ドラゴンへの道のレビュー・感想・評価
全38件中、1~20件目を表示
ブルース・リーを見るならコレ
【”腰馬合一。”序盤の仏蘭西のご婦人達に揶揄されるブルース・リーの姿を描いた緩い展開からの、中盤怪鳥音を発しながら物凄いスピードと切れ味でローマのギャングの手下を斃していくギャップが凄い作品。】
■ローマが舞台。
地上げを目論むギャングに狙われ、嫌がらせを受ける親から引き継いだ中華料理店の店主チェン(ノラ・ミヤオ)。
故郷の香港から弁護士を招くが、やってきたのはタン・ロン(ブルース・リー)という矢鱈とトイレに行く冴えない青年だった。
心配になるチェンや従業員だが、彼はギャングたちをクンフーで次々となぎ倒していく。
◆感想
・ブルース・リーが、監督・製作・脚本・主演・音楽を努めた作品であるが、序盤は初監督という事も在り、突っ込み処満載である。
ー アンナに、トイレに行くかなあ・・。-
・だが、タン・ロンが店の空手を習う従業員たちに、物凄い”腰馬合一”に基づいたカンフーを見せるシーンから、皆のタン・ロンを見る眼が違って来る。勿論チェンもである。
■怒られるかもしれないが、今作の最大の見所はギャングに雇われたアメリカ人武術家コルト(チャック・ノリス)とタン・ロンとの、コロッセウムでの対決シーンである。
ブルース・リーの親友でもあったチャック・ノリスと、怪鳥音を響かせながら、物凄い速さ且つ力感溢れる技を繰り出すタン・ロンとの対決シーンは、名シーンであろう。
<前半の緩ーい展開と、中盤からのギャップが凄い作品。
ブルース・リーの、初監督・製作・脚本・主演・音楽だからね。
けれども、ギャングに雇われたアメリカ人武術家コルト(チャック・ノリス)とタン・ロンとの、コロッセウムでの対決シーンは、物凄い見応えがある作品である。
カンフー映画の逸品である事は間違いない作品である。>
ノラ・ミャオとチャック・ノリス‼️
ブルース・リーの主演作の中では「燃えよドラゴン」に次いで好きな作品‼️立ち退きを迫られるイタリアの中華レストランに、助っ人としてやってきたリー扮するタン・ロンの活躍を描いているわけですが、ブルース・リーの強さは相変わらず‼️特に従業員たちが全く歯が立たないイタリア人のチンピラたちをいとも簡単に倒していく、そのカタルシス‼️「燃えよドラゴン」でも見られなかったダブルヌンチャクの興奮‼️ピストルに対抗する手製の木矢など、もう誰も敵わない‼️そしてこの作品では、ブルース・リー永遠の恋人ノラ・ミャオの美しさが際立っている‼️最初はタン・ロンを田舎者と馬鹿にしていたのが、彼の強さを目の当たりにした後の瞳の輝き‼️ホント魅力的でした‼️この作品の撮影中、幾度と無くイタリア人のスタッフたちにセクハラされそうになったところ、それを救ってくれたのもブルース・リーだったらしいです‼️そしてスクリーンにおけるブルース・リー最強の宿敵チャック・ノリス‼️この作品でのコロシアムでの対決はアクション映画史に残る‼️あと彼の豊富すぎる胸毛も‼️
稚拙なんだけど面白い
0084 ノラミアオやっぱりカワイイ!
1975年公開
リーが製作会社と喧嘩して他社から引き抜かれぬよう
プロデューサーが「お前会社つくれへんか?」と
知恵をつけて、製作、主演、監督、脚本など
一人で作ってしまった本作はイタリアマフィアとの
攻防を描く。
おのぼりさんが最初は役にたたんと思っていたのに
実は滅茶苦茶強いと知った時のノラミアオの笑顔は
映画史上最高。
お店の裏でチンピラをコテンパンにやっつけるところ
なんぞ前2作にはないコメディタッチで見せる。
しかもそこで披露するダブルヌンチャクの凄さよ。
決戦の図はローマのコロシアム(なんでここ?)
わざわざ撮影前にチャックノリスを太らせて最後は
勝ってしまうブルースリーってなんて自分本位(笑)
香港系は東宝東和が配給していたが本作は
東映洋画部が獲得。
マイクメディオスの歌もカックイ―んだけど
めちゃ短い。
80点
テレビ初鑑賞 1977年4月6日『水曜ロードショー』
パンフ購入
4K版上映 2020年7月15日 アップリンク京都
ブルース・リー作品で一番好き
全身を使うんだ
ワールド・ブルースリー・クラシックにて久々に鑑賞してきました。
今作は作風も明るめで、ブルース・リーの芸術的なアクションを堪能出来ますね。
ダブルヌンチャクでマフィアの部下たちを倒すシーン、稽古で蹴った相手が吹っ飛ぶシーン、投げ矢で銃をもった敵も難なく撃退するシーン、どれも最高ですね。
クライマックスのチャック・ノリスとの死闘は、今後も語り継がれていく事でしょう。
フットワークを使い出すと、ノリスの攻撃がほとんど当たらず、ブルース・リーの鋭い連続蹴りや大ぶりのパンチがヒットしていくさまは圧巻ですね。
やむを得ず、とどめをさしたあとのブルースのなんともいえない悲しげな表情‥忘れられません。
ノラ・ミャオさんも背が高くて、相変わらずきれいでした。
私は主演4本の中では、一番好きですね。
ブルース・リーよ、永遠に!
男のロマン
クールビューティーなノラ・ミャオの美貌が美人すぎる。スレンダーなス...
クールビューティーなノラ・ミャオの美貌が美人すぎる。スレンダーなスタイルでハリウッドのブロンドにも負けない黒髪のアジアン・ビューティー。ローマロケの観光気分も華を添える。ブルース・リーを田舎者扱いして連れて歩くのも恥ずかしいから一転、 地上げ屋を一掃してからはブルース・リーに惚れるツンデレが面白い。チャック・ノリスはブルース・リーが唯一互角の戦力と認め、 互いに入念なストレッチを始めた(こういう感覚は銃社会とボクシング王国のアメリカ合衆国には理解出来まい ^^;)。有色人種代表のブルース・リーvs白人至上主義代表のチャック・ノリス。 (時代背景を考えると人種差別に繋がる発言は決して大袈裟ではない)
今更ながらブルースリーの映画を初めて全編見た
Leeの肉体美は一級品
肝心の場所で、そりゃないよ~
全38件中、1~20件目を表示