8月のクリスマスのレビュー・感想・評価
全6件を表示
【”君は神様がくれた最高のプレゼント。”死を前にして諦念を持ちながら生きて居た男の前に現れた、少し不器用な女性教師と写真館を営む男との品性高きプラトニックラブストーリー映画。】
ー ご存じの通り、今作は韓国映画の名作『八月のクリスマス』のリメーク作品である。だが、私はそれを知らずに今作を10数年前に鑑賞し、凄く好きになった作品である。
サントラも即購入し、エンドロールで流れる『八月のクリスマス』を始めとして、品の有るインストロメンタル曲をBGMとして、読書をしていたモノである。
今作は、『月とキャベツ』と共に、山崎まさよし氏主演映画の中では、好きな作品である。ー
■父親から引き継いだ写真館で働くさとし(山崎まさよし)は、人々の幸せな時間を写真に刻む仕事を、誰にも言わなかった病魔が進行する中、余命僅かな日を過ごしつつ生きて居た。
そんなある日、小学校で臨時教員をしているゆきこ(関めぐみ)が写真館を訪れる。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・今観ると、この作品が韓国の同名オリジナルに敬意を払ったかのように、実に忠実に作られている事に驚く。
・そして、さとしが徐々にゆきこに惹かれて行く様子も。それはゆきこも同じだ。さとしの事を”オジサン”と少し揶揄いながら。
■ゆきこは能登の小学校に転任するのだが、さとしが病気で倒れた事を知らないゆきこが、閉じられた写真館を秋冬に訪れ、最後は腹を立てて、写真館のガラスを割るシーンも、オリジナルと同様で良い。
さとしは、小康状態の時にゆきこの赴任先の小学校を訪れ、遠くから彼女が元気そうに生徒達に勉強を教えている姿を見て、軽く頷いてから背を向けて去るシーンも良かったな。
<ラストも、オリジナルと同様にさとしは、セルフポートレイトを笑顔で撮り、それが遺影に切り替わるシーンも切ないが、センスある作りであり良い。
今作は、死を前にして諦念を持ちながら生きて居た男の前に現れた、少し不器用な女性教師と写真館を営む男との品性高きプラトニックラブストーリー映画なのである。>
■追記
・スクリプターとして、エンドロールで呉美保監督の名前が流れた。何だか、嬉しかったな。
<初鑑賞は忘れたが、2010年位かなあ・・。>
こう言った映画を卑怯と言うのだ(笑)‼️
おじさん、おじさんとこの時代の山崎を、終始呼び棄てる不愉快な映画だが、ただただひたすら関めぐみが可愛いから許すしかない映画。以上‼️🙎
と言うか・・関めぐみにあのおなら怪談、言わせる下品さが嫌。どこまで趣味が悪いのか?この監督・・・。作品の美学を徹底しきれない創作者がたまに自らの作品の緊張感を崩そうとする作り手がいるが、僕はそういった作り手がとても嫌いだ。キチンと最後まで自らの創作物の美学の緊張感に向き合って貰いたい。あのセリフを言わされた関めぐみが哀れでならない。
無邪気でほのぼの雰囲気
山崎まさよし扮する鈴木写真スタジオの主人鈴木寿俊は死んだ母親を思い出し、自分にもそんな日が来るのかと思っていた。父親とふたり暮らしで友人から見合いを勧められたりしたが、誰かを好きになる事はないだろうと思った。そんな時、関めぐみ扮する小学校臨時採用教師高橋由紀子が写真の焼き増しを頼みに来た。
韓国版のリメイクとの事で観てみた。山崎まさよし主演は意外な感じもあったが主演が張れる俳優でもあったんだね。多少強引なヒロインで女子高生のノリだったけど、こんなに頻繁に来てくれて無邪気でほのぼの雰囲気で良かったよ。しかし好きになった人が病気だったらかなわんね。終活に際し逝く方は良くても遺される方には酷な話だ。ちょい役佳苗の戸田菜穂を久しぶりに観たがいい感じだったね。
ゆっくりと暖かい
韓国のリメイク作品。
オリジナルと違い二人ともぶっきらぼうなのが面白い。
物語の基本ベースは同じなのですが、二人の雰囲気が違う為少しビターな雰囲気。
小さな気持ちに気付かないようにするでなく、気持ちに蓋をするような距離感。
主演は山崎まさよしで、楽曲や主題歌も山崎まさよしによるもの。
そしてこのサントラが本当に素晴らしい。
個人的には5本の指に入るくらい好きなサントラです。
作品でもとても効果的で、ゆっくりな物語と実にフィットしていました。
特にラストからエンドロールはその演出もあって、ちょっとずるいくらいでしたね。
少し地味ですが、それがゆっくりと暖かい作品です。
お気に入りの場所
オリジナルであるホ・ジノ監督の『8月のクリスマス』があまりにも良い映画なので、どうしても比較してしまう。主人公は鈴木寿俊(山崎まさよし)。父と二人暮し、父から受け継いだ写真館を営むという設定も同じ。ストーリー展開も重要な箇所はほぼ取り入れ、違う点はヒロインの高橋由紀子(関めぐみ)が小学校の臨時教員であるという設定だけであろう。
余計な説明は一切しないホ・ジノ流の撮影手法をも取り入れているように思えるし、編集によって、シーンの切り替えが何となく似ていて、オリジナルを大切にしている長崎監督の思いも伝わってきました。一番好きなところは、おばあさんを中心とした家族写真と一人で撮る写真の意味。そして投石のシーンだ。これらの大事な部分はもちろんこの映画でも見られる。ただ、ラストシーンだけは、広い客層を狙ったためか、わかりやすい演出へと変化させ、由紀子が未来を強く生きていけるだろうと想像させ、安堵感を与えてくれる。
ヒグラシの鳴き声を背景に、縁側でスイカの種を飛ばす兄と妹。年代ものの扇風機。食卓も座卓であり、小津安二郎の世界をも感じさせる。また、寿俊が好きな「お気に入りの場所」では日本の四季を感じさせてくれるはずです。
何しろ、高岡、魚津、氷見、金沢のオール北陸です。見たことある場所ばかりで、感情移入しまくり。映画を観終えてすぐに「お気に入りの場所」へ行ってきました。
当時
当時、上映してる映画館が少なくて幕張の映画館まで見に行った記憶があります。
韓国映画のリメイク版との事でしたが、違和感無く鑑賞出来ました。
悲しい恋愛映画なんですけど・・・
山崎まさよしのファンなら楽しめるかと(笑)
全6件を表示