日本一の男の中の男
劇場公開日:1967年12月30日
解説
「てなもんや幽霊道中」の笠原良三がシナリオを執筆し、「南太平洋の若大将」の古沢憲吾が監督した“日本一の男”シリーズ第五作目。撮影はコンビの永井仙吉。
1967年製作/94分/日本
配給:東宝
劇場公開日:1967年12月30日
あらすじ
口八丁、手八丁の有能な造船会社のセールスマン小野子等は、会長を怒鳴りつけて、傍系のストッキング会社にとばされた。実はこの左遷は、会長の大神田が小野子の手腕を認め、業績不振の会社の成績を上げようとしてのことだった。その小野子は、奇抜な商戦を展開して、一躍、業績をアップさせた。そんな彼の仕事ぶりを、アメリカ帰りの会長の孫娘で、社長秘書の未知子が見ていた。未知子は合理主義者で、接待費の使い方には神経質だったから、小野子が使う多額の接待費におかんむりだった。しかし、次第に小野子のペースに巻き込まれ、彼を愛している自分に気づいて愕然とするのだった。営業で好成績を上げた小野子は、こんども、会長の命令で宣伝部に回された。小野子の腕をフルに生かしたい、と願う未知子の差し金だった。宣伝部員になった小野子は、脚の美しい自社の女子社員を選び、ストッキングをはかせてテレビショーに出させるという戦術をとった。これが効を奏し、小野子の腕は益々認められるようになった。未知子はさらに大神田に進言し、新設の外国部長に小野子を推薦した。お陰で外国部長に出世した小野子は、片言の英語を、さも、ベテランのごとくに操り、外国の提携会社との契約の際には、自社にとんでもなく有利にことを運んだのである。こうなると英語の達者な未知子も、すっかり小野子に参り、大神田に結婚させてくれと泣きつく有様だった。大神田の方も、可愛い孫娘に泣きつかれては反対するわけにもいかず、有能な小野子を次期社長にする腹を決めて、二人を結婚させた。アメリカ的才女だった未知子は、いまでは柔順貞節な小野子の妻で、小野子にすっかり飼育されたかたちである。
スタッフ・キャスト
-

小野子等植木等
-

牧野未知子浅丘ルリ子
-

岡本圭吉十朱久雄
-

岡本敏夫岡田眞澄
-

大神田剛之助東野英治郎
-

高野宣伝部長藤岡琢也
-

春山人事部長牟田悌三
-

藤井営業部長藤村有弘
-

中川経理部長北龍二
-

花岡輝子水谷八重子
-

小川ノリ子伊東きよ子
-

木村チヨ奥村チヨ
-

中島えみ子木の実ナナ
-

手塚仕入部長谷啓
-

丸川営業部長人見明
-

松田人事部長田武謙三
-

小悦藤あきみ
-

アヤコ佐川亜梨
-

中原大前亘
-

光子島幸子
-

売場主任佐田豊
-

婦人客A小沢憬子
-

婦人客B谷和子
-

女店員A近藤征矢
-

女店員B内山みどり
-

女店員C矢野陽子
-

ミニの女A中川梨絵
-

ミニの女B宮内恵子
-

ミニの女C大木小枝子
-

仕入課長岡部正
-

工場長清水元
-

マネージャー荒木保夫
-

女子社員高橋厚子
-

女店員毛利幸子
ニッポン無責任時代
カメラを止めるな!
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
翔んで埼玉
SING/シング
記憶
コンフィデンスマンJP ロマンス編
ザ・ファブル
名探偵ピカチュウ
エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス






