劇場公開日 2019年6月7日

小さな恋のメロディのレビュー・感想・評価

全64件中、41~60件目を表示

5.0透明感のあるビージーズサウンドが永遠の空想を包む

2019年6月9日
Androidアプリから投稿

110.デジタルリマスター版リバイバル。劇場で鑑賞出来るのは日本での異常人気のおかげだろう。アラン・パーカーが初めて映画に関わった作品として余りにも有名。時代を越える普遍性。英国の階級社会が垣間見える。「チェロがガタッ」このシーンが最高

コメントする (0件)
共感した! 5件)
movie

3.0みずみずしい。

2019年6月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

今見ると意外にザツなつくりのような感じもするけれどビージーズの音楽とのシンクロが見事。それと少ないセリフながら子供達の言葉にキュンとなる。好きなんだから一緒にいたい、ただそれだけだよなー。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peanuts

4.0胸キュンある年齢オンリー

2019年5月4日
Androidアプリから投稿

もう48年前になりますね!マークレスターは来日もして!各雑誌を賑わしたものです!胸キュン映画ですね!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Kayo

3.5男の子はなかなかイケメンだ。可愛いメロディ♫と流れる曲は知っていた...

2019年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

男の子はなかなかイケメンだ。可愛いメロディ♫と流れる曲は知っていた。でも当の女の子メロディはさして可愛くない(笑)
とんだマセガキドラマだ。そしてラストはドタバタへ。話はさして面白い訳ではないがなぜか心に残る。なぜだ?
子どもたちが元気なところか?ずっと走ってますぜ(笑)
それともカントリー調の曲か?
わかった!友達の悪ガキが真木よう子にしか見えないからだ(笑)
本国やアメリカではヒットせず、日本では大ヒットってのが面白い。何が日本人に刺さるのか?研究テーマとなりそうですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はむひろみ

3.5何度見ても。

2019年3月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

笑える

子供の頃を思い出して何とも言えない気持ちになる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
MaK

5.0タイトルなし

2019年3月27日
Androidアプリから投稿

思い出の作品。
子供の時に見れて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
キネマ

5.0大好きな映画のひとつ

2018年9月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

35年くらい前の古い作品。
日本だけでヒットしたんだとか?

とってもピュアな2人に心洗われた₊(ˊᵕ͙ૣᴗᵕ͙ૣˋ)ˈ·˚
全編を通して流れているビー•ジーズの曲もとっても良い♡

コメントする 1件)
共感した! 8件)
yupppiii

4.0子どもたちの恋と謀反。

2018年8月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

「結婚しよう」
砂浜でダニーがメロディにそう言ったとき、なぜだろう、「永遠」を感じた。

僅か10歳くらいの子どもの口約束。
たぶん性欲すらまだ前提にしていない、
純粋にただ「好きな人と一緒にいたい」という願い。
思春期を迎え3年後にはもう2人は心変わりしているかもしれない。
10年後には一緒にいないかもしれない。
それでも感じたあの「永遠」。いったい何だったのだろう。

そして彼らを押さえつけてきた大人に反旗を翻し、クラスメイトたちとだけで2人が挙げた「結婚式」。
そして大人たちの反撃にクラスメイトの男の子が放った爆弾(失敗を重ねてようやく成功した)。
大人たちの追跡を振り切って手動式トロッコで駆け落ちする二人の姿。
痛快でこの上なく美しかった。

ダニーとメロディの「なぜ今結婚してはいけないの」という純粋な問いかけに、彼らを納得させるだけの答えを提示できる大人はどれだけいるのだろう。

個人的にはダニーの友人・トムの心の揺らぎや、ダニーへの想いがちょっと切なかったな。

あとメロディがとても可愛い!ダニーと一緒に彼女に恋した。

学校の教室、クラスメイトとの目配せ、秘密基地の廃墟、小さな身体で接する家族、街へのないしょのお出掛け。
子どもの世界はいつもたくさんの冒険と大人に囲われた壁に満ちている。

そしてこの映画は音楽が素敵。古きよきフォークソングテイストな挿入歌も良い。子どもたちのじゃれ合いに挿入歌が寄り添って、とても優しく美しいシーンになっていた。
特にダニーとメロディが初めて二人で墓地に行くシーンの歌が印象的。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆめ

3.0恋をするのはいけないことか

2018年6月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

割とどこにでもいるようなおさげの少女メロディ、シャイで臆病なショタっ子ダニエル、独りっ子でやんちゃなダニエルの親友トム。バレエを踊るキミをドアの小窓から覗く。BB(少年軍)の行進から始まる。バスとリコーダーの輪唱で互いに気持ちが高揚していく名シーン。ダニエルが恋にのめり込み自分のもとからメロディにいってしまった時のトムの嫉妬。墓場の森の瑞々しさ満点のBGM「若葉のころ」とともにリンゴをかじり合う→ふたり授業サボって遊園地、海辺デート→生徒みんなで授業ボイコットして廃墟で結婚式→子供vs大人。爆弾でクルマ大破。先に続く線路を二人を乗せたトロッコが進んでいく空からのショットで幕。
子供たちのシーンだけでなく常にそこには大人がいるように、大人の想いを子供に伝えようとしている映画だなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mimiccu

4.5ピュア映像と音楽は時を越える

2017年12月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

幸せ

楽しい

ピュアというものをコンセプトとした作品だということが、時代を越えて伝わってくる。
ビージーズが好きならば、その瑞々しさに涙してしまうはず。
それにしても、出演している子役たちが悉くナチュラルで、それがこの歴史的な名作を作り上げたと言っても過言ではないはず。
題材、内容は何度も繰り返されてきているので新鮮さは全くないけれど、この作品で刻まれているピュアな感情は永遠に不滅だ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
SH

4.0正統派青春映画

2017年3月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

かなり前から気になっていたので鑑賞したが、純粋な青春映画を見れて心が洗われた気がする。かなり幼い小学生くらいの子供が教師に歯向かいながらも恋を貫く姿はさわやかだし、すがすがしい。個人的にはもう少しストーリーに深みが欲しかった。サントラは完璧で申し分ない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジンジャー・ベイカー

3.0メロディ・フェア

2016年2月19日
iPhoneアプリから投稿

歌に関してはさすがって感じでよかった
映画の一部がMVみたいな感じ

メロディが可愛すぎた〜〜
これメロディが主役じゃないのか
原題はメロディだけど……
メロディフェアをBGMに歩くメロディが何とも言えない可愛さだった。ただ、そのままの感じでもっとメロディの性格とかを掘り下げて欲しかった。
でもこの映画は子供という存在を主人公としてるから、それだと違うのかな

オーンショーが中々イケメンだった。演技も上手いし。

それぞれ、親とか環境とか色んな事情があって、ただ、可愛い子供たちだなあと思わせないところがこの映画のミソだと思う

コメントする (0件)
共感した! 0件)
JYARI

5.0一番好きな映画かも♪

2015年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

笑える

幸せ

40年近く前、お正月映画のキングコングが長蛇の列で
仕方なくこちらと「ベンジー」の2本立てを叔母といとこと3人で観ました。
同世代の小学生だったせいかすっかりはまってしまい
お友達を誘ってお年玉で何度も池袋の映画館に足を運びました。
ピュアな恋心に胸きゅんで、泣けて笑えて感動して大好きな映画になりました。
数年前に、大人の私が見ても感動するのかしら?と観てみたところ
あの時にはわからなかった両親の気持ちや先生たちの感情までも
実感できてしまい、10歳の私の何倍も感動して号泣してしまいました。子供にも大人にもお薦めの映画です♪

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ジュディまま

4.0見た!

2015年5月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

アランパーカーの出世作と言われるこの「メロディ」

原題は少女の名前「メロディ」のみである。
日本での公開で小さな恋のメロディとなったらしいが、1971年の作品らしく、随所に古くさく、かつ、ワイルド、かつ、すれてない人間たちが登場する。二時間近く一度も飽きなかった。

11歳の少年少女たち全員が物語の主人公。初々しい。そして周りの大人たち、親たちさえも初々しい。1971年に35-40くらいだとすると少年期に世界大戦という世代。

私自身が初老に差し掛かっているせいもあるけれど、これは世界共通の常識としておさえておきたい良作。

コメントする 2件)
共感した! 10件)
akkie246

5.0大好き

2015年5月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

中学生の頃、深夜にテレビでやってたのをビデオに録って、友達と鑑賞。当時はおしゃべりに夢中でストーリーは全く覚えてなく、今回初めて観ました。
可愛いですねー。好きな映画がまた増えました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
02115

5.010代の頃、見て少し憧れたかな! ビージーズの「メロディー・フェア...

2015年5月4日
iPhoneアプリから投稿

10代の頃、見て少し憧れたかな!
ビージーズの「メロディー・フェア」「若葉のころ」名曲ですね〜!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
VrossiIris

4.0メロディが愛らしい。

2015年4月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

二人が近づくまでが若干長いような気もするけれど、大多数の成人した観客たちは、通り過ぎた季節の追体験に悶えるんじゃないかな。

損得勘定抜きに、相手と共にいたいと思う気持ちを素直に表出すること。年齢を重ねる毎に難しくなってきているのを実感しているから、二人の眩しさ・輝きに卒倒してしまいそう。

イギリスの階層社会の一端もさりげなく描写されていて、面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Nori

5.070年代映画

2015年4月17日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Alexa

2.0恋と秩序の葛藤

2015年4月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

 冒頭のBB(少年軍)の行進。解散したのは教会。軍隊と教会という秩序と規律を重んじるところに少年たちがいることは、この映画の登場人物の精神的な基底を表している。
 大人たちは子供に秩序や理性を求める。これらを子供に理解させて、これに従うようにすることこそが、大人に課せられた義務、すなわち教育であるとばかりに。
 しかし、少年少女は大人が思うような型にはなかなかはまってはくれない。むしろ、そこからの「逸脱」にこそ彼らの楽しみがあると言わんばかりに、下校時の子供たちはものすごい勢いで学校から出ていく。
 この子供と大人の対立が、ダニエルとメロディの恋をきっかけに痛快な破局へ向けて動き出すのだ。
 恋をするとどうしようもない衝動に駆られる。訳も分からないほど相手とずっと一緒にいたいと思う。その恋に落ちた二人に対して、大人たちはその恋そのものに言及することなく、秩序と理性に戻ることを説くことしかできない。
 映画はこのように大人たちを硬直化した考えの持ち主として批判的に描いている。しかし一方で、ダニエルの両親がホームパーティーで、カトリックが避妊をしないことを茶化しているように、大人たちも恋や愛欲のどうしようもなさについて自覚していることを告白している。
 そう、大人たちが子供たちに威儀を正して諭すのは、実は心の内に子供たち同様の無秩序や衝動を秘めていて、このような大人になった子供が苦しむことを知っているからなのだ。自分のような大人になって欲しくないという、「親心」とはこのことである。
 であればこそ、この作品で描かれているように、大人たちは滑稽で憐れな存在なのだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
佐分 利信