劇場公開日 1977年10月29日

八つ墓村(1977)のレビュー・感想・評価

全40件中、1~20件目を表示

2.0二匹目のドジョウ

2024年12月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

砂の器コンビ、橋本忍✕野村芳太郎が再タッグで二匹目のドジョウを狙った本作だが、これはちょっといただけない。

まず、時代設定が昭和52年、横溝文学は戦後の混乱期が背景となり、それが作品のよさを醸し出しているのであるが、本作は近代を背景にしたことで、その臭いが薄い。

あと、だいぶ原作を端折っていて原作のよさが十分でているとは言い難い。

画面構成や音楽の入れ方なんかは砂の器に似せているが、中身が伴ってないから感動できない。

砂の器は社会的差別を扱っていて実感できる何かがあったが八つ墓村は祟、祟って、これはちょっと実感できない。

連連書いたが何故当時あんなに祟じゃが流行ったのかよくわからない。

よ〜く観ていると、本編では、そんなに祟じゃは言ってない

何でもかんでも、今は大谷翔平。それと同じで傑作だろうが駄作だろうが当時は横溝正史だった、ってことかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちゆう

3.5 以前トヨエツ版をテレビで観ていたけれど、結末をすっかり忘れていま...

2024年10月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 以前トヨエツ版をテレビで観ていたけれど、結末をすっかり忘れていました。ラスト30分まで犯人を思い出しませんでした、我ながら忘れっぽい…
 濃茶の尼がどういう存在なのか、どうやって殺されたのかの説明がなく、トヨエツ版に比べて全体的に説明が少なく行間を読んで理解せよという感じに受け取れて、初見だといろいろ訳わからなかっただろうなと思いました。ただ金田一が西日本の各所を回っていた理由がわかるときは、なるほどそういうことかと納得しました。
 綿引さんが昔の名前で出ていて(曲名みたい)驚きました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たたみ

2.0とにかく古い…

2024年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

寝られる

言わずと知れたミステリーの金字塔だが、今見ると古臭い感じが多い。
金田一耕助が渥美清というのがキャスティングミスであるのが、よく分かる。
お約束の呪いの伝説が語られるが、呪いで人を殺せるわけがなく、
タイトルにある「八つ墓」どおり、八人が殺されなければ終わらないので、
話が無駄に長い…
TVの2時間ドラマで、サスペンスやミステリーを多く観る人は、大体「感」で
犯人が分かってしまう…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
777

3.5金田一耕助シリーズ映画、屈指の名作

2024年3月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

文豪 横溝正史さん原作の傑作サスペンスドラマを巨匠 野村芳太郎監督と邦画史に残る名作「砂の器」の製作スタッフが2年以上の歳月をかけて完成させたというだけあって、映像・ストーリー共に重厚で大作の風格を備えた見応え満点の傑作です

“八つ墓村”の名前の由来が400年前の戦国時代の凄惨な出来事から来ていること
そして、それをなぞる様に現代を舞台にした本筋も人間の卑しさと弱さが動機で起きる凄惨な事件、とてもよくできたストーリー展開にグイグイ引き込まれます

横溝作品お馴染みの田舎の旧家の屋敷を舞台にしたアンサンブルキャストが豪華
主役は若き日の“ショーケン”こと萩原健一さんでカッコいいし、小川眞由美さんと山本陽子さんがメチャクチャ綺麗、特に小川さんがすごく色っぽくて素敵でした
そして金田一耕助を演じる渥美清さん、“寅さん”以外の渥美さんがとても新鮮でした、でもあらためて観てみると金田一耕助の出番ってすごく少ないんですね

それ以外の印象的だったキャラクター
・死人のように青白い顔をした不気味な双子の老姉妹
・山崎努さん演じる田治見要蔵が鬼の形相で日本刀と猟銃を持ち闇夜を駆け村人を大量虐殺
・400年前の戦国時代パートで出てくる夏八木勲さんの◯◯
など、ビジュアル的に脳裏に焼き付くほどのインパクトを残します

子どもの頃、TVで流れるCMにビビり、通学路の途中に貼ってあったポスターが怖くて前を走り抜けた事とかを思い出し、今となっては微笑ましいノスタルジックな気分にもなる、邦画史上に残るサスペンス映画の傑作だと思います

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Jett

3.0渥美清扮する金田一が読み解き語る部分は正直分かりずらい。 犬神家の...

2024年2月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

渥美清扮する金田一が読み解き語る部分は正直分かりずらい。
犬神家のように回想シーンが理想だけど、家系図的なものでも映してくれればもう少し観ながら整理できたかなと思う。
市原悦子さんの声を聴くと、昔ばなしを見聞きしてるようで土曜19時の時間帯を思い出す。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Ray

3.5豪華オールスターキャスト。特に大滝秀治、市原悦子、藤岡琢也、田中邦...

2024年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

豪華オールスターキャスト。特に大滝秀治、市原悦子、藤岡琢也、田中邦衛、夏八木勲らを同作品で見られるのは嬉しい。金城武のようなイケメンのショーケン。妖艶な小川真由美。山﨑努の虐殺シーンは迫力あり。渥美清の金田一はやっぱり違和感あるけど、横溝正史の希望だったらしい。夫に殺される島田陽子と、顔も映らない風間杜夫、子役の吉岡秀隆には気付かず…。当時流行った「祟りじゃ〜!」が懐かしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mini

5.0これ当時にしては相当怖い話だと思います。

2023年12月26日
iPhoneアプリから投稿

トラウマシーンが沢山あるスプラッターミステリー!
 津山30人殺しの花が舞う中 懐中電灯を頭に二本付けて走って行って次々に殺しまくるシーンも凄いし
 騙した武士を皆殺しにしてからの
生首がズラっと置いてる場面とか 洞窟で追われる場面とか見た時の年齢が幼かったからトラウマ度が高いです。 2023年に公開になったアニメのゲゲゲの鬼太郎がまんま八つ墓村みたいな村の設定で凄かったです!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
お主ナトゥはご存じか2.1ver.

2.0全キャラがツマラン。

2023年11月18日
iPhoneアプリから投稿

土着怨念に合理的洗練を被せる市川崑連作へのアンチか、
要は怪談という身も蓋も無さを楽しめるか?だが、
物語の凡庸、構成のダルさ、何よりショーケンと渥美清初め全キャラのツマラナさゆえに振るわず。
小川真由美の腐臭漂う色気、
桜吹雪の山崎努の画の強烈のみ印象に。
もう見ない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
きねまっきい

3.0オカルト版金田一

2023年10月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

てっきり市川崑の監督だと思っていたら、別人だった。しかも、金田一耕助が渥美清とは。渥美清が演じていたことはどこかで知っていたが、うーん、全然、探偵に見えなかった。定番の袴じゃなくてスーツ姿だったし。帽子だけが、唯一金田一っぽかった。

しかし、懐かしの俳優が見られたのは良かった。みんな若いわー。クレジットを見てて、風間杜夫と吉岡秀隆の文字を発見したが、どこに出ていたかわからなかった…。小川真由美の匂い立つ美しさと色気。ショーケンの爽やかさ。山本陽子の楚々とした佇まい。山崎努の狂気。俳優はいい仕事していたと思うが、いかんせん演出が冗長であった。洞窟の中のシーンがちと長すぎる。ロケ洞窟は6つも使い、強い照明を使わずに撮影したので、映像が暗いし。東屋はロケなのかセットなのか、めっちゃ風格ある建物だった。この当時はCGがないから、火事シーンはほんとに燃やしたのかな。そごい大掛かりだわ。

どうもオカルト風味で、金田一シリーズの異端児だと思った。

BS松竹東急の放送を録画で鑑賞。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぷにゃぷにゃ

3.0津山事件

2023年9月26日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

尼子一族の落ち武者を皆殺しにした集落では、連続大量殺人事件が起きており、たたりではないかと恐れられていた。
角川映画ではなく松竹映画で、脚本は橋本忍、監督は野村芳太郎、金田一は渥美清、2時間半の大作となった。
公開時、TVのスポットで「たたりじゃー」とインパクトある映像が流れ、未だに記憶にあるのだが、本編は血糊が多いだけで越えられなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.0まあまあ

2023年7月4日
iPhoneアプリから投稿

祟りじゃぁ~と頭に蝋燭をハチマキで括って走ってる所が好きです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aaaaaaaa

3.5個人評価:3.5 渥美清が金田一耕助なだけで、もうぞくぞくする。 ...

2023年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:3.5
渥美清が金田一耕助なだけで、もうぞくぞくする。
制作は角川が最終的に手を引き、松竹の自社製作という形になったらしいが、
映像・雰囲気共にいかにも、あの頃の角川らしさがあり、なんとも言えない おどろしさがたまらない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カメ

5.0原作者、横溝正史のいちばんのお気に入りが渥美清だったらしい。 横溝正史原作らしく意外な人が犯人であることは終盤で渥美清の口から語られる。

2022年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

萌える

動画配信で映画「八つ墓村(1977)」を見た。

劇場公開日:1977年10月29日

1977年製作/151分/日本
配給:松竹

渥美清
萩原健一
小川眞由美
花沢徳衛
山崎努
山本陽子
市原悦子
山口仁奈子
中野良子
加藤嘉
井川比佐志
綿引勝彦
下條アトム
夏八木勲(夏木勲)
田中邦衛
稲葉義男
橋本功
大滝秀治
夏純子
藤岡琢也
下絛正巳
山谷初男
浜田寅彦
浜村純
吉岡秀隆
横溝正史原作

萩原健一は新聞の尋ね人欄で自分を探している人がいることを知った。

萩原健一は旧家の跡取りらしい。

自分を迎えに岡山から来たのは小川眞由美。
とても美しい。

その岡山県の村で次々と殺人事件が起こる。

萩原健一は自分の両親は山崎努と中野良子だと思っていたのだが、どうも父親は違う人らしい。

中野良子もまたとても美しい。

多くの人が金田一耕助を演じたが、
原作者、横溝正史のいちばんのお気に入りが渥美清だったらしい。

横溝正史原作らしく意外な人が犯人であることは終盤で渥美清の口から語られる。

黒っぽいグロリア、セドリックのパトカー、ブルーバード、ハコスカの4ドアセダン、多くの旧車を見れてうれしかった。

JR天王寺駅の懐かしい駅舎もよかった。

満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ドン・チャック

4.0ホントに祟り

2022年8月13日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
kingasia

2.5最初は紛れもない入魂の大作!! と入れ込むが、その後の展開がどうにも散漫

2022年2月17日
PCから投稿

製作陣が精魂込めて作ったであろうことは間違いなく、映画品質は上々とは思うのだが、ややオカルトまじりのサスペンスとしては緊迫感を欠いていたのは否めず、事件謎解きに到っても何の感心も感興も起こらないまま、150分の〝大作”は幕を閉じてしまった・・・

まず視聴前にキャストの最初に萩原健一とあったので、てっきり彼が金田一幸助なのだと思い込み、「ショーケンの金田一とはぜひ見てみたい!!」と大いなる期待があった。
リメイク版を以前視聴しパッとしない印象は残っていたけれど、巨匠:野村芳太郎監督にショーケン金田一なんてワクワク感しかなかったよ。笑

それが全くの勘違いで金田一幸助はなんと渥美清だったのだから苦笑。
その渥美金田一の登場の仕方もイントロがなくてヌボーっと、いつの間にか現地入りというのにも拍子抜け。
渥美金田一も主役とはとても言えず、完全な脇役扱い。

主役:ショーケンとヒロイン小川真由美の〝祟り悲恋物語”にどうやらフォーカスを絞った脚本だったみたいですね。

と、総体的にはあまり芳しい印象は残らなかったが、芥川也寸志の音楽は熱のこもったいい仕事だったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
resuwisshu311

2.5夏の夜の鍾乳洞&お化け屋敷ツアー

2021年8月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

寝られる

渥美清の金田一は思っていたより悪くなかった。石坂浩二と比べる必要がないほど作風が全く異なっていたし、最後、ストーリーにもひっかけて少し笑わせてくれてさすが!と嬉しかった。

女優さんでは久しぶりの中野良子が懐かしく美しくて素敵だった。小川真由美、好きなのだが最初から髪かきあげが多くてそればかり気になってしまった。仕事バリバリで都会のいい女感を出そうという演出なのだろうが、そういうのに向かない髪質のロングヘアーだったので重そうで逆効果だった。

市川崑監督&石坂・金田一シリーズ5作と比べてスピード感とモダンさが圧倒的に欠けていた。編集もカメラワークも進行も平板で飽きてしまい何度も睡魔に襲われた。閉鎖的な村の存在の説得力がもはやない時代設定(一応現代)だったので音楽も合っていなかった。

おまけ
山崎努、美しい。市原悦子の声はすぐにわかった!声の力はすごいなあ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
talisman

2.5日本むかし話

2021年5月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

怖い

寝られる

津山事件を元にした、山崎努が村人を襲うシーンはなかなかの迫力。映像の古めかしさと市原悦子の声で、日本むかし話を観ているかのようで楽しかったが、いや〜151分は長すぎる。途中で犯人がわかってから眠くなり、んっ!渥美清??寅さんが出てるって寝ぼけてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
movie freaks

5.0古い日本の因習と現代との軋み 怪奇性への強い傾斜 横溝作品世界の核心を捉えた傑作だと思います

2021年1月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

1977年10月公開、松竹製作

同年は4月に「悪魔の手毬歌」、8月に「獄門島」が東宝から公開されています
ですからその年は本作をいれると3作品も横溝正史の金田一耕介シリーズの映画が立て続けに公開されたということです
しかも、年が開けた翌1978年2月には「女王蜂」が公開されるのです
どれも大きな予算を掛けて撮られ、広告キャンペーンにも巨額が投じられていました
集中豪雨のようなありさまです
この凄まじいブームの最高潮の中で本作は公開されたわけです

横溝作品の映画は角川映画というイメージがありますが、角川製作はこの70年代のブームの最初の作品「犬神家の一族」と、1979年7月公開の「金田一耕助の冒険」の2作品だけです
その他の作品は、ATG、東宝、松竹、東映と各社で製作されています

1976年の「犬神家の一族」が大成功したので、東宝は1979年の「病院坂の首縊りの家」まで立て続けに4作品を、東宝作品として製作します
市川崑監督、石坂浩二主演は「犬神家の一族」と同じなので、シリーズは都合計5作品とされているわけです

実は角川は文庫本を売る為のメディアミックス商法として「犬神家の一族」を製作しただけであり、この時点では映画を作りたかったわけではなかったのです
それも本当は映画化企画を映画会社に持ち込んで作ってもらう程度で考えていたと思われます
横溝作品は戦後小説誌に連載されて人気を博して
1949年から1961年にかけて11本も様々な主演俳優と映画会社で映画化されてきました
しかし、松本清張などの社会派小説が台頭した1960年代に入ると、この第一次横溝ブームは終わり、いつしか過去の忘れ去られた作家になっていました

第2次ブームはそれからしばらくたった1968年、
その彼の代表作のひとつ「八つ墓村」が、劇画化されて少年マガジンで連載され人気を博したことがきっかけです
怪獣ブームが一段落して、妖怪や怪奇、オカルトなどにブームが移っていったことが反映されたと思われます

横溝正史の作品が角川で文庫本になったのは1971年のこと
その劇画のファンだった子供達が、70年代に入ると文庫本の読者層の青年期になったということです
最初に角川文庫として刊行された作品は「八つ墓村」であるのは当然のことでした
これがベストセラーとなり、他の作品を文庫化すると次から次に売れ始めたのです

となると映画化しようという話がでるのは当然です
真っ先に目をつけたのは高林陽一監督です
彼はATGで「本陣殺人事件」を中尾彬主演で撮り、1975年9月に公開します
ところがこの作品は予算的な制約から現代劇として製作され、雰囲気も昔の映画化作品のように横溝正史の小説の怪奇さや淫靡さといったものが希薄であったのです
文庫本や劇画の読書が求めるイメージの映像ではなかったのです

それで角川は読者が求める本格的な横溝作品の映画化をやりたいと考えたものと思われます

そこで、まだ一度も横溝作品の映画化に手をつけておらず、文芸ものが得意というイメージのある松竹に映画化の企画を持ち込んで、同じ1975年に松竹と「八つ墓村」の映画化契約をしたのです
何故「八つ墓村」?
それは「八つ墓村」が第2次ブームのきっかけであるのですから、これでなければならなかったのです

ところが、松竹はのんびりしていて、なかなか映画の話が前に進まない
折しも、角川の社長が30代の若い角川春樹社長に交代します

文庫本の売上は、当時の日本史上最大のスーパーベストセラーの日本沈没の400万部を超える、合計発行数を叩き出していましたから、角川には唸る程の資金もあったのです
そこで自ら出資して、他の映画会社に先に「八つ墓村」以外の作品を製作してもらった方が早い!という考えにいたった
このような流れのようです

つまり松竹は良いものを作ろうとじっくりと準備していたら、角川と東宝に先を越されてしまったという形です

文句もいいたくなりますが、映画化の権利は角川が握っていますし、スーパーベストセラーで一大ブームの横溝作品の映画、それもその一番の代表作の映画化の契約を結んでいるわけですから、反古にすることはできません

東宝が次から次に大ヒットを市川崑監督で飛ばすのを指を咥えてみつつ、さらにじっくりと構想とロケハンを進めたのが本作と言うわけです

松竹の本作の製作の布陣は1974年の日本映画の金字塔「砂の器」のスタッフが再結集して撮ると決まりました
つまり松竹として考えうる最高のスタッフで撮るということです

そしてそれ以上の成功を得るのだという意味です
それは当然、作品の内容も興行の数字も「砂の器」を上回るものであり、そして誰も口にださなくとも、東宝の市川崑監督による横溝作品を凌駕するものを目指すのだということです

監督、野村芳太郎
脚本、橋本忍
撮影、川又昂
音楽、芥川也寸志

この布陣はそういうことです
当時の最強スタッフであったのは間違いないです

では何故1975年に映画化契約をしたのに、公開が1977年10月の末になるほど遅くなったのはなぜなのでしょうか?

脚本に難航したこと、ロケハンに日本中探索をしたことが色々な資料にあります

横溝作品はどれも登場人物が多く、またその関係がとりわけ複雑に入り組んで、小説でも何度もページを戻って確認しながら読まないと混乱してしまう程です
これをまともに脚本にしたらならば、原作小説を暗記しているほどの愛読者でないとついていけないものになってしまうでしょう

つまり、小説は小説、映画は映画として内容を整理して、焦点を当てるところ、強調するところ、単純化したり省略したりすることをやらないと、映画としての魅力が成り立たない
そういうことだと思います

クラシック音楽には楽譜という絶対的なものがあります
しかし、演奏者や、とりわけ指揮者によって全く印象が異なってくるのと同じことだと思います

同じ原作でもそれをどう表現するのか、何に重点を置くのか、その違いこそが映画化作品の価値でもあるのだと思います
完全に原作と同一であることに拘る必要性は無いと思います

野村監督と脚本の橋本忍は「砂の器」と同じく悩んだと思います
本作では原作の何にポイントを置くのか?観客が望んでいるものはなにか?
推理の謎解きなのか?、怪奇的な雰囲気なのか?
その答えは後者であると選択され撮影されたのが本作ということです
自分自身も横溝作品に期待するものは、江戸川乱歩にも似た怪奇性、淫靡的、耽美的な雰囲気が濃厚であるものです
これを強調するために、敢えて現代に時代を移し、しかも主人公を空港のジェット機の誘導員という現代性の最先端に設定して、八つ墓村の古い因習に満ちた土地との対比を明確にしています
羽田空港、新幹線、在来線、車、と山奥の村に近づくにつれ時代を遡るように、私達観客もまた八つ墓村という、日本人の誰もが持つ古い精神世界がそのままの形で取り残されたところに連れていかれるのです
そして、幼いころ田舎の家で祖父や祖母から聞かされた怖い昔話を思いだすような構造に仕立ててあるのです
全く見事だと思います

配役は萩原健一、小川真由美、山崎努
これまた全く見事
序盤の32人殺しのシーンはもう伝説のシーンです
永遠に語り継がれる日本映画屈指の有名シーンです

問題はやはり渥美清
原作のイメージとは解離が激しい
時代を現代にした以上、金田一耕介が袴に着物という訳には行きません
それでも近づけることはできたはずです
フーテン風の長髪、バケットハット、ジーンズ
そんなものでも違和感なかったはず
問題は渥美清では、どこか抜けたところのあるインテリ感が皆無だということです
それが金田一耕介の基本的な雰囲気のはず
渥美清は原作者の横溝正史の指名として名前がででてしまった以上変えられなくなったのが本作の最大の失敗であったと思います
もし、古谷一行であったならどうか?
そう考えると残念でなりません

しかし、決して悪い訳ではありません
これはこれで良いのです
こういう金田一耕介も十二分にありと思います

しかし石坂浩二の原作イメージに最高に合致した映像を見てしまったからにはどうしても、それを金田一役に求めてしまうのです

日本全国の鍾乳洞を調べ尽くして、各地で場面に応じたロケを行って繋げた洞窟シーンは圧巻です

カメラの川又昂は照明技師の抜群の腕前にも支えられて、暗くて狭い洞窟の内部を、あのように美しくはっきりと撮影して見せています

それだけで、こりゃ撮影に時間がかかったのは当然だ!と感嘆しました

この洞窟内部のシーンがチープであれば全てが台無しになるのですから

多治見家の屋敷、村の遠景、村の食堂、各地の寺
これらのロケハンもまた見事なものでした

音楽もキャッチーな旋律こそないものの、格調の高い素晴らしいものでした

砂の器までには届かなくとも、東宝の金田一シリーズには十分肩を並べています
それは石坂浩二の金田一耕介があってのことです
部分的には勝っているといえると思います

古い日本の因習と現代との軋み
怪奇性への強い傾斜
横溝作品世界の核心を捉えた傑作だと思います

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あき240

4.0子供のころに観た記憶

2020年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

子供のころにテレビでみた記憶があり、主人公が村に帰ってきて、帰ってきてはならぬと村人に言われたシーン、落武者が殺されるシーンも覚えていた。

どんな映画だったかもう一度みたくなり観てみた。金田一が石坂浩二ではなくて渥美清。主人公はショーケン。

配役に小川真由美、山本陽子と豪華メンバー。山本陽子は上品な顔立ちで好み。400年前の因果応報と現代の無差別殺人の因果応報につなげている。

構成は間延びしているような印象はしたが、1970年代の色合いや当時、まだ残っていた村社会の感じが出ている。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
菜野 灯

2.5松本清張みの強さ

2020年5月24日
iPhoneアプリから投稿

「砂の器」の布陣なので当たり前と言えば当たり前かも知れませんが、今見るとロングショットに物哀しいストリングスのテーマ曲がかかるところとか、横溝正史というよりは、ザ昭和の松本清張感がすごい。
少し前に一度観てまた今回2度目。
若くて寡黙な役柄のショーケンは、美男ではないけどセクシー。山本陽子も小川真由美も麗しく、目の保養にはなります。
2時間半のうち2時間までは楽しめたのですが、残りの30分がめっちゃ長く、正直睡魔との闘いでした。
テーマ的には「ヘレディタリー」的なオチですが、途中まで推理ものの流れを取りつつ、強引にそこへ急カーブを切るのはさすがの橋本忍でもかなりの力技感が否めません。
貴重な渥美金田一は、がんばって心の眼で寅さんに見えないようするので精一杯でした。
独特な地形を持つ村のロケーションとか、祭りや葬式の風俗など画面の楽しさもあります。
ただやっぱりあのオチは、頭ではわかっても、気持ち的に納得できないものが残るのでした。
無粋とは思いつつ、ホラーなのか推理なのかはっきりして、とつい言いたくなります。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ipxqi