CUBEのレビュー・感想・評価
全118件中、21~40件目を表示
すべてを語らない面白さ
疑問に思ったこと▼
・カザンが赤を嫌がった理由が最後までわからなかった。上に登りたくない、、、と言った理由も。てか、カザン1人でも生き残れたのはなんで?もう謎解けてた?
・ハロウェイ外に出る必要あった?
印象に残ったシーン▼
・「私なんて7歳の時から人生持て余しちゃってるわよ」
・世の中そうじゃない、複雑にできてて全体を見ないようにできてる。目の前のことに集中しなさいってあなたが言ったんじゃない。
・分業分業で全体像なんて誰にもわからないのよ。
・見えない頭脳なんてない。→だとしたら余計に厄介ね。
感想▼
・えええええええ?!クエンティン闇落ちなことある?!主人公だと思ってたのに!!めっちゃ癇癪起こして仲間殺すじゃん。びっくり。
・正直、数学少女とアインシュタインだけでよかった。外があるってことと、部屋が動いたっていうのを知るために外壁作ったワースはいてもよかったかも。他の3人はなんのためにいたの。
・なんの陰謀もなく、ただそこにCUBEがあったから入れられた。っていうのが余計に怖かった。何かの陰謀だったりエイリアンだったりした方がよっぽど納得がいく。
・「それでも、私は生きるわ。」が死亡フラグすぎて。
・女の開業医ハロウェイのキャラが好きだったので、死んじゃってちょっと残念。「手が滑った」、、、ってえぇ、、、まじ?もっとマシな嘘あったでしょ。
・無気力ワース、急に元気になるじゃん。
・なんの陰謀もない割には、役者が揃いすぎじゃない?
・CUBE自体の謎解きが全部数学なのは捻りがない。6人もいる意味がない。全員いなきゃクリアできないみたいなそれぞれの個性を生かして協力ムーブの流れだと、ちょっと大団円すぎてチープか?この映画のキモであるグロさが成り立たないからしょうがないか、、、?
・ゴール目前にして、「俺は外に出ない。」はかまちょすぎだろ。飢餓で死ぬんだよ?流石に一旦外出ろよ。出てから考えようぜ。時間もないし。
・結局回り回って最初の部屋に辿り着く、ありがちだけど、そうきたか!って思った。
・最後の部屋が動いた時に血の跡がズズってなるのぐっちゃぁって全部見せられるより怖い。
他のレビューを見て▼
・数々の障害の中で、最大の障害は人間の悪意。
・CUBEは社会の縮図。外に出たとて闇の中と同じ。
・男の気持ち悪い描写、あれはなに。
→社会の縮図だから、女が男に組み伏せられる、虐げられてる的なこと?社会問題のメタファー?
・色、扉、全部6
帯をつけるなら▼
立方体迷路(CUBE)
登場人物が現実に居そうなヤツ
自分が絶対正しいと思ってるパワー型オジさん
ヒステリー偽善者オバサン
他はまぁ、計算能力が凄い障害者とか、そこはおらへんけど。とにかく人間の愚かさを見れますね。
フランツ・カフカとかが好きなら、設定は好きかも。
あまりない感じの設定で良かった。
このワンアイディアは本当にすごい
途中までは良かったが、、
SAWと同じコーナーに並んでいて、ずっと前から気になっていた作品。
今回やっと見ることができた。
中盤にかけてまでは脱出のポイントを見つけるなど良かったし、命の極限にさらされて、どんどん人間の本性が出てくるストーリーも良かった!
ただラスト、伝えたいことは汲み取れるものの、
結局何の目的でこの6人が集められたのか、
キューブは結局なんなのか、といったところは全くスルーなので、もやっと感が残ってしまった、、
そのあたりをどうしても類似品のSAWと比べてしまう、、汗
CUBEの原点
これまでもシリーズ化され、多くの作品が上映されてきた中、昨年、日本でも、菅田将暉や杏、岡田将生等が出演してリメイクされた、『CUBE』の原点となった20年以上前の作品。低予算ながらも、世界的にも大ヒットし、積み重なるCUBEの部屋からの息詰まる脱出劇を描いた、密室スリラーだ。
目が覚めたら、CUBEに閉じ込められていた6人。何故、こんなところに閉じ込められたのか理由も分からないままに、CUBEの各面に1つずつ付いている6個のハッチを開いて、隣のCUBE に移りながら、脱出を試みようとする。しかし、各CUBEには、人を切り刻む殺人のトラップが数多く張り巡らされていた。パニックに陥り、互いに対しても疑心暗鬼となる中で、一人、また一人と、CUBEのトラップの餌食となっていく。
暫くすると、そこに集められた人々には、それぞれに、脱出するための術を持つ役割があることに気づくいていく。リーダーとして6人を叱咤激励し、まとめようとする者。CUBEに書かれている数列の意味に気づく者、その数列を因数分解して罠のあるCUBE を見破る者等。互いの力を持ち寄って、安全なCUBE の法則を探り当て、脱出を試みる様子を、スリリングに描いいていく。
密閉された極限空間の中で、命の危機に晒されたら、通常は善人として振舞う人々も、その奥底には、「自分だけは…」と思う、人のエゴイズムの本能が沸々と湧き上がってくる。特に、ラストで唯一助かった者が、そうした人間の醜さから一番かけ離れた存在であったことが、人としての生き方を訴える、この作品のテーマであったように、私は感じた。
この作品が、現在まで数多くシリーズ化されてきた魅力とは、そうした人間の本来の姿をあからさまにする事で、何かしらの戒めと共感を呼んだのかもしれない。
誰のための映画?
ソウを薄っぺらくした作品
25年ぶりに再会
短時間で楽しめる、古さを感じさせないシチュエーションスリラー。
天才的発想で作られた映画
10年以上前に初めて見た時面白すぎて衝撃を受けた。
狭い部屋の中で繰り広げられる人間模様。
現実離れした設定なのに、キューブ内のルールが作り込まれているからすごくリアルに感じる。
オチも最高。
続編も悪くないけど、1作目が1番好き。
最近アマプラで見返したけど、やっぱり面白かった。
元祖をみなくっちゃ!
普通に面白い
やっぱり面白い
今は亡きシネヴィヴァン六本木にて鑑賞
全118件中、21~40件目を表示













