太陽の帝国のレビュー・感想・評価
全3件を表示
無邪気な子供が主人公
戦争中なのに子供(クリスチャン・ベイル)が好き勝手行動するもんだから、親は困った様子。車で移動中に離れ離れになってしまった。一人で家に帰宅し、お手伝いさんらしき人が家具とか片付けている。「何してるの?」と声を掛けたら、いきなり平手打ちされた。なぜ殴られたのか、それは好き勝手な行動してたから...それくらいしか浮かばなかった。他にも理由あるかもしれないけど、なんか静かに進む展開で見所感じない前半だったので・・・。
豪邸が廃墟状態になったのに家の中を自転車こいで遊んだり、一人で淋しくないの?何やってんだよ、いくら子供でも状況気付くだろ!ったく坊ちゃんは...て思っちゃった。
いい人ジョン・マルコヴィッチが登場する辺りから、ようやく事の重さに気付き始めたけど、それでも「余計なことするなぁ・・・」とイライラしながら観てしまいましたね。
伊武雅刀---「扱いにくい子供だ」正にその通り!そんなふうに見たらいけないんだけど同感してしまった。
しかし、この子供が主人公。せっかく観てるのにイライラしても仕方ない。
周りに迷惑かけながらも、時にコミカルな場面を取り入れ、収容所では子供なりに必死に生き抜こうと奮闘する様子が描かれていた。150分以上の映画で、収容所でのシーンが全体的には一番多く収録されています。私の場合は主人公より、スピルバーグ、マルコヴィッチ、そして日本人で知ってる人が結構いたので何とか観た感じです。
印象的だったのは特攻隊志望だった青年のツキの無さ。。覚悟してたのに飛び立てなかった悔しさ、敵だけど主人公を助ける優しい性格でフレンドリー、そして果物...ここだけはファンタジー風ではなく、戦争のリアリティーがあったように思う。
映画の中でクリスチャン・ベイルは、どこかカメラマンやジャーナリスト、この映画の案内人のような存在に思えた。
ガッツ石松もう少し出番あってほしかったなぁ。更にベン・スティラー、山田孝雄は気付かず終了してしまった。ごめんなさい。
零戦に憧れる英国少年
戦争中、両親とはぐれ収容所暮らしなのに、なぜかこの少年はお坊ちゃんだったのに、へこたれることもなく淡々と順応していく。上流暮らしい言葉遣いやマナーもみる影もなく、生きていくための必要悪を学んでいく。大人にならざるを得ない過酷な状況なのに彼はむしろ楽しんでる風もあり、リアルで面白い。同朋のイギリス人たちもあんまり彼にかまってあげる余裕もなくて不憫だった、でも現実的だった。日本人の少年兵とのささやかな友情も微笑ましい。捕虜の彼がなぜか美しいボーイソプラノで歌って日本人兵の出征を見送るシーンもどうしてか感動してしまう。彼はかっこいいと思うものに対してただただ憧れ賞賛してるだけ、あまり深い意味はなくて本当に無邪気な子供なんだとー。母国の、英国にはまだ行ったことがないから英国人としての愛国心が希薄なのかもしれない。子供から見た戦争の映画なので火垂るの墓を思い出した。
硫黄島からの手紙的な
上海、イギリス租界から見た終戦物語。
伊武雅刀いい感じ。
ちょい役、がっつ石松。座布団運び山田君、ぐっジョブ。
日本軍管理の収容所ってのが初見だったのでそういう視点もあるのかと再認識。
少年の生き残るためのハイテンションキャラがすごい。
八紘一宇
全3件を表示