水戸黄門(1957)
劇場公開日:1957年8月11日
解説
道木三十五の原作から、「喧嘩道中」の比佐芳武が脚色、「日清戦争風雲秘話 霧の街」の佐々木康が監督、「鞍馬天狗 御用盗異聞」の吉田貞次が撮影した。月形龍之介の映画生活三十八年を記念して東映京都撮影所の主演スターが総出演する豪華作品。東映スコープ、色彩はイーストマン東映カラー。
1957年製作/98分/日本
配給:東映
劇場公開日:1957年8月11日
あらすじ
人間よりも犬が大事という「生類憫み」のお布令を、強意見して将軍綱吉に取り止めさせた諸国漫遊中の水戸黄門は助さん、格さんを供に江戸入りしたが、そこで図らずも高田藩のお家騒動を知った。それは高田藩の筆頭家老小栗美作が、実子を藩主と養子縁組させ、お家乗っ取りを策している、というのである。これを心配した二番家老萩田主馬は同藩の剣客関根弥次郎らとその実情を幕府評定所に訴願したが、小栗は老中柳沢出羽守、酒井忠晴らに気脈を通じ、家中の美女を献じて訴願を握り潰そうとしていた。助さん、格さんのこの情報に黄門は早速活動を始めた。その柳沢たちの奸策で萩田主馬の訴願は握り潰され、主馬は遠島を命じられた。弥次郎にも毒手を伸した小栗一味は、彼を闇打ちにした。奮戦して多くの敵を仆した彼もついに深手を負い折良く通りかかった巾着切りの宇之吉に助けられた。一方、老中柳沢の人身御供の一人お縫は、許婚者野中主水や助さん、格さんの働きで救い出され、黄門の計いで主水と共に水戸領へ送られた。傷を癒した弥次郎は宇之吉の手引で黄門と会うことが出来た。小栗の陰謀の証拠の密書も宇之吉たち仲間の働きで奪うことが出来た。黄門は早速登城。かくて悪事の一切を暴かれた小栗は綱吉に切腹を命じられた。その帰途、黄門は出羽守の手先に襲われたが、助さん、格さんと急援の弥八郎の快剣に、一味はことごとく倒された。一夜明けて、黄門はいつもの二人をお供に、足の向くまま江戸を離れた。
スタッフ・キャスト
-

水戸黄門月形龍之介
-

佐々木助三郎東千代之介
-

渥美格之進大川橋蔵
-

お六千原しのぶ
-

お縫長谷川裕見子
-

お吟若水美子
-

お琴桜町弘子
-

おたきの方花柳小菊
-

榊原縫之助伏見扇太郎
-

島木新三郎尾上鯉之助
-

伝七片岡栄二郎
-

葉山庄之助原健策
-

藤井紋太夫加賀邦男
-

根田八郎太吉田義夫
-

彦坂長太夫高松錦之助
-

お千賀吉田江利子
-

お桂七条由漓子
-

墨染太夫竹原秀子
-

お杉松浦築枝
-

桂昌院入江たか子
-

田川大六横山エンタツ
-

山辺但馬小柴幹治
-

小谷主膳沢田清
-

塚口忠太夫百々木直
-

吾作団徳麿
-

権次時田一男
-

中川玄春月形哲之介
-

阿部豊後守河部五郎
-

平岩左内高木新平
-

隆光水野浩
-

古垣藤九郎上代悠司
-

黒田彦兵衛大文字秀介
-

吾兵衛尾上華丈
-

三斎中野雅晴
-

市助船津高也
-

石崎勘兵衛加藤浩
-

冬木武兵衛河村満和
-

助松石丸勝也
-

春元次郎左衛門中村時之介
-

佐次兵衛有馬宏治
-

結城助九郎青柳竜太郎
-

金兵衛杉狂児
-

酒井忠清坂東簑助
-

柳沢出羽守進藤英太郎
-

小栗美作薄田研二
-

萩田主馬大河内傳次郎
-

関根弥次郎市川右太衛門
-

宇之吉萬屋錦之介
-

野中主水大友柳太朗
-

将軍綱吉片岡千恵蔵
「鬼滅の刃」無限列車編
るろうに剣心 最終章 The Final
るろうに剣心 最終章 The Beginning
侍タイムスリッパー
燃えよ剣
るろうに剣心 京都大火編
るろうに剣心 伝説の最期編
忍びの国
るろうに剣心
引っ越し大名!






