チャイナタウンのレビュー・感想・評価
全12件を表示
計算されたダイアローグと掴みどころのない真実。
○作品全体
真実に近づこうとするほど真実がどこにあるのかわからなくなる。
この作品は主人公・ギテスと事件の関係者とのダイアローグによって形成されていて、相手の真意や本当に伝えたいことをギテスがどのように解釈し、別の人物にその解釈をどこまで示すのか、その駆け引きが見どころだと感じた。なにげない会話においても主点となるのは人物の真意であり、そのキャラクターの設定については会話の流れの中で、撫でるように触れられるだけだ。
ギテスが元警官であったこと、そのときにチャイナタウンと縁があったことは物語が進む中でも活かされる設定であったが、ギテスが元警官だという設定を中心としたダイアローグは繰り広げることなく、知り合いの警官と会ったときに元同僚としてのスタンスでの会話の中で出てきた情報から、視聴者はギテスを元警官だと理解する。キャラクターの肩書に物語が振り回されるのではなく、物語にとって必要なときに肩書が使われる、といった関係性が全編通してあるからこそ、ダイアローグは単調なものにならず、なにげない会話に濃密な情報量が入っているのだと感じさせる。
そしてその情報量が、それぞれの語る「真実」が「真実なのかもしれない」と思わせる根拠になっていて、だからこそ正しい真実は非常に掴みづらい。ギテスのダイアローグもほとんどなく、少ないダイアローグと人物の行動の痕跡だけを頼りに物語を追いかける視聴者側も、まるでチャイナタウンにはびこるウヤムヤの中を進んでいる感覚になる。ただ、その「先の見えなさ」こそがこの作品の狙いだと思うし、先が見えない面白さこそがこの作品の醍醐味。たどり着いた結末が暗闇だからこそ、真実がどこにあるのかわからない空気感がより印象的なものとなっていた。
○カメラワークとか
・カメラと人物の距離感が物語の進行と重ね合わされていたと思う。モーレイやその周囲を探る序盤はロングショットが多い。ダイアローグが少ないということもあるし草葉の陰から覗くシーンが多いというのもあるが、真実がどこにあるのか、まだ推測するところまでも辿り着いていないようなカメラと人物の距離。中盤はダイアローグが中心となることもあってバストショットが多くなる。ただダイアローグではないところでもカメラは一定の距離から離れず、空間全体を見せるカットは少なかった。ギテスの頭の中で真実が浮かび上がってきていることを感じさせる距離感。そしてラストシーンでは一気にカメラが引いていき、ギテスは画面奥への闇へと消えていく。掴みかけた真実が、モーレイ夫人の死とともに闇の中に消えていってような、そんな画面。
○その他
・モーレイの死体を確認したモーレイ夫人が、開かれたドアの前で警官と話すシーン。死体が置かれた部屋へ通ずるドアと出口のドアが開け放たれ、その間で話すシーンは、モーレイ夫人にとって「モーレイ」から「ギテス」へ繋がるドアでもあるように見えるし、モーレイ夫人の置かれた立場を鑑みるに、精神的な「死」から「生」へつながるドアでもあるような。立ち話をするにしてもかなり特殊な立ち位置で、この作品における数少ない開かれた空間だったので印象に残った。
ハードボイルド、ジャック・ニコルソン、フェイ・ダナウェイの名演!「007ダイヤモンドは永遠に」の殺し屋役俳優も出演
「午前十時の映画祭」で改めて鑑賞。
大人向けの、本格的なハードボイルドの世界に浸れます。
すっきりと事件解決するような、ハリウッド映画ではありません。
何とも暗澹とした気分になる、救われないハードなエンディング。
そこもまたこの作品のいいところではあるのですが、せめてあの親父が死んでくれれば、まだ納得して観終わることができるのに、と思います。
そこに流れるジェリー・ゴールドスミスのテーマ曲がいいです。
ジャック・ニコルソンは後半、鼻に絆創膏をつけたままの姿で、カッコ良くないところが逆にいい。
フェイ・ダナウエイが最も脂の乗っていた頃で、本作でアカデミー主演女優賞にノミネート、『ネットワーク』ではアカデミー主演女優賞を受賞。
「タワーリング・インフェルノ」「四銃士」「コンドル」「ネットワーク」「さすらいの航海」と当時の話題作への出演が、目白押しでした。
なお、探偵助手の一人が「007ダイヤモンドは永遠に」の殺し屋コンビの一人でした!
(気付くと何か嬉しい)
あと、懐中時計をタイヤに挟んで、移動時間を知るところや、証拠の眼鏡など、細かいところも面白かったです。
構成プロット
ジャンル なぜやったのか
テーマ 読み取れなかった
オープニングイメージ 途中で本物の夫人が現れるシーンとの対比
セットアップ この作品は終始主人公目線で進めていく セットアップで主人公と仕事仲間2人、偽物の夫人、本物の夫人、ターゲットとなる水道局部長、水道局次長、それから、夫人のお父さん、水道局部長の不倫相手と言うことにした子供、全員の存在を示唆していること
きっかけ オープニングイメージとの対比本物の夫人が現れる
1stターニングポイント なぜこうなったのか、主人公が行動することを決断する
サブプロット 対主人公で様々な秘密が明かされる
それも、主人公の行動によって暴いていく感じ それぞれの人物の闇が少しずつ見えてくる 点と点が全て結ばれていく そんな感じ
ミットポイント これはねー、物語が解決に向かうという所 危険な雰囲気が和らぐ場所がミッドポイントだと思う
セカンドターニングポイント これどこになるんだろうなぁ 読み取れなかった ハードボイルドな感じの作品だから、常に主人公が決断と行動してるから、視聴者と一緒に進んでいるシーンの連続で、ジャンルのなぜやったのか 人の心の闇を暴く 最後までどんでん返ししてる感じで終わったようにも思える
字幕という試練
フォレスト・ガンプでもそうなのですが字幕の良し悪しで映画の評価がガラリと変わってしまうのは残念なことです。この「チャイナタウン」はひねりにひねりを効かせたシナリオと、登場人物の演技のうまさに支えられ、日本語字幕でも見劣りしない作品なのですが、字幕にあと一工夫あればさらに名作の名に劣らぬ出来映えになったのではと思うのです。
一例をあげましょう。水道局長モウレイ邸の庭にある池の手入れをしている中国人とおぼしき庭師の男性が水質が草に悪いとぼやきます。その発音が悪く Ba fo gla などと(正確にはBad for the grass)ピジン・イングリッシュで私立探偵のギティスに語りかけます。 ギティスは草である grass とガラスである glass の区別ができない中国人なんだと苦々しく「そうだ、もちろん 草に悪い」と返すのですが、わざとらしくthe glass と発音するのです。どうせ中国人には英語の発音などわからないからどうでもいい、という軽い蔑視が感じられるシーンですが、字幕は「草に悪い」で片付けています。
この池のシーンは殺人事件の鍵となる重要な場面で一工夫がほしかったところ。ギティスは池の底に光るものを見つけ庭師に拾わせるのですが、それが殺された水道局長の眼鏡(glasses)だったのです。ということは、庭師の発音は最初から眼鏡を示唆していたことになるので、それを少し反映させた訳語が 望ましい。例えば草を環境に変えてその上にルビを「ガンキョー」とふって画面にのせてみる。ギティスが二度目にモウレイ邸の池で同じ庭師を見て挨拶がわりに「ガンキョーに悪いね」という字幕であれば、可笑しさとその直後の池の底にきらめく眼鏡とつながるシナリオ通りの理解につながるのです。
もうひとつは、ギティスが過去にチャイナタウンへ左遷されたことをモウレイ夫人が知るところ。チャイナタウンで何をしていたの?と聞くとギティスは「できるだけなにもしなかった」と言います(英語はAs little as possible)。これが字幕では「怠け者さ」になっていたから驚きました。この台詞は最後の最後、モウレイ夫人が撃たれて死ぬのをギティスが目の当たりにしてもう一度やるせなくAs little as possible と呟くのですが、字幕は「怠け者の街さ」と、チャイナタウンを揶揄するような捨て台詞なので驚きがショックになってしまいました。
チャイナタウンの特殊性が反映されていないのが原因でしょう。アメリカの大都市にはどこにもあるチャイナタウン、そこに勤務する警察はなかば治外法権という別世界にいるようなもの、左遷状態でなにもしないしできない、というジレンマに陥ります。人殺しがあっても見てみぬふりをきめこむ、そんな別世界で起きた、恐らくは女性がらみの事件に何もできずにいたギティスを再び襲うこの悲劇に怠け者という字幕はいかがなものでしょうか。
せめて「何もできない…」くらいの絶望感があってほしかった。わたくしは個人的に「見て見ぬふりか、また…」と入れたくなります。
わたくしが見たチャイナタウンは、「カサブランカ」で名訳ぶりを発揮したあの方の字幕だったのでショックは大きい。嘘だろうと思って何度も字幕を追ってみましたが…。
誤訳ではないにしろ、この仕事の大変さと責任の重さに耐えるのは並大抵のことではなさそうです。特に映画が素晴らしければその分だけ責任重大ということになります。
後味は悪いが
全編ジェリー・ゴールドスミスの音楽が素晴らしい。クラシックカーとともにこの音楽がこの映画の時代感を醸し出している。特に主旋律を奏でるトランペットのメロディがこの映画の結末の侘しさを物語っている。ポランスキーの映画は傑作も多いが、大体において後味が悪い。この映画も例外ではなかった。サスペンスとしては面白かったが、最後に死ぬべき(殺されるべき)はイブリン(フェイ・ダナウェイ)ではなく、父親(ジョン・ヒューストン)の方だろう。
推理小説を読み進めるように引き込まれる
ジャック・ニコルソンが、信念を持って行動する私立探偵ジェイク・ギテスを、フェイ・ダナウェイが魅惑的な人妻イヴリンを、主演の二人が魅力的に演じていた。
徐々に真実が解き明かされる展開と、ロマン・ポランスキー監督ならではの上品さ、見応えが有りました。
「トム・コリンズをライムで」
BS - TBSを録画にて鑑賞
タイトルなし
WOWOWのジャック・ニコルソン特集に合わせて彼の出演作品をまとめて鑑賞中。
ジャック・ニコルソンと義理の父親の共演。
また、ジャック・ニコルソン自身の境遇と重なる少女(姉と思っていたら生みの母親だった)。
映画の背景を知って鑑賞すると感慨深い。
横溝正史?
サム・シェパードやフィリップ・マーローなど私立探偵ものの人気は根強い、警察官と違って物差しは善悪だけでなく情にももろい、何よりルールは自身にあると言った一匹狼的な刹那と哀愁が持ち味、本作もその雰囲気、流れに沿ったオーソドックスな探偵もの。
よくある浮気調査と引き受けた軽い案件だった筈が予想外の展開、謎解きは探偵ジェイク・ギテス(ジャック・ニコルソン)の視点で描かれるから観ている方も小さな証拠でも見逃さないように必死で画面を追ってしまう、まさにミステリーの王道です。
(ここからネタバレです)
ただ観終わってみると実際にロスは水の問題で苦しんでいた史実をダム建設を巡る陰謀に仕立てて大風呂敷を広げたのはいいがあの顛末ではまるで横溝正史のようなドロドロ感、殺し屋も演じているポランスキー監督には申し訳ないがどうみてもチンピラ風情で怖くない、かっての同僚の警部補も馬鹿丸出し、不条理なお涙落ちは好みの分かれるところでしょう、ただ劇中の唐突に鳴ったクラクションが伏線だったとはやられました。
チャイナタウンというタイトルは場所というより不条理の代名詞として使われているようです、30年代のロスのチャイナタウンがどうだったのか知らないので、いまいち理解に及びませんでした。
Apple core
予想を遥かに超える、すごく良く練られたサスペンスでした。教材にされていると知って納得です。
1930年代のLA。
ダム建設の是非と利権をめぐる事件。
ダムに不向きな土地で過去に人的被害も出している地域。
わざと貯水池から水を排水し、住民を水不足で困らせる→ 住民投票でダム建設賛成を狙う。
同時進行で、利用価値の低い安い土地を、老人ホーム入居者達の偽名で購入しておく → その土地を灌漑する → 土地の値段が高騰 → 売却して多大な利益を得る
Apple coreはAlbacoreの聞き間違いのこと。
副局長に脅しをかけた途端、Gittesは、Albacore ClubのNoah Crossに招待される。救世主を想像させる、この親父の名前は皮肉そのもの。
EvelynがGittesを雇う理由: 夫の死の真相
NoahがGittesを雇う理由: Katherineの居場所
もう一度観直すとよく分かるのですが、登場人物の設定がブレることなく描かれています。
事件の鍵を握る、謎めいた美女的存在のEvelynは、実は非常に正直な女性です。一心に守りたいKatherineの存在、居場所、素性に関しては必死ではぐらかしますが、それ以外は全て真実を話しています。夫Hollisが陰でKatherineに会っていたことを感謝していると述べるし、「密会」場所のアパートはHollisの家ではないと否定します。Katherineをケダモノ親父から守る別邸であり、Hollisが殺された時、EvelynはKatherineと過ごしていたのでしょう。
チャイナタウンを担当していた元警官で今は探偵として働くGittes。とにかく鼻が効く男で、何にでも鼻を突っ込むので、文字通り鼻を負傷してしまいます。探り方は少々汚いけれど、妥協せず真実を真正面から追求する男です。そんな男が警察を辞めるきっかけとなったのはチャイナタウンで起きた過去の事件のよう。ここでの「チャイナタウン」は、西洋の常識が通用せず、法律が意味をなさない、見て見ぬ振りをして、何事もうやむやになる世界のことなのでしょう。「チャイナタウンじゃ仕方ないから忘れろ」と言われても決して忘れられない悲劇(守りたい女性を守れないこと)を再度経験することになったGittes。チャイナタウンの外で生きていても、真実は霧の中、法より金と権力がモノを言う世界だったのです。
芯の通ったGittesにEvelynが惹かれるのも分かります。普段はクール且つ大胆なEvelynが車のクラクションを鳴らす時…。エンディングは少し胸が張り裂けそうになりました(T ^ T)。
一つ筋書きに穴があるとすれば… Mulwray邸の庭師が池に落ちている眼鏡にずっと気付かないことくらいでしょうか(^^)。
面影がないくらい(失礼)、主演2人が格好良くて美しいです…。監督も、若い(^^)。
"As little as possible."
"Forget it, Jake. It's Chinatown."
犯罪の謎解きから突然家族模様の掘り下げへ急展開
総合:75点
ストーリー: 75
キャスト: 75
演出: 70
ビジュアル: 70
音楽: 75
当初は水に関する利権の陰謀にまつわるサスペンスであった。だがそのうちに物語は方向が変わっていく。
ダム建設に関わる大きな利益を求めて、誰かが人を殺すことすら躊躇せずに暗躍している様子がわかってくる。しかしそれに巻き込まれていくうちに、本件に関わる重要人物たちの憎しみと悲しみの人間関係の過去に行き当たることになる。そうなっては主人公のニコルソン演じるチャイナタウンに勤務したことがある元警官の探偵は、利権や陰謀などよりも事件に大きく関わっているフェイ・ダナウェイの人生のほうが大切になっていく。
しかし現実は甘くない。正義は勝つというような単純な話で終わることがなく、それまで殆ど出てこなかったチャイナタウンで不条理な幕切れとなる。そして最後に彼は言われる。「忘れろ、チャイナタウンだ」。
そう、ここはかつて彼が警官だったときに勤務した場所。そのころから彼はここでの出来事に深く関わるなと忠告を受けていた。ここはアメリカの法律がそのまま通用しない、一種の無法地帯なのだ。どんなことがあっても、割り切ることが出来なくても、彼の力ではどうしようもないことがある。こうして恐らくは闇に消えていくことになるであろう事件がまた一つここで起きた。そして今回は彼のすぐ目の前で起きた。ただそれだけのこと。
そんな話は映画の結末としては目出度くまとまる大団円のようなものではないので、必ずしも納得できるものではない。でもこういうことが特に昔は現実には数え切れないくらいあったのだろうとも思う。
謎に迫って危険とぶつかるサスペンス調の前半、うって変わってドロドロとした悲劇的な家族模様の掘り下げ、不条理な結末とちょっと忙しい展開の映画でした。
全12件を表示