続拝啓天皇陛下様

劇場公開日:

解説

棟田博の原作を「拝啓天皇陛下様」の多賀祥介、「あの橋の畔で 完結篇」の山田洋次、野村芳太郎が共同で脚色、野村芳太郎が監督した喜劇。撮影も、「拝啓天皇陛下様」の川又昂。

1964年製作/94分/日本
配給:松竹
劇場公開日:1964年1月1日

あらすじ

家の貧困から、拾った魚を食べた一家に死別した善助は、誰の愛情も受けずに成育した。何の特長もない善助だが、極端な天皇びいきは、彼の全精神を支配していた。一八歳の時、ふとしたはずみで、憧れた女子先生に抱きつき少年院送りとなり、懲役をすまして帰って来た善助は、今は汚わい屋をして暮していた。狐独な善助に、中国人王万林夫婦だけが唯一の友人だった。そんな善助のもとにも、日中戦争の召集令状が舞いこんだ。どんな人間も平等な軍隊こそ、彼がもっとも好む所であった。勇躍入隊した善助は、北京長辛店にまわされ民間からの献納犬春友号の飼育係となった。この犬は実は、元宮家久留宮ヤエノから送られたものであった。善助の天皇びいきは、ヤエノ夫人尊敬の念から、恋慕へと変っていったが、昭和二十年八月、ついに終戦をむかえた。善助も荒廃した日本に帰って来た。寄る辺ない善助は春友号の首輪を持って京都のヤエノ夫人を尋ねた。想像通り、高貴で美しい夫人に、善助は何かと、物資を配慮した。カツギ屋、ヤミ屋、バタ屋と身を粉にして働くのもヤエノ夫人への献身ゆえだった。そして、石ケンを手に入れようとMPと喧嘩して沖縄に送られた善助を待っていたのは、ヤエノ夫人の夫良介が復員して帰って来るというニュースだった。落胆した善助はバタ屋集落で売春婦恵子と会い、結婚した。が幸福もつかの間、善助が、街頭に立って客をひく恵子の姿をみたことから破たんした。善助との生活費借財の返済をせまられてとった行為だったのだが、恵子は善助の子供を宿したまま、警察に連行された。そこで赤ん坊を生んだ恵子は、狂喜する善助の姿も知らず、息をひきとった。赤ん坊を背負った天皇の赤子善助の前途を朝日が明るく輝いていた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.5犬のような主人公(渥美清)とホントの犬たち

2024年11月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

楽しい

BS松竹東急の
「よる8銀座シネマ」での
放送(2024.8.20)を
録画していたので視聴。
字幕を付けて観ることができて
有り難い。

渥美清さん、
今作でも主演。
前作とは別人の役。

戦争のシーンは
ほとんど無い。
戦前、戦中、戦後の
ひとりの男の恋と
犬との交流を描いていて、
楽しくて
切ない物語。

テンポもよく、
演技も良い。
脚本に山田洋次さんも加わり
ストーリーも面白い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
どん・Giovanni

3.5たくましい市井の日本人の悲喜劇

2024年8月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

現代日本人には到底真似できないタフさと
生命力みなぎる戦中戦後日本の庶民。
生きる為なら、好きな人の為なら
恥も外聞もなくなんでもやる。
馬鹿でたくましく美しい山口善助は
車寅次郎の原型かなーって前作よりも感じました。
前作は赤提灯、今作は紅い夕陽の
“赤い“赤子のラストシーンがとても印象的
というか衝撃的な秀作!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映爺

4.0【見事な聖俗の逆転劇】

2024年8月25日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
jin-inu

3.0脚本に山田洋次が加わることで前作とは違い、戦争色が薄くなり、戦後の日常が丁寧に画かれている

2024年8月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

喜劇というにはあまりに物悲しいストーリーです。

ラストの夕日を善助が歩くシーンは砂の器の親子が歩くラストシーンと被る。京都の奥様に御執心になるシーンは寅さんと被り、さしずめ恵子はリリーってとこでしょうか

野村芳太郎と山田洋次の原風景が見て取れます。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ちゆう

他のユーザーは「続拝啓天皇陛下様」以外にこんな作品をCheck-inしています。