「家制度とその部品」ゴッドファーザー myshaさんの映画レビュー(感想・評価)
家制度とその部品
昔観た時は(えっケイがいるのに新しい彼女とあっさり結婚⁈)とびっくりしたのだけれど、今回見直して(あ、マイケルはもうケイでもアポローニアでも他の誰かでも構わなかったんだなー)と納得できた。
シチリアマフィアの結婚観は日本の家制度ととても似ている。大切なのはファミリーの維持なので、各パーツが適正に嵌め込まれていればそれでOK。
カトリックな上に「家族を大切にしない奴は男じゃない」とパパが言いうのだから結婚は必須だ。ホモソーシャルな世界でのトロフィー的価値を考えれば美人が望ましいが、息子を産み育て家庭を管理するという役割をきちんと果たせれば実のところはどれでもいい。妻は対等な人間として選ばれる訳ではない。
ファミリーの外で自由に生きる特権を手放したマイケルが長く放っておいたケイにいきなりプロポーズしたのは、恋愛に余計なコストを掛けたくなかったからだろう。彼女は妻候補としてすでに採点済みだしYESを取れれば手間が省ける。結婚したら「妻として」大切にすればいい(なので彼女はドアの外に閉め出されてしまう)
少し前に再見したワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカはかなりロマンティックに描かれていて、育ちの悪いギャングがフランス料理店を借り切るシーンでは食事風景を見せなかった。
でもゴッドファーザーでは下っ端は下っ端らしく食べファミリー上位だとそれよりきれいに食べるのでノイズに邪魔されずに見ていられた。甘く曲げない精密描写の積み重ねがこの映画の重厚さを支えている。
コメントする