劇場公開日 2002年7月20日

「天才子役三浦春馬を君は観たか?」森の学校 野川新栄さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0天才子役三浦春馬を君は観たか?

2021年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

2021年映画館鑑賞10作品目
1月18日TOHOシネマズ仙台
ドリパス1600円(ドリパスという言葉を今回初めて知る)
原作未読

2002年の作品ならTSUTAYAで借りよう
石巻か仙台のレンタルビデオ屋さんならあるだろう
危ない危ない
ちゃんと調べておいて良かった
監督の方針でDVD化動画配信ともにNG
スクリーン上映しか観る手段はない
かつての『黒部の太陽』を思い出した

三浦春馬が亡くなったことがきっかけで三浦春馬ファンの熱い思いが伝わったのだろう
コロナ禍でうんざりしている日本国民に天国からの贈り物
幻の名作
隠れた傑作
三浦春馬もう一つの代表作
もっと大々的に宣伝してほしかった
コロナ報道の時間を少しくらい削ってでも
TOHOシネマズといわずもっと細やかに全国のイオンシネマで隈なく上映してほしい作品

天才子役三浦春馬
子供の頃の三浦春馬を初めて観た
子供の頃から非凡だったんだ
表情が豊かだ
むしろ大人になった三浦春馬より上手い

昭和10年京都丹波篠山
篠山って「ささやま」って読むのね
勉強になりました

三浦春馬の役はオーバーヒートなのかちょくちょく熱を出す病弱な一面はあるがやんちゃで正義感が強いみんなの人気者
男ばかりの6人兄弟の三男
四男と行動を共にすることが多い
動物が好きで自宅でいろいろな動物を飼い動物園を自称している
なぜ『マミ動物園』なのかわからなかった
父と母は歯科医院を経営している

四男と滝行している三男坊のパンツがずり下がりチンコが見えそうでヒヤヒヤドキドキした
熟女は好きだけど少年愛じゃないけどね
子供だからといってチンコは出ない配慮がある

案の定主人公が肥溜めに落ちて川で体と衣服を洗い蓮の帽子と蓮のパンツを身につけて家路に急ぐ一連のシーンが1番面白くお気に入り

東京から引っ越してきた美代子ちゃんとの甘いロマンスは無し
イタリアとかフランス映画とかならちょっとエッチなのがありそうだが文部省やPTAがゴリ押しするんだからそれは無し

親が憲兵の偉い人だからってそれを傘にしてガキ大将で威張るなんて最低だよ
手ぶらの主人公の額を木刀で叩いただけでなく反撃の拳で鼻血が出ただけで戦意喪失で逃げるなんてヘタレじゃん
大人でもいるいるそういう人

脇役でレツゴー長作やパチパチパンチの人や福本さんが出演
切られ役の福本さんはなぜかお祭りでモルモット売りをしているおじさん役
みんなあの世に行ってしまいましたなあ

主人公は決して優等生ではなく模範的とはいえないが映画そのものは模範的である
エロやグロがない映画はダメですよという人には向いていない
映画を観たあと観客の多くが拍手をした稀有な作品
集団ヒステリーの産物『鬼滅の刃』よりよっぽど多くの人に観てもらいたい映画
そこそこ健全なら老若男女問わず子供からお年寄りまで楽しめるはずの名作です
このチャンスを見逃すな!

野川新栄
Todo Shachiさんのコメント
2021年4月16日

なんか泣けました。
むしろ、いまより上手いは、ヤバイですが。2001.2002ごろは三浦春馬君の傑作がたくさんあるかも。

Todo Shachi
りかさんのコメント
2021年1月19日

すみません、修正していただくような箇所は無かったように思いますが。もし、そのように受け取られたなら私の書き方が誤解を招いたのです。どうぞお許しください。本当に楽しく読ませていただきました。

りか
野川新栄さんのコメント
2021年1月19日

リカさん
褒めていただきありがとうございます
批判されるだけでなく褒めてもらうとこんな感じでもいいんだなという手応えがあります
教養がなく駄文しか書けませんがどうせなら読む人が楽しめる文章を書こうという思いで続けています
それでも性格が悪いので調子に乗って余計なことまで書いてしまう悪癖は一生治りそうもありません
ご指摘通り修正しました
ありがとうございます

野川新栄
りかさんのコメント
2021年1月18日

楽しく拝見させていただきました。
奇しくも今日3回目鑑賞して来て心が癒されました。素敵な言葉のオンパレードですね。”天国からの贈り物””大々的に宣伝””全国隈なく上映”””大人の三浦春馬より上手い(笑)””模範的な映画””拍手のある稀有な映画”読みながら顔が綻びます。
“天国からの贈り物”とは春馬さんからという意味ですね。辛いです。拍手が起こった映画としては、私は経験していませんが、『天外者』でも方々であったそうです。お節介ですが、雅雄少年が時々熱を出していたのは、Wikiで見たのですが、小児結核だったそうです。マミ動物園は雅雄→マト、迪雄→ミトと普段呼ばれその二人が中心になっていた動物園だからと思われます。たくさん映画鑑賞されているのにドリパスはご存知なかったとか?TOHOの系列らしいです。私も11月に知っただけですが。ドリパスと上映委員会とドリパス会員のご尽力のお陰のようです。是非、ドリパスでも”大々的宣伝””全国隈なく上映””そこそこ健全なら老若男女観るべし”とか書いていただきたいと思いました。

りか