名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー)のレビュー・感想・評価
全7件を表示
コロンボや古畑的なものと小馬鹿にしたら大間違い
2005年公開作品
劇場版コナン第9作目
監督は『名探偵コナン 銀翼の奇術師(マジシャン)』『名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)』『名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』『名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア)』『名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)』『名探偵コナン 天空の難破船(ロスト・シップ)』の山本泰一郎
脚本は『名探偵コナン 銀翼の奇術師(マジシャン)』『名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア)』『名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)』『名探偵コナン 天空の難破船(ロスト・シップ)』『名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)』の古内一成
本編の殆どがほぼ船内の連続殺人事件という劇場版コナン初の試み
コナンが真犯人の推理に失敗し小五郎が真犯人を当てる異例の作品
飛行機の次は船
粗筋
八代財閥の招待で豪華客船アフロディーテ号の処女航海に乗船した鈴木財閥の令嬢鈴木園子
本来は鈴木園子の両親が招待されたのだが2人とも忙しく代役でクルーズに参加
ついでに毛利父娘と少年探偵団と阿笠博士といういつもの顔触れも招待させる交渉術は豪商の娘の片鱗
そんなアフロディーテ号で殺人事件が発生
八代財閥の会長と娘が殺された
まず八代会長の娘が自室でバスローブ姿で刺殺される
八代会長は犯人と揉み合いの末に巴投げで海に放り投げられ死体で発見される
犯人はシナリオライター日下ひろなりではなく八代商船設計士秋吉美波子
15年前に氷山衝突事件で副船長に薬を飲まされ殺された沖田船長の娘による復讐劇
船の事故による保険金目的で当時の副船長が故意で氷山に衝突させたのだ
指示をしたのは八代一族
探偵コナンにしては珍しく今回はコロンボや古畑任三郎にようにあらかじめ真犯人がわかっているかと思いきやそうではない
犯人がネタバレなのにそれでも迷推理で日下の電話相手を犯人と断定するも反論されタジタジといういつもポンコツぶり毛利小五郎
だが違う
細かい推測はともかく真犯人を当てたことは間違いなかった
むしろ外したのはコナン
日下を真犯人と決めつけ彼が消したレコーダーを消し忘れたことにする証拠捏造してまで
コナンも日下も鑑賞する側もまんまと騙した秋吉美波子
日下のパソコンを盗み見し殺害計画が杜撰だったことと彼が自分の父を侮辱したことにより彼を犯人に仕立てあげることを思いついた
アフロディーテ号航海半月前に設計士で貴江社長の婿養子英人も心臓発作による交通事故に見せかけて殺害
貴江社長になりすまし日下の揉み合いになりあらかじめ腹部に用意した血糊を利用し刺殺したと勘違いさせ逃亡させたあと本物の貴江社長を刺殺
日下に抵抗し馬乗りになっていた八代会長を背中を刃物で刺しそれ乗じて日下は巴投げで海に放り投げた
八代会長の死因は溺死ではなく失血死だろう
自分が真犯人だと思い込んでいる日下はモーターボートで逃亡するも少年探偵団5人によるモータボート追跡で御用
一件落着かと思いきや間違いに気付き爆弾による爆発で沈没船寸前のアフロディーテ号に戻るコナン
水中銃で船長を殺害しようとするもそれを小五郎に阻止される美波子
意外に蘭なみに格闘戦が強い美波子にタジタジの小五郎だったがコナンの一声によると隙をついて一本背負いで大逆転
かくれんぼした際に置き忘れた歩美と元太と光彦が貝殻で作った金メダルを取りに船に戻った蘭が戻れなくなり大ピンチ
なんとか見つけ出すコナンと小五郎
救助ヘリがやって来てこれで助かったと思いきやまた一難
それを救ったのは貝殻の金メダルだった
日下逮捕後の秀悦な脚本はお見事
沈没した船の船長が日下の父親だと勘違いしていた
あの事故で亡くなったのは船長だけではなかった
亡くなった船員は他にもいたのだ
その人が日下の父で船長ではなかった
毛利のおっさんゴメン
熱い掌返し
典型的なネット民に「おもいやり」の心
無理無理!嫉妬や憤怒の塊だから
思いやりなんかより一休さんのアレのようなずっしりまるまる純金が埋め込まれた重い槍に思いを馳せるだろうよ
たった一度の人生なのに社会貢献なんかしてる場合か
それが真理
蘭が女性としては人並み外れて体力があり性格の良さがこれまた人並外れているからできるからこそできるヒロインの鑑
普通はあの局面で貝殻の金メダルなんて取りに行かない
だってこれ漫画なんだから別にいいじゃん
ありがとう毛利小五郎
ありがとう毛利蘭
ありがとう工藤新一いや江戸川コナン
あと客船に霊安室があるって発想なかったわ
鈴木園子はラッキーだな
知性はあまり感じられないけどコナンや蘭をしっかり連れてくるところは流石である
声の配役
黒ずくめの組織に飲まされた毒薬・APTX4869の副作用で小学生になった「東の高校生探偵」の工藤新一の仮の姿の江戸川コナンに高山みなみ
新一の幼馴染かつガールフレンドで関東大会で優勝するほどの空手の達人の毛利蘭に山崎和佳奈
蘭の父親で警視庁捜査一課の刑事から訳ありで私立探偵に転職しコナンのおかげで「眠りの小五郎」の異名を持つ有名人になった毛利小五郎に神谷明
コナンの本来の姿である高校生探偵の工藤新一に山口勝平
工藤新一の少年時代に高山みなみ
元黒ずくめの組織の一員かつAPTX4869の開発者で姉を殺されたことに反発し自ら薬を飲み小学生の体になり脱走し阿笠博士の家に身を寄せ少年探偵団に合流した灰原哀(宮野志保)に林原めぐみ
コナンや少年探偵団のためにユニークな便利メカを開発してくれる発明家の阿笠博士に緒方賢一
少年探偵団の吉田 歩美に岩居由希子
少年探偵団の小嶋元太に高木渉
少年探偵団の大谷育江に円谷光彦
蘭の同級生かつ幼い頃からの親友で鈴木財閥の令嬢の鈴木園子に松井菜桜子
通報を受けヘリでアフロディーテ号に着艦した警視庁刑事部捜査一課強行犯捜査三係の警部の目暮十三に茶風林
通報を受けヘリでアフロディーテ号に着艦した警視庁捜査一課のキャリア組警部の白鳥任三郎に井上和彦
警視庁捜査一課の刑事かつ警部補で高木刑事と交際中の佐藤美和子に湯屋敦子
通報を受けヘリでアフロディーテ号に着艦した警視庁捜査一課の刑事かつ巡査部長で佐藤刑事と交際中の高木渉に高木渉
警視庁捜査一課の刑事かつ巡査部長で高木刑事の後輩の千葉和伸に千葉一伸
警視庁鑑識課の鑑識官のトメさんに中嶋聡彦
アフロディーテ号の乗船客のシナリオライターの日下ひろなりに山寺宏一
アフロディーテ号の設計グループのサブリーダーでアフロディーテの名づけ親でもある八代商船設計士の秋吉美波子に榊原良子
アフロディーテ号の船長で15年前に沈没した第一八代丸の副船長だった海藤渡に中田浩二
アフロディーテ号のパーサー辻本夏帆に西村ちなみ
アフロディーテ号のチーフパーサーの岬直也に太田真一郎
アフロディーテ号の一等航海士の伊沢洋介に大川透
アフロディーテ号の船医の水久保仁に井原啓介
アフロディーテ号のレストラン・マネージャーの磯崎滋に大川透
アフロディーテ号の料理長の汐見勝彦に遊佐浩二
八代グループ会長の八代延太郎に岡部政明
妻と共にアフロディーテ号に乗船していた元首相の新見謙介に有本欽隆
アフロディーテ号に乗船している女性客に鳳芳野
アフロディーテ号に乗船している女性客に鈴木麻里子
乗船客を救出に向かった海上保安庁所属の特殊救難隊員に山野井仁
アフロディーテ号の船内アナウンスに深川史麻
シリーズ屈指の産廃!!
テンポが悪く、なかなか事件になりません。豪華客船にいるのに全然楽しくないです。事件が割とどうでも良く、TVで十分な感じです。尺が苦しいので、小学生時代のエピソードを入れたり、終盤もダラダラと長く、シリーズの中でも結構な産廃だと思います。タイトルのストラテジー(戦略)って、コンスピラシー(陰謀)の間違いですよね?
結構おもしろい
...............................................................................................................................................
コナンらが豪華客船で旅に行く途中で殺人事件が起こる。
犯人は青年やった。って事で解決したかに見えたが、実は違った。
青年自身も自分が犯人と思っていたが、実は影でオバさんがアシスト。
本当の意味での主犯はオバさんだった。
...............................................................................................................................................
この頃くらいまではコナン映画がおもしろかったような気がするな。
色んな布石が散りばめられてて、それが最後につながる、みたいな。
最近の作品は逆にそれをやり過ぎて見え見えで興ざめするけど。
今回は珍しく毛利が探偵らしい所を見せる。
コナンでさえ青年が犯人と思ってた中、毛利は最初からオバさんを疑ってた。
嫁に似てたからってのがその理由らしい。
似てるってより同じ顔なんやけどね。このアニメでは日常茶飯事(場)
アフロディーテの復讐劇
"名探偵コナン(映画)" シリーズ第9作。
Huluで2回目の鑑賞。
原作マンガは未読、TVシリーズは最近ご無沙汰です。
船上密室と云うシチュが素晴らしい。倒叙形式の一方できちんとミスリードが用意されていたり、伏線も巧みであったりと子供向け作品にしてはよく練られたミステリーでした。
謎解きに重点を置いたことで、劇場版の恒例である過剰なアクションも控え目になっており、真相が二転三転する本格推理劇として楽しめたのが個人的に面白かったです。
珍しく毛利小五郎が的を得た推理をして真犯人を追い詰めるくだりがとてもカッコよく、コナンくんとのコンビネーションも胸アツで素晴らしいクライマックスでした。
[余談1]
船の沈没に疑惑がある場合のあるある(保険金目的にワザと沈没させる)は冒頭から見え透いており、犯人の動機はそこが発端であろうことがすぐに分かってしまったのが残念…
[余談2]
あるワンシーン、明らかに「タイタニック」オマージュ…
[以降の鑑賞記録]
2023/07/09:Amazon Prime Video
※修正(2023/07/09)
ちゃんとミステリーしてる
「ミステリー映画を期待して観てはいけない」と個人的に思っている劇場版名探偵コナンですが、本作『水平線上の陰謀(ストラテジー)』に関しては、珍しくちゃんとミステリーしているコナン映画です。
コナンについて知らなくても楽しめると思いますし、コナンを知っている人は後半のどんでん返しで感じるカタルシスがより強くなると思います。
・・・・・・・・・
八代グループが建造した大型の豪華客船”アフロディーテ号”。毛利蘭(山崎和佳奈)の親友である鈴木園子(松井菜桜子)の招待で、江戸川コナン(高山みなみ)を含めた少年探偵団たちも、アフロディーテ号の処女航海に乗船することとなった。その船内で、八代グループの会長と社長が殺害される事件が発生する。船に乗り合わせていた毛利蘭の父親で私立探偵である小五郎(神谷明)とコナンは捜査を開始する。
・・・・・・・・・
コナン映画には珍しく、最初から犯人が誰か分かっている倒叙式のミステリー。取材のために乗船していたシナリオライターの日下が犯人であることが最初から明かされた状態でストーリーが進み、コナンたちがどうやって犯人の日下まで辿り着くかを楽しむ形になります。
しかし本作はただの倒叙式ミステリーだけでなく、劇場版の名探偵コナンを鑑賞したことがある人ほど引っ掛かる、とあるトラップが仕掛けられているんです。
名探偵コナンに登場する私立探偵毛利小五郎は、いつも的外れな推理を繰り返すキャラクターです。素っ頓狂な推理をして周りのキャラクターに「オイオイ」と突っ込まれるのがお約束のギャグになっているんですが、本作においてはその推理が的を射ており、日下の裏にいる真犯人が発覚するというどんでん返しが待っています。
コナンに慣れ親しんだ人ほど、「小五郎の推理は外れる」というイメージが強いです。そのため、本作のような「お約束崩し」の展開はコナンのファンほど引っ掛かる見事なトラップだったと思います。私も見事に引っ掛かり、どんでん返しの醍醐味である気持ちいい裏切りを体験することができました。
しかしながら、他の方々のレビューでも挙げられていますが、ラストの蘭の行動に関してはかなり違和感と不満を感じました。具体的に言えば、沈みゆく船の中で一度は救命艇に乗ったのに、プレゼントとしてもらった貝殻で作った金メダルを回収するために再び客船に戻ると言う展開ですね。蘭の身勝手な行動で多くの人たちの命が危険に晒されます。「私にとっては大切なものなの」と蘭は言っていますが、それは自分を含めた乗客たちの命を危険に晒してまで回収しに行く理由にはなりません。絶対に。
ここが無ければ、間違いなくコナン映画史上最高傑作になっていましたね。
ミステリー100点ストーリー20点で平均60点って感じの映画でした。
タイトルなし(ネタバレ)
小五郎がカッコいい。キザ中のキザな作品。何から何までキザです。
無実の証拠を集める内に真実にたどり着く小五郎。対峙する船尾のシーン渋いっす。
かくれんぼの件とか、甘酸っぱい回想でコナン君も顔真っ赤です。夕日のせいですけどね。
全7件を表示