劇場公開日 1984年12月8日

「おもちゃが動きます」グレムリン かもしださんの映画レビュー(感想・評価)

3.0おもちゃが動きます

2011年12月9日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館、DVD/BD、TV地上波、VOD

単純

チャイナタウンの骨董屋でペルツァーが手に入れた不思議な生物モグワイ。
彼はそれを息子のビリーへとクリスマス・プレゼントとして贈るが、モグワイを飼うには守らねばならない三つの誓いが必要だった…

学生だったクリス・コロンバスが「ハウリング」に触発されて書き上げた短編の脚本「ギズモ」

これが、スピルバーグの目にとまり、長編化。

どうせ映画にするなら、元ネタ「ハウリング」の監督にやらせようという事でジョー・ダンテの起用。

製作の打ち合わせでゴールドスミスがダンテに「こんな曲はどうだい」と言って、「グレムリン・ラグ」をダンテに聴かせる。

「これだ❕」
と感じたダンテは、このスコアを基に、騒々しくもコミカルな方向へと脚本を改稿😓

こうしてブラックなホラー作品だったコロンバスの脚本「ギズモ」は「グレムリン」と変貌してしまった訳です😅

という事で、本作はホラーとはかけ離れた代物。
前作の映画「トワイライト・ゾーン」の一編「こどもの世界」で、己のカートゥーン趣味と落ち着きのない演出を大噴出しまくったダンテが、再び、大暴れし、「映画で遊ぶ」という趣味に興じた作品になっております😅

本作で活躍するギズモこと、モグワイですが、敢えて手作り感たっぷりの人形にしたそうです😅

映画的に賛否両論の物議を醸した存在ではありますが、商品化し易い代物という点では成功と言えるでしょう。(現に商品化され売ってました😅ワーナー儲かったね🎵)

因みに、諸説ありますが、本作のタイトルにもなった空の妖怪グレムリンの起源は日本兵。

第2次世界大戦の零式戦闘機に搭乗していた兵士がモデルという説が有力です。

戦闘機に搭乗する日本兵があまりにも小柄で、戦闘中の米兵から、その姿を目視出来ないという事態が相次いで起きたそうです。

この為、米兵から「零戦は妖怪(グレムリン)が操縦している」という噂がまことしやかに流れ、現在に至るという話です。

本作が公開された頃は折しも日米貿易摩擦が取り沙汰されていた時代。

「新手の皮肉か❕」

と、疑ってしまいました😅

かもしだ