赤い薔薇ソースの伝説

劇場公開日:1993年6月12日

解説

料理を通して自分の気持ちを人に伝えることができるといった不思議な力を持つ女性の運命を描いたドラマ。監督・製作は「サボテン・ブラザース」の俳優でもあるアルフォンソ・アラウ。脚本・原作は監督の夫人であるラウラ・エスキヴェル。撮影はエマニュエル・ルベスキ。音楽はレオ・ブロウェルが担当。主演はルミ・カヴァソス、「ニュー・シネマ・パラダイス」のマルコ・レオナルディ、レヒーナ・トルネ。

1992年製作/メキシコ
原題または英題:Como Agua para Chocolate
配給:日本ヘラルド映画
劇場公開日:1993年6月12日

あらすじ

メキシコのリオ・グランデ川近くにある農家でティタ(ルミ、カヴァソス)は生まれた。彼女が一五歳になった時、ペドロ(マルコ・レオナルディ)という青年に会い結婚を約束する。しかしティタのママ・エレナ(レヒーナ・トルネ)は、末娘は年老いていく母の世話をしなければいけないという家訓を守り、結婚を許さない。更にペドロにはティタの姉ロサウラ(ヤレリ・アリスメンディ)を嫁に薦める。ペドロはティタの側にいられるというだけでこれを承諾する。結婚式の日、不思議な出来事が起こる。ウェディングケーキを食べた人々が突然泣き出したのだ。そのケーキはティタが家政婦ナチャ(アダ・カラスコ)の死のために嘆き悲しんで作ったものだったのだ。ある日、ティタはペドロから薔薇の花束を渡される。ママ・エレナはそれを捨てるように命じるが、その時ティタには死んだナチャの声が聞こえた。それは薔薇でソースを作りなさいというものだった。そしてそのソースをペドロが食べた時、直接触れることなく、ティタとペドロは性的に結ばれたのである。その時、またティタの姉ヘルトルーディス(ヤレリ・アリスメンディ)の身にも異変が生じた。ロサウラとペドロの間に子供が生まれるとママ・エレナは二人をよそへ住まわせた。ある日、ロサウラの子供の死の知らせを聞いたティタはママ・エレナと争いを起こし、錯乱してしまい医師のジョン・ブラウン(マリオ・イヴァン・マルティネス)に連れて行かれる。ジョンはティタを介抱するうちにティタに恋をしてしまう。しばらくしてママ・エレナが死んだ。そしてティタはまたロサウラとペドロと一緒に暮らすようになる。そこでようやくティタはペドロと初めて結ばれた。しかし、その時からママ・エレナの亡霊が現れる。そしてある夜、その亡霊の仕業でペドロは大火傷を負う。医師ジョンの求婚を断わったティタだったが、その後月日は流れていく。ペドロの娘とジョンの息子が結婚した夜、ティタとペドロは安心して本当に結ばれる。感極まったペドロは息を引き取り、ティタも自ら死を選ぶのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第50回 ゴールデングローブ賞(1993年)

ノミネート

最優秀外国語映画賞  
詳細情報を表示

フォトギャラリー

映画レビュー

3.0 ラテン文化のおおらかさとアバウトさ

2025年9月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

公開時に見逃していて、ずっと気になっていたのですが、今回初めて劇場で観ることが出来ました。

メキシコのある旧家の年代記。「ゼロ・グラビティ」のエマニュエル・ルベツキによる美しいカメラ、洒落た衣装、そしてトルティーヤをはじめとするメキシコ料理の数々。

登場人物も旧習にこだわる母親、革命家闘士の長姉、心優しい医師などキャラがたっているひと達ばかりですこぶる面白い。

ただ、物語のテンポが早すぎて、感情移入をする暇がありませんでした。また作品のテーマも母子の確執、姉妹間のどろどろ、死者との交流、情熱的な愛と無償の愛などてんこ盛りで、全体としてやや散漫になった感があります。

料理人の気持ちがのっているかどうかで、味が変わってくる。料理は創造的な愛情表現であることがよく分かりました。隠し味で食べた人々の感情が揺さぶられる描写は、とても良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sugar bread

4.0 美しく神秘的なストーリー

2015年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

美しく神秘的なストーリー

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tsumumiki

5.0 食べ方とセックスの仕方は比例する。

2015年8月14日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ジャージー夫人