白蛇伝

劇場公開日:

解説

東映動画スタジオが製作した、天然色・長篇漫画映画。白蛇の化身と、その恋人許仙の愛を綴る中国の民話「白蛇伝」を骨子としたもので、構成・美術は岡部一彦・橋本潔、脚本・演出は薮下泰司、撮影・塚原孝吉である。森繁久彌と宮城まり子が声の出演をする。

1958年製作/78分/日本
原題または英題:The White Snake Enchantress
配給:東映
劇場公開日:1958年10月22日

あらすじ

宗の時代の中国--西湖の畔に住む少年・許仙は、可愛がっていた小蛇を大人たちに叱られて泣く泣く捨てた。何年か後、成人した許仙は、ある朝、自分の吹く笛の音につれて鳴る不思議な胡弓の音を聞いた。彼の子分、パンダ(白黒熊)とミミ(猫熊)は、妖しい少女に誘われて古寺から胡弓を見つけ持ち帰った。翌朝、許仙は、道で昨日の少女・少青に会ったが、彼女の導きで立派な御殿に連れてゆかれ、胡弓の持主という美しい白娘に引会わされた。許仙は一目で恋におちたが、白娘は昔、許仙が可愛がっていた白蛇の精、少青は青魚の精だった。許仙が白蛇の精と恋におちたことを法力で知った高僧・法海は、彼を何とか救おうと考えた。一方、許仙と白娘が結ばれたのを喜んだパンダとミミ、それに少青は、御殿の中の木彫りの竜で遊んでいるうちに、竜は、みんなを乗せたまま空へ舞上り、宝物殿へ落ちた。そこにあった二つの宝石を国宝とも知らず少青は二人のために持帰ったがこれを政府の役人に発見され、許仙は遠く蘇州へ流され、労役につかされた。パンダとミミも蘇州へ来て許仙を探すが、一方の白娘と少青も蘇州の街外れの古塔で許仙の現れるのを待っていた。白娘の妖気が、夜な夜な許仙の体にとりつき白蛇の幻となって現れたため許仙は労働者仲間から追放されたがやがて彼は古塔に白娘とめぐり会うことができた。が、これを見た法海が許仙を救おうと白娘と術を競い、白娘が敗れて逃げるのを追いかけた許仙は崖下に落ちて絶命した。法海は島のお寺に許仙を葬ってやろうとした。しかし白娘は許仙を救おうと命の花を貰いに竜王星の竜王のもとへ飛び、自分が術の使えない人間となることを条件に命の花をもらって島へかけつけた。が、白娘をあくまで妖怪と信ずる法海に追返された。そこで少青は海底の大なまずに頼み、島を水攻めにし、許仙を取戻そうとした。海は大荒れとなり島の寺に襲いかかった。舟に乗って命の花を届けようとする白娘は、今は術をもたぬ身、大波に溺れようとしている。そのころ少青の力で命の花は許仙のところに着き、許仙は生き返った。溺れようとしている白娘めがけて許仙は海へ飛びこんだ。これを見た法海は、今こそ白娘が人間に返り、許仙との恋の固さを知って舟を差のべてやった。二人は舟に乗って幸せの国へと旅立った。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

5.0絵本の世界が動いているように美しい

2025年1月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

楽しい

萌える

水墨画のようなオープニングから、
影絵の絵本のような昔話、
そして、動き出す登場人物達。

コマ数がそんなに多く無いはずなのに、
滑らかに動いている感じ。

動物達がコミカルに動いて、
面白く可愛い。

二人で声色を使い分けているの凄い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
naomi

4.0【中国に古くから伝わる「白蛇伝」を基にした邦画初の総天然色長編劇場用アニメーション映画。青を基調にした色彩が美しい恋物語。この作品を劇場で鑑賞した人は驚いただろうなあ。】

2024年1月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

幸せ

寝られる

■「白蛇伝」は、余りに有名な中国の説話であるので詳細内容は割愛するが、少年・許仙(シュウセン)のことが忘れられない白蛇の化身白娘(パイニャン)との恋物語をアニメーションで描いた作品。

◆感想

ー 資料によると、昭和33年公開とある。驚きである。何故かと言えば少年・許仙(シュウセン)と白蛇の化身白娘(パイニャン)の品性漂う絵姿と、許仙(シュウセン)を慕うパンダや猫熊ミミィや、白娘(パイニャン)を想う青魚の精、少青(シュウセン)の滑らかな動き。
 そして、高僧法界が許仙(シュウセン)を思って白蛇の化身白娘(パイニャン)と法力で戦うシーンや、白蛇の化身白娘(パイニャン)の真なる恋心を知って二人を助ける姿が中国風の音楽を背景に描かれている点が、魅力なのである。
  良く、東映は昭和33年当時に、このクオリティの作品を作ったモノである。
  そして、この作品により影響された多くの人々が、その後のジャパニーズアニメを世界のアニメに昇華させていった事を考えても、この作品の価値は計り知れないと、私は思うのである。-

コメントする (0件)
共感した! 3件)
NOBU

2.0なんか、道徳の教科書みたいなアニメだったんですね。ガキの頃、何回か...

2022年8月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

なんか、道徳の教科書みたいなアニメだったんですね。ガキの頃、何回か白黒テレビで見て。また、学校で見せられたような気がする。あまり面白くない。
しかし、ホッカイともののけ姫のそじ坊は同じキャラクターじゃないかなぁ?と思った。
アニメの方は、遠近法はキチンと取っているし、動きも滑らかで悪くないが、一方で、脚本が今一なので、大団円迄の緊迫感が持続しない。つまり、一部脚本が破綻している。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アンドロイド爺さん♥️

4.0日本アニメの黎明

2021年8月27日
Androidアプリから投稿

技術の高さは世界のトップクラス…いったい何がその源流にあるのか・・・?キャラクターの魅力度は素晴らしい。
森康二はもっと高く評価されるべきだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mark108hello

他のユーザーは「白蛇伝」以外にこんな作品をCheck-inしています。