劇場公開日 2025年1月10日

  • 予告編を見る

ジョーズのレビュー・感想・評価

全133件中、21~40件目を表示

5.0名作は何年経っても名作

2025年1月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

パニック映画の不朽の名作「ジョーズ」を初めて劇場で観ました。初めてテレビで観たのは子供の頃で、当時ジョーズの造形や、有名な音楽の迫力に圧倒され、とてつもなく怖かった記憶がありました。今回大人になって観てみると、ストーリー的にも良く出来ているし、カメラワークも最高。勿論俳優陣の演技も各人役になり切っていて、何処をとっても素晴らしい作品でした。
また今回思ったのは、ハーマン・メルヴィルの「白鯨」が土台になってるんだなということでした。特にロバート・ショウ演じたクイント船長は、「白鯨」のエイハブ船長の狂気が乗り移ったようで、感慨深いものがありました。

そんな訳で、本作の評価は★4.8とします。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
鶏

5.0くたばれ、化け物!

2025年1月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

中学一年生の時に初めて前売り券を買って観に行った作品。(今は無き世界の映画がすべて観られる伊勢世界館。映画好きの父が一緒についてきてくれた)
それ以来、テレビ放送時に何度か観ているけれど、今回50年ぶりにIMAX上映で鑑賞。

ニューヨークからやってきた実は海が苦手な警察所長ブロディのロイ・シャイダー、その妻エレンのロレイン・ゲイリー、若き海洋学者フーパーのリチャード・ドライファス、荒くれ者の漁師クイントのロバート・ショー、街の財政利益のためになんとしても海水浴場の閉鎖を回避したい市長のマーレィ・ハミルトン、皆んな一世一代の当たり役・はまり役。

主要登場人物がしっかりと描かれる前半。
三人がいざサメ退治に出航してからは息つく暇もない。
(まるで七人の侍)
サメに襲われるシーンばかり記憶に残っていたけれど、サメを追いかける時の高揚感がジョン・ウィリアムズの音楽と相俟って半端ない。

大画面で観る恐怖、興奮、カタルシス!
CGなんかいらない、演出で見せる、魅せる。

ラストの台詞の字幕が「死ね、化け物」になっていた。
記憶では「くたばれ、化け物」。変わったのか、覚え違いか。

「1941」と「温泉シャーク」をもう一度観てみようかな。

IMAXはもちろんいいけど、IMAXでなくてもいいから少し大きめのスクリーンで全国拡大公開してほしい。

コメントする 3件)
共感した! 17件)
大吉

5.0映画館で見るべきだったんだ!!

2025年1月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

スピルバーグの最高傑作どころか映画史に残る名作。
何度見ても面白くて、今更と思うところもあったがまるで違った!
「ジョーズ」は映画館で見ることで真価を発揮する映画だったんだ!
IMAXで見れる機会があることに感謝。

●大画面で見ると海が怖い。視界に暗い海が広がり、さらに血が広がり。その恐怖でマジ、びびった。

●大音量でさらに恐怖倍増。ロビン・ウィリアムスの曲がこんなに機能的に配置してあったことにあらためて気づく。

●大画面に現れるからこそサメの情報量をいい意味で追いきれず迫力がある。やはりTV画面だとサメの登場を客観視してしまうからだ。大画面でその情報量を追いきれないからこそ、サメの恐怖が増幅する。

●今見てもストーリーが秀逸。人間のパニックは昨今のコロナパニックに通ずる。人間は恐怖を抱くとどこまでも自分に都合の良いように解釈して、真のトラブル解決はできない。この映画はちゃんとそこを描いている。だから感情移入できるんだ。

●大画面で見ると脇役の芝居が見れて楽しかった。あの夫婦は意外といろんな場面に出てたんだな。

IMAXで見れて本当の楽しみ方を知った。
初公開当時の人々もさぞ怖かっただろうなと想像してしまう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ドラゴンミズホ

4.5ジャンル・音楽・スピルバーグ

2025年1月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

が確立された作品。サメ、ガブガブ、“新世界”のイントロみたいなジョンウィリアムズ。そして意外に人々の醜悪さが中盤迄際立つ。必死で旦那のご機嫌を取ろうとする奥さんさえ。
お荷物だったブロディが段々逞しくなっていく、最後は泳げる迄に。
クイントのサメの目の色の話が印象に残る。

コメントする 6件)
共感した! 15件)
トミー

4.0元祖サメ映画

2025年1月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

IMAXレーザーGT上映にて鑑賞。
大迫力。

数多あるサメ映画の元祖にして本家。
20代後半のスピルバーグ監督。仕事は既に手練のそれ。

後半の人食いザメとの死闘ばかり記憶に残っていたけど、昔観たのに殆ど覚えてなかった前半部分も凄かった。
海水浴場を閉鎖するしないの押し問答のうちに、次々に増えていく犠牲者。
この顛末をテキパキと観客に分からせ、なおかつ登場人物のキャラクターも浮き彫りにする手腕が、まあ途轍もない。
画面構成や音楽までも、無駄なく分かりやすくテンポ良い映画に貢献してる。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
MS3110

4.5没入感が半端ない!

2025年1月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

とある観光客で賑わうリゾートビーチを襲う人喰いザメと退治しようと大海原に乗り出した男たちの戦いを描いた海洋パニック。スティーブンスピルバーグIMAX映画祭にて鑑賞。

今回まともに観たのは、初めてのいまさら鑑賞だったが、エンタメ作品としてこんなに面白かったんだ、と鑑賞を後送りしていた事を反省。私のような観客の方は意外に多いのではないでしょうか。

スピルバーグはちゃんと自身のフォームを完成させていた。人の耳に永遠に残る音楽、効果的なカット、欲にかられた関係者の不協和音、科学と経験で大自然を屈服させようとするハンター達、そこに家族の絆もちゃんと描く、基本を愚直なまでに描くことで、観客をその世界に引き込んでいる。何も奇をてらわない。だから、映画に自然と没入できる。娯楽映画のポイントをきっちり押さえていれば、予算はほとんど関係ないことを証明している。

劇場には往年のファンのみならず、若い方々も大勢来られてましたね。こういったIMAX上映を機に、往年の名作を新しい映画を見る感覚で、劇場へ鑑賞にくるのにはバッチリな名作だと思います。

コメントする 3件)
共感した! 8件)
ihatakaeight

4.025-001

2025年1月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今年の劇場鑑賞はじめは、
スピルバーグIMAX映画祭の第一弾。
海洋パニック映画の金字塔。

50年前の作品とは思えない、リアリティと緊迫感。CGのない時代にすごい迫力。

大満足の劇場体験でした😁

コメントする (0件)
共感した! 1件)
佐阪航

3.5改めて

2025年1月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白い。
が、IMAXで上映するならそれなりの画質まで上げて欲しかった。今の技術なら出来るでしょう。それで☆一つ減らしました
それよりも激突をやって欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
norito_55

5.0サメ退治を通じて徐々に理解し深まる男たちの友情譚も実に自然で良い描かれ方をしていますね

2025年1月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

スティーヴン・スピルバーグ監督からの嬉しいお年玉。
『JAWS/ジョーズ』(1975)の公開50周年を記念して1月10日(金)からスティーヴン・スピルバーグIMAX映画祭と題した日本初のIMAX上映がスタート。
早速、TOHOシネマズ新宿さんへ。

『JAWS/ジョーズ』(1975)
劇場公開当時はまだ赤ん坊。
確か最初は日本テレビ「水曜ロードショー」で観た記憶、赤青メガネで何となく立体にみえた『ジョーズ3』(1983)が映画館での初鑑賞でしょうか。
第1作の『ジョーズ』を映画館で鑑賞するのは初。
しかもIMAXの巨大スクリーンで迫力の大音響で鑑賞できるなんて想像もしなかったです。

久々の鑑賞ですが、まずはオープニングから作曲家ジョン・ウィリアムズ節全開。
世界でも最も有名なEとFの2つの音符のシンプルな旋律ですが迫りくる恐怖を実に見事に表現していますが、見直してみるとテーマ曲以外でも海洋冒険譚らしい勇壮で軽快な劇伴も素晴らしく、捨て曲無しのどれも聞き逃せない名曲ばかりですね。

撮影用機械ジョーズの頻繁な故障が怪我の功名のようですが、なかなか本体を現さず、水面上に露出する背びれや黄色い樽だけで存在を仄めかすところが単なる動物パニックでなく、上質なサスペンスホラーに昇華、初代「ゴジラ」(1954)にも通じ、観客の渇望をあおりますね。

音楽、主役のサメ(ジョーズ)も良いのですが、退治に出かけるブロディ警察署長(演:ロイ・シャイダー)、フーパー(演:リチャード・ドレイファス)、クイント(演:ロバート・ショウ)の競演、サメ退治を通じて徐々に理解し深まる男たちの友情譚も実に自然で良い描かれ方をしています。実直なシャイダー、陽気なドレイファスに目が行きがちですが、特に変り者の変人だったクイントが徐々に共感できるキャラクターに変わっていくさまを『007 ロシアより愛をこめて』のスペクターの殺し屋、『スティング』のギャングのボスを演じた名優ロバート・ショウが見事に演じていますね。

やはりストーリー、音楽、配役、演出とあらゆる面で優れた大傑作ですね。
1月24日(金)から公開の『E.T.』、31日(金)からの『ジュラシック・パーク3D』も楽しみですね。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
矢萩久登

5.0生涯ベストワン作品

2025年1月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

劇場での鑑賞はこれで3回目。初見は立川シネマシティの午前10時の映画祭で、そのクオリティに圧倒され、瞬く間に生涯ベストワンに君臨。2回目は池袋文芸坐、そしてついに3回目はまさかのIMAX上映!
冒頭の惨劇シーンからラストまで全てが名シーンと言って良い。
特に好きなのが、被害者の少年の母親がブロディ署長を殴るシーンと、オルカ号の中での男たちの傷自慢。
アクションと恐怖の中にもしっかりとした人間ドラマの演出。イマドキの特にアメコミ系娯楽作はジョーズの面白さに全く及ばない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
じゅんぢ

4.5スピルバーグの傑作

2025年1月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ジョーズ公開50周年記念。
スティーヴン・スピルバーグ IMAX映画祭にて。
「ジョーズ」で監督として一躍有名になり世界中で大ヒット。
アメリカ70年代の映画として、サメ映画としても堂々と金字塔に挙げられる作品である。

荒削りだけど今観ても娯楽映画として面白い。
サメハンターのロバート・ショウ、
勝気なリチャード・ドレイファス、
平和主義的な警察官だが火事場の馬鹿力的な活躍のロイ・シャイダー。
(ああ皆さん若くて、懐かしい懐かしいしか言葉がでない。)

僕が小学生の頃、映画館で映画を観ることは胸躍るイベント。
映画館の前に貼られたスチール写真を眺めるだけでも楽しかった。
映画館が沢山あった贅沢な時代。
オカルト映画やアメリカで大ヒットした(エクソシストやタワーリング・インフェルノ等)
映画を観たくて観たくてお小遣いをやりくりした。
「ジョーズ」は今は無き横浜ピカデリーでクラスメイトと観た。
緊張の連続。
映画の醍醐味に満足した。
あれから50年経ち、小学生の時に観たトラウマのようなシーンも鮮やかに覚えていて、そんな記憶に自分でも驚いた。
映画は人生にも活きる。
「ジョーズ」も、しかり。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
なかじwithみゆ

5.050年経っても色あせない

2025年1月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 IMAXだとスピルバーグの画力とジョン・ウイリアムズの音楽がさらに際立つ。

 IMAXの画角だと、サメが作り物っぽく見えてしまう瞬間もある。そこはスピルバーグが天才と言われる所以で、作り物を物語に紛れ込ませて観客にフェイントをかませたり、人喰いサメのバケモノじみた力を物理的に感じさせる演出で、恐怖を感じずにはいられない。

 感じる恐さだけじゃなく、襲われ自慢で張り合う男たちのエピソードトークの中に、サメの本当の恐さを想像させるストーリーテリング。

 50年たっても色褪せない作品でございます。

コメントする 2件)
共感した! 29件)
bion

5.0文句なしの名作です。

2025年1月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

文句なしの名作です。
IMAXで見るべき作品。
今は亡きロバート・ショー、ロイ・シャイダーの勇姿を見るだけでも価値があります。
スピルバーグの最高傑作。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Yoji

4.0そういえば、

2025年1月11日
iPhoneアプリから投稿

大画面で観たことないかもなあ、と思い立ちIMAXシアターへ。

原爆のくだりとか細かいとこ結構忘れてた。

金ロー?とかで何度も観てるはずなのに。
結構カットシーンもあったりしたんかな。

特典のポストカードが地味に嬉しい。

ETもほしくなるやんけ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヒビノミライ

5.0引き込まれていく映像マジック

2025年1月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

今更ジョーズってのもなぁ・・・正直そんな積極的に見直したわけでもないんですが、めっちゃ見入って楽しかったーと─。
これがサメ映画の大本であり、ここから大量の映画が誕生したとも言えます。見ればその一端がわかるのかどうか、断言できませんが、この作品に関しては、もう賛辞しかございません。
映像の創意工夫、絵、音楽の使い方、展開や見せ方、演出、すべてが神懸かった出来です。
広い海を美しく捉えつつも、全体的には閉塞感で満たされていて、そこで巻き起こる社会的な摩擦や対立、そして時におかしくて、そして恐怖・・・
徐々に引き込まれて海溝の奥底に沈むがごとく作品にハマっていくこと間違いなし。さすが巨匠の作品です。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
SH

4.0映画史上最高のスリラー映画だ。

2024年12月7日
PCから投稿

今見ると、よくある展開や演出と思う人もいるだろうが、その「よくある展開や演出」を創造し、後世に幅広く広めたのが本作と考えれば、非常に画期的で、映画史上に残る傑作だ。

サメの造形など昔の技術も、時代を感じて味わい深い。やたらと過剰な残酷描写に頼らず、忍び寄る恐怖を徐々に描き、脅威が現れた時からは、怒涛の如く迫る恐怖という、緩急のつけ方も非常に巧い。

また、登場人物のキャラクターに深みを与え、人間ドラマとしても見事に成立している。だからこそ、サメを退治しようとする主要キャスト(みんな素晴らしい演技だ!)の目線で感情移入できる。

不穏でおどろおどろしい空気が、緊迫感をもたらし、何度でも見れる驚異的なスリラーを誕生させた。ジョン・ウィリアムズの音楽、自然で力強い演技、見事なストーリーテリング、そのすべてが素晴らしい、映画史上最高のスリラー映画だ。

コメントする 3件)
共感した! 19件)
岡崎仁

4.0サメの怖さは、技術じゃなく魅せ方

2024年9月29日
スマートフォンから投稿

結局どれだけCG技術が進んで精巧なサメを作り出そうがJAWSの面白さに届いてない。そういうこと

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ノ

4.0この音楽に尽きる

2024年9月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

言わずとしれた有名な映画

コメントする (0件)
共感した! 3件)
myzkk

3.5さすがに古いけど…

2024年8月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

きっちりと起承転結を結ぶ上で、複雑すぎない、見せすぎない、ギリギリありえそう、予想を裏切る展開など、娯楽としてお手本と称されるに値する、スピルバーグの出世作。ちゃんと通して見た事がなかったので見てみたよ。

熟成されすぎた今の映画界から評価すると普通の映画だが、これをあの時代に作り上げたのだからそれはそれは素晴らしい。言わずもがな音楽は秀逸。

ゴジラ-1.0の機雷はこれのオマージュだったのね!リスペクトを感じる。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
マルボロマン

4.0ジョン・ウィリアムズが作曲したテーマ曲と、タイトルのセンスは満点

2024年8月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

Netflixで観ました。
大人になってからは初めての鑑賞です。

海水浴場に行った氣分になれます。
カメラワークが良く、登場人物の誰もが演技が上手なので、撮影しているということを忘れさせてくれる良い映画です。

撮影の裏側を知らなかった子供の頃は、ただひたすら怖いと思っただけでしたが、愛せる名作でした。

コメントする 3件)
共感した! 26件)
Don-chan
PR U-NEXTで本編を観る