哀愁

劇場公開日:1949年3月22日

解説

「響け凱歌」で共演した「風と共に去りぬ」のヴィヴィアン・リーと「椿姫(1937)」のロバート・テイラーが顔を合せての主演映画で1941年作品。ロバート・E・シャーワッド作の舞台劇『ウォータルー橋』の2度目の映画化(1度目は「ウォタルウ橋」'31)で「征服」のS・N・ベールマン、「キューリー夫人」のハンス・ラモー及び「心の旅路」のジョージ・フローシェルが協力脚色し「心の旅路」「キューリー夫人」のマーヴィン・ルロイが監督した。撮影は「ガス燈」「心の旅路」のジョゼフ・ルッテンバーグが指揮し、音楽は「育ち行く年」のハーバート・ストサートが作曲している。「剃刀の刃」のルシル・ワトソン、「勝鬨」のヴァージニア・フィールド、「征服」のマリア・オースペンスカヤ、「キューリー夫人」のC・オーブリー・スミス等が共演。

1940年製作/アメリカ
原題または英題:Waterloo Bridge
劇場公開日:1949年3月22日

あらすじ

1940年燈火等制下のロンドン。ローイ・クローニン大佐はフランスへ赴任するのでウォータルー駅へ自動車を駆っている。駅に近くウォータルー橋にさしかかると大佐は車を降りる。橋は第1次大戦当時、爆破されて架橋し直したとはいえ、大佐には懐かしいのであろう。霧に霞むらんかんにもたれつつもの想いにふける。それは1917年、彼は25歳の陸軍大尉であった。スコットランドの旧家クローニン家に生まれ、フランスの戦野へ出征の途上、ロンドンで閑暇を楽しんでいるのだ。折しも空襲のサイレンが鳴り人々はウォータルー駅の避難所へ駆け出す。中の1人の女が何か落とした。大尉は手助けをして彼女と共に避難する。見れば美しい。まだ女学生と見える彼女はマイラと名乗った。オルガ・キローワ・バレー団のダンサーなのだ。ローイは彼女の舞台を見物すると、夜食に誘ったのであるが、厳格なキローワ女史はマイラに行くことを禁じた。しかし彼女は親友のキティの助けでぬけ出して大尉と会った。翌日彼はマイラを訪ねて結婚を申込み、その次の日式を挙げる約束が出来た。ところがその晩彼女は速達便を受取った。出発命令が下ったから直ぐ立つ、会いたい、というのである。マイラは飛出して駅へかけつけたが走り行く車上に立つローイの姿をチラと見ただけであった。劇場に急いでもどると、舞台にあなをあけたというのでキローワ女史はクビを申し渡し、マイラの弁護ををしたキティも諸共クビになった。貯蓄の全部を出した結婚衣装を買ったマイラは、ローイの母に会いに行った。その約束のカフェでマイラは不図見た新聞に、ローイ・クローニン大尉殉死の報を見て卒倒した。それから2ヵ月間マイラは病床にふした。就職口がないためにキティが夜ね女となっていることを、全快して彼女は初めて知って、その友情に泣かされた。そして今やローイ亡きあと何の生甲斐もなくなったマイラは、自らもキティと同じ道に陥った。それから1年、ウォータルー駅でマイラは凱旋して帰ったローイと会った。彼女が待っていてくれたと思って喜んだ彼は、彼女の身の上の変化に気がつかず、彼女をスコットランドの家へ伴った。マイラは愛が絶対である。その他のあらゆる事は関係ないと、自分自身に言い聞かせたが、もしも彼女の1年間の行状が知れれば、ローイの破滅となるに違いないと思い直して、ロンドンへひとり帰ってしまった。ローイはあとを追ったがマイラは身を隠した。マイラは思い出のウォータルー橋の上に、いつか来てしまっていた。何度考えても彼女は愛するローイに幸福を与えることは出来ないとしか思えない。思いつめたマイラは突進して来る軍用トラックの前に身を投げて最期をとげたのであった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

映画レビュー

4.5 【今作は悲恋映画の古典であり、天にも昇る喜びと絶望の哀しみを眼の表情で演じ分けるヴィヴィアン・リーとロバート・テイラーの姿が心に残る、戦争に翻弄された人生の哀しきジェットコースター映画である。】

2025年10月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

幸せ

■冒頭、1939年のウォータールー橋。哀しみの表情を湛えた一人の将校が戦地に向かう途中で、運転手に車を停めさせ、手に握る”幸運の人形”を持ち、沈痛な表情で遠くを見つめている。
 シーンは変わり、第一次世界大戦中、ウォータールー橋で出会った英国軍人ロイ・クローニン(ロバート・テイラー)とバレエダンサーのマイラ・レスター(ヴィヴィアン・リー)は瞬く間に恋に落ち、結婚の約束を交わす仲になり、ロイは上長から結婚の許しを貰い、教会へ行くが15時以降の結婚は法律で認められないといわれ、婚約状態のままクローニンは戦地へ赴くのである・・。

◆感想<Caution!内容に触れています。>

・今作は、余りにも有名な悲恋の物語であるが、それを支えているのは、天にも昇る喜びと絶望の哀しみを眼の表情で演じ分けるヒロイン、マイラを演じたヴィヴィアン・リーとロバート・テイラーの姿である。

・設定も、冒頭に1939年のウォータールー橋で、マイラが残した”幸運の人形”を持ち、沈痛な表情で遠くを見つめているシーンから始まり、時を遡り第一次世界大戦中に同じウォータールー橋で出会ったロイとマイラが瞬時に恋に落ちる姿を描いているが、今作の魅力は特にヴィヴィアン・リーの弾ける様な若々しい幸せ絶頂の笑顔と、彼女特有と思っている憂いを帯びた暗い眼をした虚ろな表情のギャップの姿である。
 あの演じ分けは、本当に凄い。

・物語設定も、冒頭で何かを匂わせる様な英国軍人ロイ・クローニンの表情と、その後、時を遡り、幸せの絶頂の二人から、マイラが誤報の新聞記事を読んでしまい、絶望の淵に堕ち乍ら、生きていたロイとの再会からの、その後の葛藤の表情が凄いのである。
 そして、マイラはロイの家族に温かく迎えられながらも、置き手紙を残して去り、再びウォータールー橋を、フラフラと歩く姿からの、軍用トラックに飛び込むシーンと路上に投げ出された”幸運の人形”を映す哀しきショットの効果的な事・・。

<今作は、ヒロインであるバレエダンサーであったマイラが、幸福の絶頂から不幸のどん底に叩き落とされ、一時の喜びを経験するも、自らの行為を恥じて命を絶つという、まさに人生のジェットコースタームービーであり、悲恋映画の代表的古典作品である。
 モノクロームの利点を最大限に活かしたライティングも併せて、後世の作品に多大なる影響を与えたる、凄い作品だと思います。>

コメントする (0件)
共感した! 5件)
NOBU

4.5 甘美なメロドラマ‼️

2025年3月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD

泣ける

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
活動写真愛好家

4.0 俳優を見ているだけで幸せになれる

2025年3月10日
PCから投稿

ビビアン・リーとロバート・テイラー。
美男、美女によるハリウッドの典型的な悲恋の物語。
彼と彼女だからこそ成立する映画。
ロバート・テイラーほど端正な顔立ちの2枚目は見たことがない。
ビビアン・リーは「風とともに・・・」も「欲望という名の・・・」も
彼女らしさが出ている。
トレンチコートはボギーもいいけれどロバート・テイラーもいいね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ニューマン

3.5 悲しい結末で印象深い

2024年3月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
KEO