コマンドーのレビュー・感想・評価
全65件中、1~20件目を表示
知らないことってまだまだある
今回はBSで観ながらの実況的な感想。
最初、部屋に侵入した悪い奴を速攻で撃ち殺すのも熱いがさらに、娘がさらわれてから車が壊されているにも関わらず手の力で車を動かしてブレーキも効かないまま山道をくだるのがまた熱い。
飛行機が飛んでから飛行機から脱出するのだがその高さから飛び降りたらいくら草むら水辺とはいえ死ぬだろうと思いきやコマンドーは無傷。
女に協力を求めようとしたら、警察に通報されて、ちょっと警察に囲まれて、ちょっと怪しいやつだと思われてるシュワ。
すごいね、車の座席を取るのも面白かったけど、敵が電話ボックスに入ったら電話ボックスごと引き剥がして暴れるのも面白いし、囲まれた警察官をどんどんぶん殴っていくのも面白いし、その後風船を使ってジャンプしてエレベーター上に乗るも面白い。
ここら辺のショッピングモールのバトルは観たことある気がする。
時間制限があって時間内に助け出さないと娘が殺されるっていう、まあ、おおまかな筋書きがあって。そういうのがあるからサスペンス要素はあるんだなとか、あと娘がとても可愛いねとか。
そういう細かい配慮が人気な要素だなと。
よくある娘を助けるためお父さん頑張る系アクションではあるんだけれども、当時のシュワのカッコよさももちろんあるんだけれども、脚本とか演出もよくできている。
ヒロインなぜか一緒に来て助けになろうとしてくれているんだね。それは娘がさらわれたのはかわいそうだと思うだろうけど。
いや、まあでもその辺のご都合展開も含めて面白いし。
ただあのちょっと胸元をバーッと開けて娼婦のふりをさせるのは、今となってはできない表現だよな。
あの黒人の敵をぶん殴って隣の部屋まで飛んだら、隣の部屋でお取り組み中だったみたいなの。女のオッパイが出てみたいな。あんなのも今じゃなかなかできないよな。しょうがない。
ショッピングだって言って、ショベルカーで弾薬がある店をぶっ壊して入って、銃とか武器を片っぱしから詰め込んで盗んでいく。
この狂気の武器集め、たまんねえな。絶対捕まるよな。
と思っていたら、本当にちゃんと警察に捕まって連れていかれると。そこちゃんとしてるんだって。ちょっとある種の安心感がある。
ヒロインが、ロケットランチャーを打って1回目失敗して街を破壊して、2回目ちゃんと警察の護送車に当たってうまく破壊してシュワを助ける、この展開もすごいな。
この分かりやすさとご都合主義と。まあ、こういうところも80年代的でいいよな。
なかなか動かない飛行機は叩けばガーンと動き出すみたいな、ああいう叩いて動かす的なのは、本当逆に今じゃなかなかできないイメージがあるよ。
シュワが島に上陸して、フル装備で爆弾とか銃をしっかり身に付け、コマンドーといった感じの見た目になって、軍人であるという伏線を回収するのも、行動でタイトルの意味をしっかり見せるという、非常に分かりやすく良い点でございます。
これはコマンドーだ。
もうね、本当ね、持ってる武器を全てちゃんと使って、敵の軍隊をどんどんぶっ殺していくと。爆発もどんどん起こして、撃たれる前にナイフで首元を刺して殺して、相手が撃つ前に銃で打ち殺して。
シュワのコマンドーとしての優秀ぶりがどんどん発揮されて、アクション映画として見せ場を正しく作っていると。
ラスボスのヒゲ男が娘を捕まえた上銃を持っていたにも関わらず、シュワが「こいよ」と言ったら、人質もいらん、銃もいらんとナイフデスマッチに挑んでくれるのはかなりご都合ではある。
そこも面白い。
最後のとどめがパイプを投げつけてヒゲ野郎にパイプが突き刺さり「蒸気抜きしろ」で。
これ、吹き替えでどうなってんだろう。と調べたら地獄に落ちろでした。
非常にあの当時らしいアクション映画でございました。
で、観た後に色々調べて知ったんだけど、今作は日本語吹替版がすごく人気があり10年以上前からネタ動画も沢山作られていた、というね。
多分ネタ動画や切り抜き断片は過去に観たことあると思う。
観たことあるかもしれないのだが印象に残ってない、ということは、やはりちゃんと知らなかったということ。
どちらかと言うと映画をよく観るほうで、シュワ出演の映画も何本か観ていて、アクション映画も全く観ない人に比べたらまあ観ているだろう自分でも。
コマンドーという映画をきちんと観る、その派生ネタ動画もちゃんと観る、という経験が2025年になった。
知らないことってまだまだあるんだな、と勉強になった。
スチールドラム
OK!ズドン!
シュワちゃんのランボー
主人公(アーノルド・シュワルツェネッガー)はアメリカ陸軍の特殊部隊にいたが引退し、娘との二人暮らしを楽しんでいた。
ところが娘が誘拐され、クーデターに手を貸せと脅される。
さて、無敵のシュワちゃんはここから大暴れ、弾も恐れおののいて避けるみたい。
娘を溺愛するシュワちゃん
今見るとアレなんだけど 最高なのは間違い無い
昔、何度も見たはずだが全く覚えていない。その分新しい目で楽しめた。...
アイルビーバーツク‼️❓
100点満点の星3つ(笑)
シュワちゃん・・・‼️
私にとってのシュワちゃん初体験ムービー‼️「ターミネーター」一作目よりも先に鑑賞しておりますので思い入れもケッコー強い‼️シュワちゃん扮する元コマンド兵が誘拐された娘を救うために大活躍‼️せっせと林業に勤しむ冒頭から娘との楽しいひと時、森林を突っ切って暴走するカーチェイス、ヘッドロックで首の骨を折ったり、乗せられた旅客機から飛び降りてもピンピンしてるし、電話ボックスを持ち上げて投げつけたり、敵の一人を片手で崖っぷちに吊るしたり、いやもう強い強い‼️筋肉ムキムキで空手の達人、あらゆる銃器を使いこなすうえナイフ投げも百発百中、犬並みの嗅覚を持ち、仲良くなったスチュワーデスの応援よろしく敵のアジトである要塞島へ上陸、1000人もの相手を皆殺しにしてしまうまで、ランボー顔負けの痛快スーパーヒーローぶりを発揮‼️上陸前の武装シーンがミリタリーオタク心を刺激してカッコいい‼️4連発のロケットランチャーとか‼️娘役のアリッサミラノもその後の堕落ぶりが信じられないくらい可愛い‼️小学生だった私は当時スタローンの「ランボー」シリーズを観ていたのですが、今作におけるシュワちゃんの衝撃は凄まじく、敵役の俳優さんはかわいそうだなーと本気で思っていたら、二年後、シュワちゃんはプレデターと戦っていました‼️
力でねじ伏せる!やはり吹き替えが最高だ!
意外な掘り出し物だった。また見たいかは。。。
いやー面白い作品でした
2020年8月劇場鑑賞
言わずと知れたシュワルツェネッガーの出世作『コマンドー』。
しかも今回業界初?じゃないかのTV放送吹替版での4Kニューマスターリバイバルロードショーです。
吹き替えはもちろん独特な言い回しでカルト的な人気のテレ朝版。
もう何だかこの企画自体が物凄いですね。
それにしても面白い!
久しぶりに観たらすっごいスカッとしましたよ。
大人になってから観ると色々突っ込みどころ満載ではあるものの、そんな些末な事はどうでも良くなる作品。
勧善懲悪、豪快にして豪傑で無双の超戦士。
ある意味正装(ビルダーの)でもある海パン姿もぶっ込んできます。
もうやり放題なんですよね、でもそれが実に小気味良いです。
尺も短めなのでわかりやすい進行だし、中だるみ部分が無いので最後まで同じテンションで見れるのも良い。
いやー面白い作品でした。
そして今回鑑賞したのはシネマノヴェチェント。
上映後にはゲストトークショーもあり、更にその後の懇親会にも参加してきました。
ゲストはジェニー(娘)の吹替えをしていた、岡本麻弥さん。
映画だと「ビフォアシリーズ」「奥様は魔女」「バイオシリーズ」等、あとジャッキー作品に良く出てましたね。
懇親会はコロナ対策でのアクリルを挟んだテーブルセッティングでしたが、色々な話が聞けてとても面白かったです。
そういえば外画(がいが)って言葉初めて耳にしましたよ。
シネマノヴェチェントのこういった形式、今回初めてでしたが中々面白いですね。機会があればまた伺いたいです。
それにしてもコマンドー面白かった!
全65件中、1~20件目を表示