風林火山のレビュー・感想・評価
全5件を表示
本格中の本格、正統派中の正統派 本物の時代劇を堪能できます
風林火山
1969年 三船プロダクション製作、東宝配給シネマスコープカラー作品
稲垣浩監督
3時間弱の超大作ですが、全くダレることなくあっという間に見終える面白さ
戦国時代の歴史に疎くともお話についていけます
浪人の山本勘助が信玄に仕えて死ぬまでが描かれます
クライマックスはもちろん川中島の戦い、武田信玄と上杉謙信の一騎打ちもしっかりあります
戦いだけでもなく諏訪由布姫と勘助のエピソードが縦糸になっておりさすが橋本忍の脚本です
本格中の本格、正統派中の正統派
本物の時代劇を堪能できます
しかもそれを明るくシャープな画面、広い画角、発色の良い色彩、明瞭な音声で
主人公は武田信玄と思いきや、その軍師の山本勘助で、それを三船敏郎が演じます
武田信玄は中村錦之助、
上杉謙信を石原裕次郎がそれぞれ演じます
セットも衣装も豪華チープさは微塵もありません
時代劇映画の最高峰のひとつだとおもいます
本作に肩を並べるか上回る作品は1980年の影武者か1985年の乱、ぐらいでしょう
三大スター、揃い踏み‼️
風林火山といっても武田信玄ではなく、彼に仕えた軍師・山本勘助の物語‼️信玄の軍師となった勘助は、非常な戦略と果断な処置もものともしない謀略の将となり、ついに上杉謙信との決戦を迎える・・・‼️三船さんが勘助を豪快に演じていて、かなりハマり役‼️信玄にはずけずけとものを言うのに、由布姫の前では実直さが出てしまう、まるでシラノ・ド・ベルジュラックみたいな三船さんが爽やかでステキ‼️そんな勘助と由布姫、勘助と信玄の人間関係や心理描写が見どころの一つ‼️そして稲垣監督本領発揮のスペクタクル・シーン‼️諏訪攻め、戸石城包囲なども見応えありますが、一番はクライマックスの川中島の合戦‼️スピード感あふれる騎馬戦の凄まじさと、杖をつきながら敵陣に殴り込む勘助の豪快なラスト‼️さすがは三船さん‼️
策士、夢に溺れる
DVDで鑑賞。
原作は未読。
三船敏郎、中村錦之助、石原裕次郎の三大スター競演。脇を固めるキャストも錚々たる顔触れ。まさに絢爛豪華な歴史超大作である。勇壮な映画とは本作のことを言うのだろう。
三船敏郎が演じる山本勘助は、とにかく目力がすごいし、全身から放たれる威厳が巡らす策に説得力を齎していた。
武田晴信(信玄)も中村錦之助が演じていることにより凄まじい存在感。三船・錦之助の収まる画面は重厚である。
上杉謙信(長尾景虎)の石原裕次郎も、セリフは無いが、謙信お馴染みの頭巾姿で馬を駆る姿のカッコ良さは異常。
東宝、東映、日活のスターがひとつの画面に収まるシーンは無かったものの、大作の貫禄を示すには充分だった。
由布姫を軸にした勘助、信玄の微妙な三角関係は、情愛と云う一言では言い表せないようなドラマ性があり、胸を打つ。
勘助の夢は、由布姫への愛が根底にあるように思えた。「策士策に溺れる」ならぬ「策士夢に溺れる」な展開は胸が痛い。
[以降の鑑賞記録]
2024/11/24:DVD
※リライト(2024/11/24)
錦之助×三船&裕次郎
錦之助と三船の、夢の様な2ショットがとにかく嬉しい。(クライマックスは錦之助と裕次郎の2ショットが見られる)
三船=勘助と錦之助=晴信よる2人の関係は、プラスとマイナスが混ざり合い強固な力となって行く。
“遙か彼方の夢”を見る=勘助と、“目の前にある物”を欲する=晴信。そして、父親の敵でありながら錦之助の妻となる佐久間良子の悔しさ。
しかし勝頼を身ごもった事で、次第に気持ちに変化が生まれて行く。
その佐久間を密かに想いながらも、立場上どうにもならない歯がゆさを“梅の樹”に託す三船。それを薄々感じている佐久間。
その辺りの細かな心理描写の脚本は、流石橋本忍といったどころでした。
合戦場面ではエキストラの動きが鈍重な為に、肝心な合戦シーンの緊張感が今ひとつ感じられ無いのが悔やまれるところです。
全5件を表示