危険がいっぱい

劇場公開日:1964年6月13日

解説

デイ・キーンの小説『喜びの家』をルネ・クレマンが「バナナの皮」の原作者チャールズ・ウィリアムズ、パスカル・ジャルダンと共に脚色、「生きる歓び」のクレマンが演出したサスペンスドラマ。撮影は「シベールの日曜日」のアンリ・ドカエ、音楽はラロ・シフリンが担当した。製作は「地下室のメロディー」のジャック・バール。出演は「黒いチューリップ」のアラン・ドロン、「ニューヨークの休日」のジェーン・フォンダ、「恋のKOパンチ」のローラ・アルブライト、ほかにオリヴィエ・デスパ、カール・ステューダー、ソレル・ブルック、ニック・デル・ネグロなど。黒白・フランスコープ。

1964年製作/フランス
原題または英題:The Love Cage
配給:MGM
劇場公開日:1964年6月13日

あらすじ

マーク(アラン・ドロン)はいかさまカード師。あるホテルで休暇を過していたが、ある日、四人のアメリカのギャングに連れ去られた。マークがボスの妻君に親切過ぎたためだ。だがマークは上手く逃げのび、救世軍施設に逃げ込んだ。ギャングはそこも嗅ぎつけた。マークはその追求を逃れるため、たまたまここを訪れ、食物を施すアメリカ未亡人バーバラ(ローラ・アルブライト)の運転手として雇われ、別荘に住むようになった。ところがこの家には彼女のいとこのメリンダ(ジェーン・フォンダ)の他に、秘密の部屋に住むバーバラの愛人ビンセントがいた。彼女がマークを雇ったのも、実は殺人犯のビンセントと逃げるためのパスポートが目的だったのだ。メリンダはマークを深く愛した。だが、彼はバーバラに想いを寄せている。彼がバーバラとこの家を逃げ出そうとしていることを知ったメリンダは二人の仲をさこうとした。彼女の打った一通の偽電報は、バーバラの裏切りを示すものだった。マークは激怒して、密室からのビンセントの看視も忘れて難詰した。彼女は彼を逃れるため、秘密の廊下に入った。が、二人の激しい話を盗み聞きしたビンセントが、バーバラを殺してしまった。そして運転手の姿をしたビンセントがマークに迫った。だが、銃声と共に倒れたのはビンセントであった。マークを追うギャングが間違えたのだ。マークとメリンダは二つの死体を処理しなければならない。車に死体を積み、二人は捨て場所を探しに出た。途中、メリンダは警官にその死体のことを告げた。彼はうまく脱出、別荘に逃げ帰った。しかし、お尋ね者になったマークはこの家を出ることは出来ない。メリンダの、愛する男を止めておく唯一の方法に、まんまとひっかかったのだ。マークはビンセントになり代り、秘密室の住人になった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

(C)1963 GAUMONT

映画レビュー

4.0 流れるがごとく、淀む事なく、あっという間にfin にまで連れて行ってくれます 退屈する間なんかありません

2025年9月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

危険がいっぱい
1964年公開 フランス映画白黒作品

原題は猫科
邦題はもちろん「太陽がいっぱいのもじり」ながら、まあその通りの良い題名です
さすがは巨匠ルネ・クレマンです
導入部から、テンポよくスルスルとお話が進みます
状況説明なんかダルいだけだ、といって端折り過ぎてもダメ
そこを絶妙のさじ加減で駆け抜けて、さっそく本題に突入します
内容も、流れるがごとく、淀む事なく、あっという間にfin にまで連れて行ってくれます
退屈する間なんかありません
それで、全体としてお洒落感もいっぱいなのです

アランドロン29歳
おじさんにはまだ早いが、青年よりは少し大人に踏みこんだ
ちょうどいいおとこぶり
女たらしのワルの役にピッタリ
お相手は、大富豪の未亡人35歳位のいい女バーバラ
さらに20歳くらいの小悪魔系のメリンダの二人
舞台は南仏ニース

美女二人なんかアランドロンにたちまち食い物にされると思いきや、バーバラもメリンダも、彼女等なりになにやら企んでいるというお話
なる程、猫科かと、小粋に終わります

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あき240

3.5 善人が1人もいない物語

2025年8月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

だから気に入りました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
哲也

3.5 女たらし役アラン・ドロンの冒険とラスト

2025年7月24日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
あまおと

3.5 美しすぎた人

2025年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

改めて アラン・ドロン に会いたかったから

コメントする (0件)
共感した! 1件)
miharyi