薄桜記のレビュー・感想・評価
全7件を表示
義
美しい時代絵巻
お正月前後に最高の時代劇を観たいなら、本作をお勧めします!
これは面白い!傑作時代劇です!
内容は、(忠臣蔵+丹下左膳)×夫婦愛
脚本が元祖丹下左膳の伊藤大輔で原作を上手く切るところは切る、間引くところは間引く、伸ばすところは存分に伸ばして見事な出来映えです
この脚本によって、ヒロインの薄幸と早咲きの糸桜により焦点が当たっており、題名が一段と内容にマッチして味のあるものになっています
市川雷蔵の燻し銀の演技にしびれます
クライマックスの三段剣法のシーンはのめり込みます
ヒロインの真城千都世はもっと美女を配役すれば良いのにと序盤思っていたのが、ラストシーンではもう泣かされて、この配役が見事であったことを思い知らされました
勝新太郎はまだ若手二枚目の扱いです
お正月前後に最高の時代劇を観たいなら、本作をお勧めします!
千春が吉良上野介の孫に当たるという面白さ。もちろん赤穂浪士の絡みで...
千春が吉良上野介の孫に当たるという面白さ。もちろん赤穂浪士の絡みで安兵衛(勝)が茶会の日時を正確に知るため千春を頼ったという点も・・・
丹下(市川)は八州回りの旗本でもあったが、結婚後江戸へと戻る途中、千春は族に連れ去られ5人の男にレイプされた。やがてそれは丹下が破門となった道場の、これまた仕返しにと破門となったチンピラどもであった。生類憐みの令があった時代、醜聞を消し去るために狐のせいにして殺してしまったり、安兵衛が千春と不義をはたらいていたなどという噂を友情のおかげで嘘だと見破ったりと、見どころは満載。そして、なんといっても、千春の汚れた体に自分を許せなかった丹下が、長尾家に離縁を申し入れにいったが兄に片腕を切られるところがショッキング!まぁ、丹下左膳を意識したストーリーもまた面白いのだが、忠臣蔵ファンとしては、どうも安兵衛の描き方が少ないのが気になるところ。
さほど良くもなし、かと言って悪くもなし。
アイディアの面白い時代劇だけど、愛の本質は不変。
全7件を表示