ジョー・ブラックをよろしくのレビュー・感想・評価
全81件中、21~40件目を表示
長いけど飽きずに見れた
メインキャストの顔が綺麗。
キスシーンが長かったけど、2人とも綺麗すぎて見惚れるくらい。
ストーリー的には予想できる展開だったけど、言い回しが素敵なセリフが多かったのでまた見たい。
私は満ち足りている
大切な人たちにこの言葉と感謝を伝えて人生を終えられるられるのは、幸せだと思った。これが理想像。
ビルは、死神が現れなくても、悔いのない人生を送っていたのかもしれない。
しかし、人生が有限であると自覚させられたからこそ、社長として、会社の理念を役員に語り
多くの富を手に入れてもなお、
父親として、恋する努力こそ生きることだと、人生を情熱的に生きろと娘に語り
凛とした生き様と説得力があった。
この3時間、死神と愛娘の恋を大反対するところは感情的だったが、部下に裏切られたり、死期が近づいていることさえも動揺せずにはいられないシチュエーションだと想像するが、割と淡々としている印象であった。
ビルの器であり、自分にとって何が大切か、それが得られていると分かっているからこそのマインドなのかなと感じた。
イケメン死神のジョーは
ビルの生き方から人生の素晴らしさを予感していたのだと思う。
ベッドに座りポンポン跳ねる、ピーナッツバターのシーン、見るもの触れるものが初めてで感動している姿が初々しい。経験こそ全てだ。
そんな なんでも初体験モードからの
死と税金の伏線回収ぶりも最高。
ビルの人生が素晴らしいことを証明してくれた。
病院でのおばあちゃん(シスター)。執着しないことを教えてくれる、もはや母なのか。
『去りがたい、それが生だ。』
自分が、何もできていなくて今は死ねないという状況にあるからこそ、本当に自分らしい人生を歩んで、この感情を味わいたい。
ブラピはカッコいい。でも、アンソニー・ホプキンスしか勝たんてやつ。笑
💫
ファンタジーとして受け流されがちだけど
記憶用に残したい、たくさんの人の愛に溢れた名言。
仕事も家庭も恋も愛も、本質はシンプルだと学ばせてくれる言葉たち。
愛の本質とは、奪うことではない。
生涯を懸けて相手への信頼と責任を全うすること。愛する相手を傷つけぬこと。これに、無限と永遠を掛ければ愛に近づく。
頭で考えるんじゃない、ハートの声を聞け
引き留める人がいる 幸運
この世の人間も孤独
クリエイティブな仕事 色に染まっていないニュースを世界に 利欲にとらわれないこと
欠点を許してくれる。一つではなくすべての。お互いの秘密に通じている。胸の一番奥の、暗い秘密にさえ。
解き放たれ 秘密のない自由。何も恐れることなく愛し合える。相手の全てを知っているから。
(自分の正体を明かしていない状況のジョーの表情も良かった)
人生全うして、数年後に観たら
どんな感想に変わっているか楽しめそうな素敵な映画でした。
ホプキンス & ブラピ
ゴッドファーザーはパーティーで始まるがこの映画はパーティーで終わった。What a Wonderful Worldの音楽と共に。
オフィスへ飛ぶヘリの中で娘のスーザンに語るホプキンスの言葉はどれも美しく愛と輝きに満ちた人生と詩そのものだった。それがスーザンの心に深く残った。ブラピ死神を呼んだのも彼の美しい言葉なんだろう。それだけ言葉が大切な映画だから知的でエレガントなホプキンスはまさに適役だった。妻となる女性に初めて出会った時の彼女の装いも正確に言葉で表現できる。面白くてピリッとした言葉も沢山あった、「死と税金からは逃れられない」のように。「PLAN75」のようでなく、娘達に心からの愛情と感謝を告げ美しい花火のもと、怖がることはないと言ってくれるブラピのような人にいざなわれて死ねたらどんなにいいだろう。
コーヒーショップでのブラピと死神ブラピは全く異なっていて上手いなあと思った。雰囲気も異なっていた。死神ブラピは初めて世界を見る好奇心に満ちた子どものように無垢で可愛いらしかった。料理のお皿を手にとって持ち上げて匂いを嗅いだり、ピーナッツバターのスプーンを口に咥えたり、ネクタイを結べなくてグチャグチャになったり。
ブラピは美しい。この時のブラピ・イメージに拘泥せず解放されて素敵に年をとっていることが嬉しい。女優もそれが難しくないようになればと思う。
良かった。。
ブラピさまのお迎え
今回送迎する父親が愛娘に力説する「運命の愛」が気になる。ここのところずっと働きっ放しだし、前に休みを取ってから随分たつし、ここらでちょっこし休暇取って体験しちゃお!な死神さまの人間界ウルルン滞在記(喩えが旧くてスミマセン)。
間の取り方がおっとり目なので結構長いけれど(劇場でなら公開当時の2時間が適当かも)、ブラピ神様の、ピーナッツバターをすくったスプーンをずっとくわえている可愛らしいお姿を拝見できたりw、実物っぽい近代絵画の巨匠達の巨大な作品が飾られている豪華なセットや、色々と美しいシーンが多いのでマルだった。
主軸はラブストーリーだが、人間界の真善美もちゃんと描かれている。
私は父親が、自分は愛されていないと思っていた上の娘さんにちゃんと愛情を伝えてあげられたのがよかったと思った。これは彼が生きている間にしかできないことであり、一番の遺産になるから。そして結末もアメリカらしい超ハッピーエンド。
最後に、皆さんも書かれている事故のシーンですが、私は一瞬、交通安全啓発ビデオを見ている気分になりました。笑
思ったよりファンタジー
3時間越えということで勇気が必要だったがついに見た。
あの有名なすれ違いシーンはこれだったのか、、!
あの後の事故シーンは唖然とした。リアルすぎて
思ったよりもファンタジー要素強めで、細かなところは気にしたらダメ。
矛盾点いっぱいだけど、大事なのはそこじゃない。
アンソニーホプキンスはハンニバルの印象強すぎて何か裏があるんじゃないかと思ってしまうが、良いお父さんだった。
プラピも女優も見た目良すぎ。
ブラピが娘は連れていかない(あの世へ)って言ったシーンのアンソニーホプキンスの笑顔よかった。
ブラピ様
ブラピのPV
大富豪の社長の前に現れた死神。 行動を共にする中で良心と愛情が芽生...
ブラピが美しい
切ない、そしてブラッド・ピットが美しいです。
時を経て観ました。
若きブラッド・ピットが美しいですね。うっとりしました。(今でもかっこいいですが)
ブラッドピットが演じる死神が人間界で恋に落ちるというファンタジーですが、CGのキラキラ合成みたいなものはなくて、役者さんの表情や言葉で表現しています。
ファンタジー設定もすんなり受け入れられるヒューマンドラマになっています。
純愛してみたいなあと思いました。そして最後は本当に切ない(泣)
連れて行かれるビルを取り巻く人々と会社の設定やストーリーも、布石があちこちに打ってあって、「ジョーの正体はいずれわかる」っていうのも会社の問題もきっちり解決されます。
最後、死神に取り憑かれた青年が戻ってきた時に、死神さんはいなくなっちゃったんだと思って、それも切ない…。ジョーブラックロスでちょっと放心しちゃいました。
ま、最後にお父さんの遺体はどうなったのか?っていう疑問がつきまといますが、そこは追求するとストーリー的におかしくなるので、そこは深く追求しないってのが良いと思います。
タイトルなし(ネタバレ)
冷たい死神がピーナッツバターを舐めながら
徐々にキュートになっていく、、
恋したスーザンを単純に霊界に連れて戻ろうと思いながらも人間的な考えを知り思いとどまるところも
なかなか良い。
アンソニーホプキンスの演技は素晴らしく
父と娘の愛にウルっときたのでもう少しその辺泣かせて欲しかったなぁ。
ジョーと父親が階段の奥に消えて
ジョーだけ戻って、父死んでたらこの後揉めるよね、
って思ってしまったのでちょっとマイナス。
で、元、ジョーブラックはなを名乗りましょう。
大どんでん返し?
自分はどんな風に死ぬのかってことは昔から考えてたし、仕事でしんどいからボチボチ消えられないかなと思うことはあった。
長生きしたいとは思わないけど、急に死ぬのは迷惑をかけるかな、ガンなら死ぬ準備ができるから事故よりマシかな的なことを長年考えてきた私にとって、あんな美しい死神が迎えに来てくれるなんて夢みたいだわ…とウットリしながら観てました。
最後にどうなるかわからないまま、スプーンをくわえてるブラピが可愛い!とか、ブラピは脱いでもカッコいい!とか、いちいちブラピの美しさにため息ついてました。
それにしても、最後の伏線の回収が見事だったし、お伽話なんだからあのエンディングでよし。ブラピに見惚れてただけじゃなかった、ちゃんと感動できた作品です。
アンソニーホプキンス…、やっぱりすごい役者、彼が教えてくれた「愛」で、自分の父を思い出して泣けました。全国のお父さん、頑張って!
エンディングに疑問
アンソニー・ホプキンスの光る演技、魅力的なブラピの恋愛のゆくえ等、観ているうちにどんどん引き込まれていきました。とてもおもしろい脚本を映像化した良作だと思います。ですが、チョット長すぎます。もう少し完結にまとめても良いのでは。それと想像していたエンディングとは違いました。誰もが逃れられない「死」をテーマに死神を登場させながら、生き返らせる最後のシーンは疑問です。
いちばんハンサムな時のブラッド・ピット
冒頭の衝撃シーンから一体どうなるかと思ったが、その後はいたって静かな展開であった。一応SFファンタジーであるが、心温まるヒューマンドラマあるいはラブロマンスといった映画だった。3時間の長尺であるが、3人の演技が素晴らしかったせいか引き込まれてしまい、それほど長いとは感じなかった。
見ている後半は、結末はどうなるかと考えてしまう。無難に、死神と社長の2人だけが逝ってしまうのか?娘も連れて3人が逝ってしまうのか?あるいは、死神が人間になって、娘と共に生きるのか?・・・このパターンは意外に多い。天使が人間に恋をする、永遠の命を持った人間が普通の人間に恋をする等。いずれもそれまで持っていた天使の能力、永遠の命を失うことになる。死神も死神の力を失って普通の人間になると言うことになるのか?
実際の結末も想定していたものの1つであったが、個人的には悪くなかったと思う。
<その他>
2人が最初に出会ったコーヒーショップで、2人ともコーヒーに砂糖とミルクをいっぱい入れてるのに親しみを感じた。
全81件中、21~40件目を表示