コルチャック先生

劇場公開日:2025年6月13日

コルチャック先生

解説・あらすじ

ポーランドの巨匠アンジェイ・ワイダが、子どもたちのために生涯を捧げたユダヤ系ポーランド人の教育者・児童文学者・小児科医ヤヌシュ・コルチャックの半生を映画化。

1936年、ナチスドイツの影が忍び寄るポーランド。小児科医のコルチャックは子ども向けラジオ番組のホスト役として人気を集めていたが、ある日突然、番組の打ち切りを告げられる。ユダヤ人のための孤児院を設立し、自身もユダヤ系であるコルチャックの起用を続けることを上層部が危惧したためだった。やがて第2次世界大戦が勃発すると、ワルシャワはドイツ軍に占領され、200人の子どもたちを養うコルチャックの孤児院もゲットーに移設される。死と隣り合わせの日々に耐えながらも子どもたちを守ろうと奔走するコルチャックだったが、ユダヤ人の強制収容所送りが始まり……。

主人公コルチャック役に、フランスやポーランドで活躍した俳優ボイチェフ・プショニャック。「太陽と月に背いて」などの監督として知られるアグニエシュカ・ホランドが脚本を手がけ、「パリ、テキサス」「ダウン・バイ・ロー」などのロビー・ミューラーが撮影、ポーランドを代表する作曲家ボイチェフ・キラールが音楽を担当。

1990年製作/118分/G/ポーランド・ドイツ・フランス合作
原題または英題:Korczak
配給:コピアポア・フィルム
劇場公開日:2025年6月13日

その他の公開日:1991年9月14日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7

Image: Ziegler Film/Renata Pajchel

映画レビュー

4.5生き生きとした子供達の演技

2025年6月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

戦後80年上映企画で、偶然にも映画館で観る事が出来た、アンジェイ・ワイダ渾身の一作。驚いたのは子供達が演技をしている感じではなく生き生きとしていて、まるでノンフィクションを見てるように感じるシーンが多々あった。子供を単に子供扱いせず、自分達で考えさせ、行動に起こさせる、守りながらしっかり育てる、コルチャック先生は本当に愛情深い人だったことが力強く描かれている。正義などなくナチスドイツによる不条理なジェノサイドに真向から立ち向かい旗を掲げ堂々と子供達と行進して行く姿は人間の尊厳を守るという誇りに満ちていて、泣けてきた。
今もなお、殺戮が繰り返される現代世界が情けなく人間の愚かさが悲しくなる。
1980年代の作品だが、もっと多くの人に見てもらいたい作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まっちゃまる

1.5モノクロの時代物、新たな視点に欠ける。

2025年6月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

コルチャック先生、アウシュビッツに行く前に調べた時、伝記本を読みました。ヒューマニストとしてのコルチャック先生に焦点を当てた作品です。「関心領域」の様な不気味さはなく、ストーリー展開も直線的で、今の時代には合ってない。唯一、印象に残ったものは、この大戦が終わったらどーする?との問いに「次はドイツ人孤児の世話をするさ」と先生が答えた場面でした。人種や民族に関係なく、徹頭徹尾、身寄りのない幼い子ども達に寄り添った生涯だったんだなと思いを新たにしました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アツサミー

3.5タイトルなし(ネタバレ)

2025年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
りゃんひさ

3.5当然善い作品かと思うが、118分を没入感を持って見ることができるか。

2024年10月5日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
葵須