野火(1959)

劇場公開日:

解説

大岡昇平の原作を、「鍵(1959)」のコンビ和田夏十が脚色し、市川崑が監督したもので、レイテ島を舞台に飢餓に追いつめられた兵隊を描いたもの。撮影は「代診日記」の小林節雄。

1959年製作/104分/日本
原題または英題:Fires of the Plain
配給:大映
劇場公開日:1959年11月3日

ストーリー

曹長はなぐった。再び病院へ帰れと命じた。田村一等兵はのろのろと歩き出した。それは死の宣告に等しかった。病院からも追い出されたばかりだ。どこにも行く所がないのだ。--比島戦線、レイテ島。日本軍は山中に追いこまれていた。田村は病院の前に寝ころぶ同じように原隊から追われた連中の仲間に加わった。彼らが厄介ばらいされたのは、病気で食糧あさりに行けないからなのだ。安田という要領のいい兵隊は、足をハラしていたが、煙草の葉を沢山持っていた。永松という若い兵が女中の子だというので、昔、女中に子を生ませた安田は、彼を使うことにした。翌日、病院は砲撃され、田村は荒野を一人で逃げた。海辺の教会のある無人の町で、田村は舟でこぎつけてきた男女のうち女を射殺してしまう。恐怖からである。そこで手に入れた塩を代償に、彼は山中の芋畠で出会った兵たちの仲間に入った。彼らは集結地という、パロンポンを目指していた。すでに雨季がきていた。密林の中を、ボロボロの兵の列が続いた。安田と永松が煙草の立売りをしていた。--オルモック街道には、米軍がいて、その横断は不可能だった。山中で、兵たちは惨めに死んだ。幾日かが過ぎ、田村は草を食って生きていた。--切断された足首の転がる野原で、彼は何ものかの銃撃に追われた。転んだ彼を抱き上げたのは、永松だった。永松は“猿”を狩り、歩けぬ安田と生きていたのだ。安田は田村の手榴弾をだましとった。永松の見通し通り、安田はそれを田村たちに投げつけてきた。彼が歩けぬのは偽装だったのだ。二人に安田が仲直りを呼びかけてきた。永松の射撃で、安田は倒れた。永松がその足首を打落している時、何かが田村を押しやり、銃を取らせ、構えさせた。“待て田村、わかった、よせ”銃声とともに、永松はそのままくずおれた。田村は銃を捨て、かなたの野火へ向ってよろよろと歩き始めた。あの下には比島人がいる。危険だった。が、その人間的な映像が彼をひきつけるのだ。その時、その方向から銃弾が飛んできた。田村は倒れ、赤子が眠るように大地に伏したまま動かなくなった。すでに、夕焼けがレイテの果しない空を占めていた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

56年を隔てたこだま

2024年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 日本映画大学の学生さんが実習の一環として企画する自主上映会が始まりました。普段はスクリーンで観る機会が少ない作品に触れ、若い映画関係者を応援すべく、勇んで参加しました。  20215年に塚本晋也監督が、大岡昇平さん原作の本作を映画化した時、「55年前の市川崑監督作も観たいなぁ」と思った願いが漸く叶いました。太平洋戦争末期、フィリピンのジャングルで飢餓と闘いながら彷徨う兵士の生死の境を描いた物語です。  今、改めて観ると、まだ映画が娯楽の王様だった65年前には戦争映画にお金も掛けられたんだなとしみじみ感じます。でも、塚本作はその分、永松とサルの肉に焦点を絞る事によって、飢餓と妄執により踏み込んだ作品になりました。どちらがいい悪いではなく、映画は確かに時代を映す鏡です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
La Strada

5.0生の渇望と絶対的孤独

2023年8月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
しゅうへい

4.0飢え・・・

2021年3月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 塚本版を先に見てしまったために、どうしても比較してしまう。塚本版よりもセリフが多くて、手榴弾の件などわかりやすい。逆に考えると、塚本版の方が映像だけで見せるところが多かったってことか。エピソードも細かなところでそれぞれ違う。  残念なのは永松(ミッキー・カーティス)の演技だろうか。フィリピン現地人が田村に撃たれるところも失敗の演技。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kossy

3.5本当の戦争映画

2020年8月15日
iPhoneアプリから投稿

レイテやインパールを代表に戦地の兵士は地獄だったであろう。真の日本兵の姿を観た気がします。素晴らしい作品と思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kenyan