忍者武芸帖 百地三太夫
劇場公開日:1980年11月15日
解説
秀吉の腹心、不知火将監によって父、百地三太夫を殺された息子、鷹丸の一族再興のための活躍を描く。脚本は石川達男、「団鬼六 少女縛り絵図」の神波史男、「トラック野郎 故郷特急便」の鈴木則文の共同執筆、監督も同作の鈴木則文、撮影は「影の軍団 服部半蔵」の中島徹がそれぞれ担当。
1980年製作/117分/日本
配給:東映
劇場公開日:1980年11月15日
あらすじ
天下を狙う秀吉の命を受けた腹臣、不知火将監によって伊賀山中の百地砦が襲撃された。秀吉の狙いは、伊賀忍者皆殺しと、百地一族の隠し金山を手に入れることであった。不知火将監率いる甲賀勢との戦いで三太夫をはじめ、百地一族は壊滅。生き残ったのは三太夫の一子、鷹丸と、石目、川次郎、五助、右衛吉、門太、おつうなど幼い子供たちだ。子供たちを追う将監の弟、幻之介。鷹丸は海へ逃れ、おつうは服部半蔵に拾われた。そして十年後。鷹丸は中国から帰国した。胸元にかざす狼印の短刀には、百地家の隠し金山のありかが刻まれていた。鷹丸は京の町で、盗族、石川五右衛門と出会った。この五右衛門こそ、百地家の幼な子たち、石目、川次郎、五助、右衛吉、門太の成長した姿だった。鷹丸は彼らと共に秀吉と将監の首を取って百地一族再興を誓う。一方、服部半蔵に育てられたおつうは、美しいくの一に成長していた。半蔵は家康に仕え、やはり百地家の金山を狙っており、おつうを鷹丸のグループに接近させた。五助の恋人、お艶の密告で、アジトが将監らに襲われ石目、右衛吉、門太が捕らえられた。救出に向かう鷹丸たち。このとき、中国娘、愛蓮が現われ、百地勢に味方した。鷹丸と一緒に育てられた彼女は、彼を慕い、日本へ追いかけて来たのだ。おつうは、鷹丸の短刀を半蔵に渡してしまった。育ての親、半蔵への思いと、百地同族、特に鷹丸への思いの板ばさみで、彼女は苦しんでいた。しかし、短刀は一本では用をなさず、もう一本のものと合わさって、金山の地図が成立する。将監との戦いで弥次郎、五助、右衛吉が死んだ。復讐の念に燃える鷹丸は、父の無二の友戸沢白雲斎を訪ねた。亡き友の息子をさらに強者にしようとする白雲斎。厳しい訓練の日が続いた。そして、おつうとの間には恋が芽ばえた。ある日、白雲斎は鷹丸に一ふりの短刀を手渡した。これこそ三太夫が白雲斎に預けておいたもう一本の短刀だ。しかし、その短刀を、おつうが盗みだそうとした。おつうを追う白雲斎。二人の間に立ちはだかる鷹丸。白雲斎と鷹丸の激闘。そして、遂に鷹丸は、小太刀二刀流で白雲斎の技をしのいだ。満足したような笑みを残して自害する白雲斎。天下を取った秀吉は、家康を討つべく、将監の軍を派遣した。このチャンスを逃してはならず、後を追う鷹丸。鷹丸を思うおつうの一途な気持に屈した半蔵も百地の新しいリーダー鷹丸に協力。ここに空前の大決戦がはじまった……。
スタッフ・キャスト
-

鷹丸真田広之
-

おつう蜷川有紀
-

愛蓮志穂美悦子
-

石目長谷匡彦
-

川次郎徳満信央
-

五助火野正平
-

右衛吉崎津均
-

門太粟津號
-

百地三太夫石橋雅史
-

千代野際陽子
-

鶉火の平六岩尾正隆
-

蜘蛛一族藤川聡
-

不知火幻之介内田勝正
-

卍輝之介有川正治
-

巴縫之助笹木俊志
-

唖のチヌ古賀弘文
-

聾のバリコ酒井努
-

井口汐路章
-

坂本宮川珠季
-

吉田勝野賢三
-

村井志茂山高也
-

原田奈辺悟
-

甲賀五忍A松谷健史
-

甲賀五忍B井上清和
-

甲賀五忍C横山稔
-

甲賀五忍D剣持誠
-

甲賀五忍E山本亨
-

陽炎豊田琴美
-

甲賀胡蝶陣(1)河野清子
-

甲賀胡蝶陣(2)扇町陽子
-

甲賀胡蝶陣(3)石田久美
-

甲賀胡蝶陣(4)村田麻也子
-

豊臣秀吉小池朝雄
-

徳川家康渡辺文雄
-

お艶橘麻紀
-

淀君春川ますみ
-

菊之丞日高久美子
-

弥吉琢磨一生
-

唐順棋季一竜
-

町人男蓑和田良太
-

町人女丸平峰子
-

鬼八秋山勝俊
-

虎吉小谷浩三
-

お春篠原玲子
-

森山大木悟郎
-

鶉火の弥藤次佐藤允
-

戸沢白雲斎丹波哲郎
-

服部半蔵夏八木勲
-

不知火将監千葉真一
MINAMATA―ミナマタ―
47RONIN
リング
たそがれ清兵衛
亡国のイージス
里見八犬伝
麻雀放浪記
僕らはみんな生きている
EAST MEETS WEST
写楽








