銀のエンゼルのレビュー・感想・評価
全2件を表示
露骨なタイアップ映画
北海道オホーツク斜里町のコンビニを舞台にした群像劇。
「銀のエンゼル」って題名から白銀の天使のような主人公が出てくるファンタジックなお話かと思ったらチョコボールの当たりのエンゼル・マークのことらしい。確かにチョコボールを毎日買いに来るお客がいるがそれだけのこと。森永とのタイアップかと思ったら本命はローソン、まるでローソンのPR映画のようだったが製作統括に新浪剛史社長の名があったので納得。
鈴井貴之監督のコンセプトは北海道出身者で北海道の映画を作ることのようで、小日向さんやTEAM-NACSの面々が演じている。今でこそ大泉洋さん、安田顕さんは有名ですが当時、TEAM-NACSはまだまだ北海道ローカルでの人気者でしたね。
プロットは難しい年頃の娘の扱いに窮する父親の葛藤を軸にローカル色の強いコンビニでのエピソードを交えた脱力系ドラマ、ストーリー性より登場人物のキャラに頼った演出です。
小日向さんは頼りない人の役ははまり役ですし、大泉洋さんは当時からわめきキャラ全開と唯我独尊状態。
年頃の娘が美大志望といってもムキムキの男性ヌードに執着とは気持ち悪いと思ったら安田顕さんのおふざけの為の前振りでした。
エピソードといっても、寒い地方からなのかバナナのチンを頼む客、暴走族かと不安がらせるが夜ごと店の前でダンスを踊るだけ、パチンコでとった煙草を返品とごねるキャバ譲とか他愛のないお話、停電の夜に消えた店の看板を点けろと言う無茶な客、小日向さんが決死の覚悟で看板によじ登り中の蛍光灯を替えたら点灯とは摩訶不思議、単にローソンの看板を大写しにしたかったタイアップシーンとしか思えませんね。
当たり目当てにチョコボールを毎日買いに来るスナックのママ(山口もえ)にデレデレなので不倫かと思ったが気を揉ませるだけ、同様に西島さんが店員では不釣り合いと思ったら逃亡者という設定、伏線めいたものはやたら張り巡らすが回収もせずいたって不親切。
テレビのバラエティ感覚で観る分には耐えられるかもしれませんが私には退屈でした。
また今日から
また今日から
頑張って生きていこうと思わせてくれるラストだった。
終わり方がとても気持ち良くて、心地よかった。清々しい気持ちになれた。
ラストのアルバイトをはじめた娘の「おにぎり温めますか?」に、ポロッと涙が出ました。
---------|-----
映画が始まってからは、"もしかして退屈な作品なんじゃ…"なんて思ってしまったのですが、登場人物が程よく絡みあっていき、どんどん煮詰まっていきお父さんが梯子を登って看板の蛍光灯を取り替えるシーンでハラハラ、ハラハラ、ハラハラ…頂点のドキドキがありました。これどうやって撮影したのかな、怖いなと思って観てました。
生活者の視点で見れた。
映画の終わった後も不明な事が多々あって、登場人物について全てを教えてはくれませんでした。
指名手配犯だったけど、きっとやむにやまれぬ事情があったのかな、とか 山口萌の部屋にいた人は誰だろうとか、夜中の看板の女性は電話の相手に会えたのかなとか。答えを教えてくれないまま。
でもそれが、私たちはそういう風に周りの人の一面しか見れていないで言葉を交わし生活している。そんな中悩み苦しみ生きている。他人の視点からリアルに生活を見れた感じがして、ああ、私の生活もこれでいいんだ大丈夫なんだと思わせてもらえた。コンビニ家族の視点から他人の生活を体感できた感じ。
停電の夜、お酒を飲み交わすシーンがよかった。娘が家出してしまったけどコンビニの規則があるから追いかけて行けないオーナー(お父さん)に対して、店員がお酒を持ってきて飲みましょう、と言い「ルールに縛られず行動してみれば、違う視点から物事が見えてくるなんて事があるんじゃないでしょうか」ということを言っていた。コンビニのカウンターで商品のお酒を飲むのは流石に現実では無理でしょうけど、とても心が温まるいいシーンでした(シュール感もまたイイ)
お手紙で、お父さんは 夏祭りの実行委員に選ばれて大変と言っていた。コンビニ経営といいやっぱり断れない性格なんだ〜とクスッとなりました。
夜中の3時頃、眠たいのに眠れない時に観た感想を書きました。元気な時に観たらまた違った感想になりそう…。
全2件を表示