酔いどれ無双剣
劇場公開日:1962年9月1日
解説
「サラリーマン一心太助」のコンビ鷹沢和善が脚本を執筆、沢島忠が監督した痛快時代劇。撮影は「反逆児(1961)」の坪井誠。
1962年製作/92分/日本
配給:東映
劇場公開日:1962年9月1日
ストーリー
江戸は小石川に「悪鬼必殺道場」の看板をかかげる逸見鉄之介は、武芸百般に長じる一方貧しい町人からは“豪快先生”と慕われる風変りな町医者だ。やくざの一つ木長次に手当を加えると一喝、後を追ってきた鮫州の久六の乾分共を叩き出す。時に、この道場に弟子入りしたのが長崎帰りの川上悟だ。彼は御典医を希望する青年だが、見料すべて十文で貧民の治療をする鉄之介に、何か太刀打ち出来ない偉大さを感じるのだった。鉄之介は、胸を病みながら働く源太を荷揚げ場から連れ帰ったことから、再び久六たちと派手に渡り合う。この鉄之介に対して、老中をかつぎ出し、江戸追放の策謀を練っているのが御典医吉岡玄庵を中心とする橋本順天ら町医者たちだった。忙しい一日が暮れて、酒場ひさごで呑んでいた鉄之介は、順天の計略にかかり浪人の一群に襲われる。この鉄之介の助っ人を買って出たのは一つ木長次。鉄之介は浪人達を叩きふせるが、一人十木典膳と名乗る不気味な剣客がいた。順天らは、あらゆる手段を使って鉄之介をおとし入れようとするが、鉄之介は相手の手の内を読みとり、相変らず町人たちの味方となって活躍を続ける。川上もいまは完全に鉄之介に心酔、御典医を諦らめて働きはじめるのだった。だが、執ような順天らの暴ぎゃくぶりに対して、遂に鉄之介は剣を持って立ち、玄庵、順天ら町医者と久六らのやくざ、そして、典膳らの浪人たちが集る久六の家に敢然と乗り込み、鉄之介の豪快無類の立廻りが果てしなく続くのだった。