女王陛下の007のレビュー・感想・評価
全10件を表示
気迫と本気が全編にみなぎるシリーズ屈指の大傑作
本作一作だけで終わった二代目ボンドのジョージ・レーゼンビーは、昔は「ハズレのボンド」扱いでさんざんバカにされていた印象があるのだが、その後、本作をクリストファー・ノーランとかソダーバーグとかが絶賛したり、ダニエル・クレイグ時代にも元ネタにされまくったりで、最近ではすっかり傑作認定されている。あまりのギャップに戸惑いもありつつ、個人的には一番好きなボンド映画であり、シリーズがマンネリに陥るごとにこの作品を手本にしたハード路線に回帰するのも納得だ。
ショーン・コネリー時代は最初期にはハードボイルド風味もあったものの、たちまちシリーズのテイストはユルくなり、ロジャー・ムーア時代も併せてふざけたアクション・コメディと呼ぶのが順当だと思うが、そこにいきなりハードコアな描写をぶっ込んできたのが本作。それまで監督のピーター・ハントはシリーズの編集を担当しており、「自分ならこうする!」というアイデアを溜め込んでいたらしい。
実際、始まった瞬間から「なんだこのキビキビした映像と編集は!」と、明らかにそれまでと路線が違うことが伝わってくる。当時の低評価はテイストが激変したことへの抵抗感だったんじゃないか。いまの感覚から見るとまだまだのどかに感じられるかも知れないし、特に前半は多少のタルさはある。が、特にボンドの脱出劇以降は映像、編集、演技のすべてに気迫がみなぎっているし、ラストシーンは数あるボンド映画で唯一、何回観ても涙ぐんでしまう。あの最後の表情が出せただけで「レーゼンビーを大根役者とは呼ばせないぞ!」と息巻いております。
あのラスト、なんで運命の伏線を入れとかないのよ…
やっぱりボンドムービーの真髄はオープニングに尽きる!
あの痺れる音楽が流れるガン・バレル!からの〜アヴァンタイトル!
本編は殆ど長〜いオマケ。
随分と昔、テレビで観て殆どラストシーンしか記憶に無かった本作。
オープニングのレーゼンビーの登場は、微かな記憶以上に、思っていた以上に、予想以上に、クールで渋い。
ガンバレルでの殆どチンピラ風なウォーキングからの〜真正面への片膝撃ち!の瞬間も最高にカッコいいが、アヴァンタイトルにおける登場までの演出が憎い。
アーストン・マーティンDBS(コネリーのDB5よりも断然カッコイイ!)を走らせながら、
タバコに火を点け、口元のアップのショットが続く。2代目ボンドの顔は、なかなか現れてはこない。
女を助けに走り出すシーンもバックショット。
その海へ向かって走り出す背中は、もう中年の域だったショーン・コネリーより、だいぶ若々しく感じる。
海から助けた女を抱え上げるシーンで、やっと容姿が現れるが、記憶していたよりも全然イケてる。
そして、お約束の格闘シーンの後、女に逃げられ、あの自虐ネタ(2代目のオレはコネリーじゃ、ねえよな…)の笑える台詞「This never happend to the other Fellow」(字幕の翻訳!もっと気を利かせてくれよ!)
そして、オープニングタイトルが始まり、本作のテーマ曲が流れる。
このオープニングタイトルのデザインの方は、初期の頃に比べると特に良い出来ではないが、やはりジョン・バリーの音楽は気分が上がる。
しかし、というか…
やはり、というべきか…
アノ無理筋プロットで2時間半は長すぎる。
今回のボンドの設定(ギャングの娘の婿になるよう唐突に半ば強要され… なんじゃ?そりゃ?な展開)も、コネリーくらいは荒唐無稽なまでのセクシャルな神通力がないと無理な話だ。
二人組プロデューサーの片方ハリー・サルツマンの意向によって今回は原作に近い内容だったらしいが…
そもそもコネリーによって完全に出来上がってしまったイメージから、元々フレミングが描いていた人物像へ根本的に刷新させるほどの意欲は無い。
まあ、元々のボンドのイメージソース自体が、あのデヴィッド・ニーヴンだからねえ。
それをレーゼンビーにやらせるのも無理な話なわけで、そんなことは、スタッフの誰も考えて無かっただろう。
あと諸々のツッコミどころは、いつものボンドムービーではあるが、あのラストシーンだけは、もうちょっと、なんとかして欲しかった。
突如バックミラーに映る車が、なんとも絶妙に不吉な予感で…
しかし実は陽気な連中で、目一杯祝福されて、メデタシメデタシ…
のはずが…
といった、あたりまでは上手かったが…
コネリーの頃には防弾ガラスだったボンドカーが弾丸を貫通させてしまうからには、それなりの伏線は作らんと!
あのシーンのボンドだって、掃射された直後、貫通してるだなんて、全く思ってもないような反応だった訳だし。
なぜ、あのフロントガラスは、M16自動小銃の弾丸を弾けることが出来なかったのか?
というか、なぜ、自動小銃なのに貫通したのが、一発だけだったのか?
そして、なぜ、あんな運命になってしまうにも関わらず、ブロフェルドをキッチリ仕留めず、呑気に逃してしまっていたのか?
やっぱり、こういうところは、しっかり丁寧にやらんと!
特に今回は、今後のボンドの人生を決定づけた悲劇的な、ある意味シリアスなラブストーリーだった訳だし。
最後でジョージ・レーゼンビーが見せた虚無的で哀しい演技が、記憶していた以上に、とても素晴らしかったゆえ、なんとも勿体なかった…
あと今回、待ってました!の4Kリバイバル上映ではあったが、さほど4K感は無かったかな。
007 で涙したのはこの作品と
No Time to Dieだけです。
本作はTVで何度も何度も観てますが、ちゃんとした音響のある映画館で観たのは今回が初めてです。
よかった。
レストア企画してくれた方々ありがとございます
とってもスクリーンから届く光が綺麗でした。
No Time to Dieでいちばん好きなシーンは本作の主題歌が流れたところです
他にも本作のボンドを感じる、感じさせてくれる演出が本作好きのわたしにはたまりませんでした。
さて、この007、アクションシーンで気に入ってるところは、片足で急斜面や立木を駆け抜けていくところ。
スキーをしたい!とわたしに初めて思わせてくれた作品です。
たまに一本で滑ってると、一緒にスキーを楽しんでいる人たちはなにしてんだろ〜と、
わたしの行動にいぶかりながらも
まねして全員片足で降りてきてくれたのを思い出しました。
あのシーンかっこよくありませんでしたか?
ひさしぶりに、雪山行きます♪吹雪く冬は行きません、春か夏、太陽浴びてビールがうまい時、山に。
頂上あたり、リフト降り場からちょっと離れた木の根元の名残雪に缶ビール隠してる人がいたらそれはわたし
かも。
ボンドが愛を捧げた女
ジェームズ・ボンド・シリーズ第6作。
Amazon Prime Videoで鑑賞(吹替)。
原作は未読です。
ジョージ・レーゼンビーのボンドはショーン・コネリーに比べてダンディーさに欠ける印象でしたが、アクションシーンの拳の力強さはとても良く、惚れ惚れしました。
ボンドは職業柄、その男性的魅力でもってたくさんの美女に愛を囁いて来ましたが、ここまで一途にひとりの女を愛し、結婚まで考えると云う展開はかなり意外でした。
そう云えば「ノー・タイム・トゥ・ダイ」でオマージュされていたなと思ったのも束の間、こんなに悲惨な結末を迎えるとは1ミリも想像しておらず、呆然唖然。
ラブ・ストーリー要素を強調した作風は近年再評価されているとのこと。愛を貫くボンドの姿は確かに斬新で、本作が隠れた名作と言われている所以が理解出来ました。
タイトルなし(ネタバレ)
ヒロインの伯爵夫人が一見わがまま美女に見えて、ボンドをひたすらに追いかけてその手助けをするとか、
悪くはないお話なんだけど、最後がどうにも。。。
ボンドシリーズは爽快な終わりであってほしかった。
泣いておしまいとか私の中のボンドのイメージに合わなかった。
この一作でジョージ・レーゼンビーが消えてしまったのは、この終わり方のせい??
今のとこシリーズではこれがいっちゃん好き。
最初に断っておくと、私は映画は全て吹き替えで観る男です。
今作が最初で最後の登場となる、ジョージ・レーゼンビーの演技がひどいと聞いたのですが、
吹き替えで観ている分にはあまり気になりませんでした。
後のタイトルで「ボンドも一度結婚してたんだ…。」的な台詞があるのですが、その大本が今作です。「結婚していた」という過去形なのが離婚なのか否か、観てみてください!
ボンドの恋の行く末を描いた、ラストも強烈です!
そのインパクトは007が好きなら、後生鮮明に覚えていることでしょう…。
We have all the time in the world. 唯一無二のレーゼンビー・ボンド!
2020年公開のボンド25作目に向けて見直し007。2代目ジョージ・レーゼンビーの初登場にして最後の作品「女王陛下の007」です。タイトルから女王陛下が絡んたストーリーかと勝手に思ってたのですが、全く女王陛下関係なかったんですね。何故このタイトル?
2代目レーゼンビー・ボンドはピッチリした七三が気になりますが、なかなかの昭和イケメンって感じです。登場シーンからカッコ良くタバコを吸ってます。時代だなぁ。ってポイ捨てしたぞ!オイ!!出だしから印象悪いです。というか途中モテすぎてて主人公補正入りすぎではなかろうか?っと思ってしまいます。
途中出てくる金庫開ける機械デカッ⁉️っと思ったらコピー機も兼ね備えていました。発想が面白いですね。終盤雪崩のシーンがあるのですが、当時はホントに雪崩起こしてそうっと思ってしまいます。あの頃って色々と力業でやってそう。
最後にボンドが結婚したのもビックリでしたが、直後にトレーシーが眉間を撃たれて死んでしまったのも驚きでした。結婚式から5分も経たずに死んでしまうなんて。最後がなかなか悲劇的な終わり方です。でも、これでムーア・ボンドがお墓参りしてた理由に繋がりました。なるほど、俳優変わっても微妙に繋がっていたんですね。そのわりにムーア・ボンドではトレーシーの復讐みたいなのはなかったような・・・?
くしくも本作を観る前日にトレーシー演じたダイアナ・リグがお亡くなりになりました。他の出演作は全く知らないかと思ってたら、海外ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」でオレナ・タイレルを演じてた方だったんですね。言われて「あ!あのお婆ちゃんか!」っと気が付きました。ご冥福をお祈りいたします。
隠れた名作の007
シリーズ6作目。1969年の作品。
前作でショーン・コネリーが降板した事により、2代目ボンドが登場。
演じるは、ジョージ・レーゼンビー!
…誰?
そう言うのも無理はない。何せ本作一回きり。
当時は不評で、興行的にもショーン・ボンドより落ち込んだ。その為次作でショーン・コネリーが一回だけ復帰し、レーゼンビーが再登板する事なく、3代目へ…。
まあ確かに、ムンムンな男性フェロモン溢れるショーン・ボンドと比べると申し訳ないが、圧倒的に印象薄い。特筆すべき魅力は?…と聞かれても…。
スパイを辞めたショーン・コネリーがその後大スターになったのに、こちらは役者として大成しなかったのも何となく…。調べてみたら、その後出演した作品はB級ばかり…。
まさに“不運なボンド”。
しかし、作品としては決して駄作ではなく、寧ろショーン・ボンドとタメを張るくらい面白い!
ボンドは変わったが、話的には一応続き。
逃げたブロフェルドを追うボンド。遂にその所在地を突き止め、変装し正体を偽って近付く。
アルプス山脈が展望出来るスイスの山頂の秘密基地で、表向きはアレルギー療養所、実際は恐ろしい殺人ウィルスを世界中にバラまく計画を立てていた…!
引き続き、スペクターの陰謀を阻止する。そして、ブロフェルドと直接対決。
ブロフェルドも前作のようにふんぞり返ってるのではなく、今回は自らも行動。
前作のドナルド・プレザンスの続投でないのが残念だが、今回のテリー・サヴァラスはより知的なブロフェルド像。
そんなブロフェルド×スペクターとの闘いは、ファンの間では語り草。
中盤からクライマックスにかけて繰り広げられる雪山アクションの数々!
スキーやボブスレーを活かした迫力のアクション! さながら、冬季オリンピック・アクション…!?
特にスキーによるチェイス・シーンは今作のアクション・シーンでも最大の見せ場で、手に汗握る。
スタントマンに怪我人続出、死者も出たほどで、当時としてはシリーズで最も激しいアクションだった事が窺い知れる。
雪山アクションお馴染みの雪崩、クライマックスの基地襲撃、ボンドとブロフェルドの直接対決のボブスレー・アクションもスリリング!
2代目就任したばかりだからか(?)、幾度もピンチに陥るボンド。
時に窮地を救い、そして出会ったのが、運命のボンドガール。
その名は、トレーシー。
出会ったのは、とある海岸。悪漢に襲われている所を助けるが、彼女は車で走り去って行ってしまう。
再会は、ポルトガル。
美しく、度胸もあって勝ち気な性格のトレーシーにボンドは興味を抱く。
トレーシーもまた普通の男とは違う魅力のボンドが気になり始める。
彼女はヨーロッパの犯罪組織の首領の娘。
ブロフェルドの所在地を掴めたのもこの首領の情報提供あっての事で、その情報提供と引き換えに、手を焼くじゃじゃ馬娘と結婚して欲しいと頼まれる。
何つー交換条件!?
女を落とすならピカイチのボンドだからか…?
それでなくとも惹かれ合う二人。ベッドインもするが、果たしてこれはいつもの事か、それとも…?
ブロフェルドの基地に囚われたボンドは隙を付いて脱出。激しいスキー・チェイスの末、麓の町でテレサと三度再会。
追っ手から逃れる中、二人は真剣に愛し合うようになっていた。
ボンドの窮地を救うトレーシー。
そのトレーシーもブロフェルドに捕まり、今度はボンドが救出に向かう…。
スパイ・アクションの中に織り込まれたボンドとトレーシーの大人のラブロマンスこそ、本作のメインと言って過言ではない。
美しく逞しいトレーシー役のダイアナ・リグが、存在感薄(失礼!)のレーゼンビーを持って有り余る。
ただ華を添えるセクシーや守られる存在だけじゃなく、危険なアクション・シーンにも挑み、敵とも闘い、昨今のボンドガールの先駆けとも言えよう。
監督のピーター・ハントはシリーズで編集や第2班監督を担当し、前半のドラマ部分は多少退屈でスローテンポだが、アクション・シーンでは手腕を発揮。
ボンド役者が交代した事により、自虐ネタやこれまでの小道具やタイトルバックもお楽しみ。
でも一番ウケたのは、ある計画の為にブロフェルドの基地に集められた美女たち。某お笑い芸人なら、一人一人と多目的トイレへまっしぐら!
激闘の末、計画を未然に防ぐ。宿敵ブロフェルドも倒したボンド。
トレーシーも救出。
これまでならスカッと楽しく、ボンドガールと最後にもう一度お約束のお戯れのハッピーエンドで終わるのだが…。
ボンドとトレーシーは結婚。前作の偽装などではなく、正真正銘の“ボンド夫妻”に。
皆が祝福。マネーペニーも祝福か、それともボンドを愛していたからか、一筋の涙を…。
ウェディングカーを走らす。
その先は、幸せの道。
世界は二人のもの。
それは、一瞬だった。
生きていたブロフェルドが車から銃で襲撃。
トレーシーは…。
永遠の眠りについた愛妻を抱き締めるボンド。
その瞳から、初めて見たボンドの涙…。
007シリーズ史上、最も悲しいエンディング。
この悲劇と、本作一回限りの不運が不思議にもリンク。
もしこれがショーン・コネリーだったら、こうはいかなかっただろう。
このラストシーンの為に、ジョージ・レーゼンビーはキャスティングされたと言ってもいいほど。
当時は不評でも、今では再評価。
雪山アクション、悲劇的なドラマ性、実は魅力あるジョージ・ボンド…。
“隠れた名作の007”なのである。
On Her Majesty's Secret Service
007シリーズ
第6作目
今回ジェームズ・ボンド役を勤めるのは
モデル出身のジョージ・レーゼンビー。
まず、細過ぎですね。
アクションはいいんですがレーゼンビーの考えや自己陶酔が激しくてむかつきます。
そこはさておき、
内容は
異色作であるものの、なかなか良かったです。
娯楽路線から現実味のある路線に変えたのはなかなか評価できます。
これといって秘密兵器(まずQが全然でない)が出ないというのもいいですね。
Mとの衝突からのマニーペニーのフォローで思わずニヤリ。
やっぱりMI6の面々はイイ関係ですね。
ちなみに
結婚式のシーンで涙するマニーペニーに、微笑みかけながら帽子を投げるシーンがお気に入りです。
アクションはリアルな肉弾戦になりました。
スキーチェイスやボブスレー上でのブロフェルドとの格闘。迫力満点です。
肉体一つでピンチを切り抜けていくボンドに再度惚れました。
やっぱりこういう硬派なボンドもかっこいいですね。
また、悲劇的なラストがイイ…。
ジョージ・レーゼンビーは嫌いですが、作品自体は大変よくできていたと思うので
4.0とさせていただきます。
全10件を表示