にイメ0時フィルム挟むとどうも憎しみが薄らいでしまって‥でもやっぱりアメリカ映画と違って最後にはしっとりと詩情が残る。これぞフランス映画、これぞ名匠ロベール・アンリコ。
独りだけの復讐劇から戦争の虚しさを表現したロベール・アンリコ監督の繊細さ
妻子をドイツ兵に殺されたフランス人医師の復讐劇。第二次世界大戦を扱った数ある戦争映画の中で、これほどまでに私的な仕返しを扱った反戦映画はないだろう。そして、そこには復讐を遂げた者が襲われる虚しさが、フィリップ・ノワレの深い演技により悲しく惨めに表現されていた。しかし、この境遇は、戦争体験もなく身内の悲劇に見舞われたことの無い者には到底理解できないし、想像しうる限りの人間の感情や心理を例えても適切な言葉は見つけられない。それを敢えて描いたロベール・アンリコ監督の意図は何処にあるのだろうか。
主人公ジュリアン・ダンデュの職業は医師だった。ドイツ軍の支配下のフランスにあって、彼の一番の関心事は戦争拒否より、実際に傷ついた人を治療することが最優先である。そのジュリアンが妻子を密かに匿っていた村の古城に来て、子供の射殺死体と妻の焼死体に遭遇し、嘆き悲しみ、怒り憤り苦しみ、そして復讐の鬼となる。憎いドイツ兵を殺す執念に取り憑かれる。彼が他人のフランス人の死に直面した時には到底感じることのないものだ。そんな実直な医師ジュリアンは、古い銃を使い熟し地の利を生かして、軽い傷を負いながらも次々とドイツ兵を仕留め復讐を貫徹する。
ところが友人に迎えられたジュリアンは車の中で街の様子を聴かされる。家は焼かれ、母もお手伝いさんも殺されてしまったと。ここでハッとして、少し笑うところが怖い。妻子の恨みを晴らし、ドイツ兵を殺害することが正義だったのに、その自分の及ばないところで殺し合いがある。それが戦争というものと、愕然としたのではないか。悲しみの行くつく果てに、どうしようもなくて笑うのも、いくつかの映画で描かれてきた。しかし、ここまで追い込まれた人間の打ちひしがれた姿を描いたものはない。身を持って戦争の無意味さを知り、復讐の連鎖が繰り広げられる愚かさにジュリアンのこころが死んでしまったようなラストだった。
戦争批判をこのようなひとりの人物の内面の葛藤で描いたアンリコ監督の繊細な演出が素晴らしい。描きたかったのは復讐の殺害シーンではないだろう。ジュリアンの心に潜む妻子への深い愛とそれ故の憎しみに囚われた激しさを表現したかっただけではないか。ジュリアンの耐え難い虚しさは、その憎悪の激しさにあるからだ。
1976年 12月3日 大塚名画座
観て良かった、余韻の続く映画です
フィリップ・ノワレが演じる主人公はあまり風采の上がらない40代後半の中年男
小太りで、腹が出ていて、度の強い眼鏡をかけて、頬はたるんで下がっています
冒頭は家族とサイクリングで遊んでいるシーンで始まります
妻は割と若く30代半ばくらい
スカートが風で捲れて少し色ぽい
娘は小学校高学年くらい
傍らには犬もうれしそうに併走しています
楽しい記憶、楽し「かった」記憶
二度と戻って来ない幸せだった日々の記憶
それがタイトルの追想の意味です
原題の「古い猟銃」よりも日本語タイトルの方がより内容を余韻までを含んで良く表していると思います
その彼の家族は序盤の30分でドイツ軍に殺されてしまいます
それまでに、彼のプロフィールが語られます
南仏のとある街の病院の外科部長で、戦時下ですが割合に良い身なりと暮らしをしています
戦争の被害はその地方には殆ど及んでいないようです
サイクリングもそんな彼の休日の記憶でしょう
家には、年老いた上品な母親もいます
時は1944年の6月前半ぐらい
フランスはドイツ軍に占領されていますが、連合軍の反攻が始まり、ノルマンディー上陸の直後でドイツ軍も浮き足立って気が立っています
その年6月10日、実際に起こったオラドゥール村の虐殺をモチーフにしているようです
ともかく、家族を殺された主人公は単独で復讐を始めます
村を虐殺したドイツ軍12名の一隊が籠もっている古い城に潜入して、一人づつ復讐していきます
しかしその復讐のアクションがメインの作品ではありません
それではサム・ペキンパー監督作品になってしまいます
なぜ主人公はこの古い城の構造を知り尽くしているのか?
ただの医者の中年男が何故こんなに戦えるのか?
字幕ではゲリラとなっているパルチザン、レジスタンス運動の戦士達が、なぜ彼を一目で見分けて一目置いた態度をとるのか?
なぜ彼の奥さんは少し彼より若いのか?
この二人の馴れ初めは一体?
彼の娘はどうやら彼女が産んだ子供ではないようですが、その理由は?
それらの疑問は、主人公の「追想」がランダムに次々と挿入されることによって、次第に明らかにされていきます
その語り口が上手く、主人公への感情移入がどんどん深くなっていきます
主人公はドイツ軍の一隊を全員殺し、復讐を遂げます
しかし途中レジスタンスが来ても助けを求めず、全てが終わっても彼らには何も語らないのです
友人が現れて彼を見つけて車に乗せます
主人公はまるで家族がまだ生きて待っているかのように振る舞うのです
友人は主人公の妻と娘の死をどう伝えたものかと顔をしかめます
主人公はその時、夢から覚めたかのように、ほんの少し微笑むのです
夢だったんだ、そう思い込もうとしたのに
そうか、やっぱり駄目なんだ
全部、夢だったらよかったのに
その微笑だったと思います
素晴らしい名演です
そして冒頭のサイクリングのシーンに戻るのです
もうたまらず号泣しました
ロミー・シュナイダーの演じる妻クララが素晴らしく、美しい追想のシーンで威力を発揮します
5年前のまだ平和だった戦前に家族で撮影した8ミリフィルムの映像はことに破壊力がありました
日本の女優でいえば倍賞千恵子のようなイメージでしょうか
下町風の明るい性格、だけど下品じゃない
気立ての良い美人
そのバランスが絶妙です
子役の娘も良い配役でした
撮影も良い映像で明るく美しい映像で撮れています
音楽もセンチメンタルでありつつ、追想の中の楽しい記憶の旋律そのものを奏でています
序盤の黒づくめの制服の男達は親ドイツ占領軍のヴィシー政権の治安部隊のようです
フランス人がフランス人を狩りだして殺しているのです
そして劇中FTP と大書きした車でやってくるのは、共産党が操る「義勇兵パルチザン」(Francs Tireurs et Partisans francais: FTP)です
なぜこの村でこんな虐殺が起こったのか?
主人公が彼らに関わらないようにして冷淡な反応をするのか?
ヴィシー政権の治安部隊の卑劣さを何故序盤に入れてあるのか?
フランス人が自らの思想信条に従って、同じフランス人を利用した末に起こった悲劇という点では同じことなのです
それについては、興味を持たれた方は色々とお調べ頂くとより暗澹たる気持ちになり、本作の余韻もより強くなると思います
オラドゥール村の虐殺は、その遺構がそのまま保存されており、フランス人なら誰でも知っていることだそうです
【愛する家族をドイツ兵に殺された男の壮絶な戦いを描いた復讐劇 1975年作のリバイバル公開作】
2018年に劇場で鑑賞すると、血糊の赤すぎる点などなど製作時代が今から40年以上前なので仕方がないかもしれないが、気になる点は多々ある。
が、フィリップ・ノワル演じるジュリアン・ダンデュが妻クララをナチスドイツに無慈悲に殺害されるシーンから、ジュリアンが自らの住居を占領したドイツ軍の大尉たちに復讐していく様は、かなり迫力がある。
火炎放射のシーンなど、今にして思えばタランティーノ監督が好きそうであるなあと思い出す。
<何故、今作が劇場でリバイバル公開された背景は知らないが、面白く鑑賞>
<2018年5月2日 旅先のミニシアターで鑑賞>
家族を奪われた怒りが痛々しく燃え上がる不朽の名作
1944年、ドイツ軍の占領下にあるフランスの小さな村モントーバン。医師のジュリアンは医療物資が不足する中次々に運び込まれるケガ人の治療に忙殺されていたが、負傷した反乱分子を強引に連れ出す兵士達に抵抗したことでドイツ軍に睨まれてしまう。戦況も悪化する中ジュリアンは妻クララと娘フロランスを自身の郷里に疎開させるが、ある日郷里を訪ねたジュリアンは夥しい数の遺体を発見、その中にクララとフロランスもいた。深い悲しみに暮れるジュリアンは隠してあったショットガンを手に取り村を占領したドイツ軍にたった一人で立ち向かう。
孤独な復讐劇の合間にジュリアン自身の幼少期の思い出やクララとの出会い、家族や村人たちとの団らんがフラッシュバックする構成は正に”追想”。妻クララを演じるロミー・シュナイダーの妖艶な美しさが何度も蘇り、物静かで優しいジュリアンを殺戮に駆り立てる痛々しさが淡いトーンの映像の向こうで燃え上がり、その炎が狂おしいまでに残酷な記憶までも瞬時に焼き尽くします。やはり名作、圧倒的な風格にしばし席を立てませんでした。
本作、初見でしたが要所要所でデジャヴが喚起されます。すなわち本作が以降の作品群にどれほど多大な影響を与えたかを如実に示しているわけで、個人的には記憶の彼方にあるぼんやりした思い出の中に一つ一つパズルのピースがパチンと嵌っていくかのような高揚感を味わいました。
戦争への個人的復讐
戦争被害者の、個人的復讐。
現在ならちょっとマズいテーマな気もしますが、復讐劇としてはいいですね。
フィリップ・ノワレが演じているのが、より復讐感を煽って良かったです。
追想シーンと復讐シーンが繰り返されやや単調なのが勿体無かったです。
ロミ・シュナイダーの名前にひかれストーリーを全く知らずに足を運んだ...
ロミ・シュナイダーの名前にひかれストーリーを全く知らずに足を運んだ映画。家族の自転車をこいでいる幸せな笑顔の幕開けからこんなに哀しく衝撃的な展開が待っているとは思いもしなかった。村の穏やかな景色、愛くるしい犬の姿とのコントラストがより一層残酷さを浮き立たせる。ロベール・アンリコ監督の作品を観たのは冒険者たちに続いて2作目。これで完全にこの監督のファンになってしまった。邦題は原題のままにしてほしかった。
怖い…
たまたまちょうど良い時間、空いてる、星の数多め…でふらっと入った映画、途中悲し過ぎて怖過ぎて、これを見たことを後悔しました。
やっぱり戦争は嫌、どんなに名作だろうとアカデミー賞何部門取ろうと戦争映画は本当に嫌、人間を人間で無くする戦争は、心から嫌だと思える作品でした。
全員に復讐したって、ちっともスカッとできない映画でした。
SSが弱い
古い銃でただの医師がSSを?!と思ったが、地の利を活かして冷静に倒していく。城が彼にとってどんな場所か、娘や妻がどんな存在か、回想とともに失った重みが増していく。
赤いパジャマかわいい。追想する思い出がどれもいちいちささやかで良い。
最高の復讐ドラマ
何十年ぶりだろう。
何度見ても
最高の復讐譚だ。
最愛の妻と子をナチスに惨殺されたフィリップ ノワレが演じる医師が勝手知った自分の城の作りを最大限活用して、敵を皆殺しにする。
太ったノワレの無表情がその哀しみを逆に露わにする。
タランティーノがオマージュ映画を作りたいと思った隠し部屋の件だけでも見る価値があるはず。
ロミ シュナイダーがまた格別にキレイ。
抜群のエンターテイメントである。
全12件を表示