「ガッパの子供は、ミニラの原形です」大巨獣ガッパ あき240さんの映画レビュー(感想・評価)
ガッパの子供は、ミニラの原形です
1967年3月にガメラ対ギャオス、宇宙大怪獣ギララ
そして4月に本作
これで東宝特撮に大映、松竹、東映、日活と当時の日本の映画会社全社が出揃いました
特撮監督は渡辺明です
1964年のモスラ対ゴジラまで東宝に在籍して円谷英二の懐刀としてミニチュアセットなどをハワイマレー沖海戦の時から力をふるっていた人です
東宝特撮には退社後も1965年年末の怪獣大戦争まで関わっています
本作は彼の所属する日本特撮映画株式会社が特撮を担当しており、これは宇宙大怪獣ギララと同じです
つまり同じ特撮部隊がこの1967年の3月と4月と連続して怪獣映画を送り出したと言うわけです
なので特撮技術は東宝特撮と同じルーツであり、ほぼ同等レベルです
熱海のホテル街と熱海城のミニチュアセット破壊するシーンはとても良い出来です
またサンダ対ガイラ、ガメラ対ギャオス、本作と連続して羽田空港が舞台になります
誰もが知っているランドマークで、見栄えもする
しかしミニチュアセットは作り込みが少なく済むということなんでしょう
内容は特撮ファンならご存知のとおり、イギリスの1961年の怪獣映画、怪獣ゴルゴが元ネタですが
そもそもキングコングも元ネタになってミックスされています
ガッパの子供は、ミニラの原形です
この1967年年末の東宝特撮の怪獣映画は、怪獣島の決戦ゴジラの息子なのです
疑いようもなく本作の怪獣の子供というアイデアを本家が拝借したのだと思います
内容は基本青春映画ぽいトーンなのですが、子供を配して子供が置いてけぼりにならないようにしています
監督の野口晴康は日活のベテラン監督で、ドラマパートはギララやガメラより数段上の腕前です
演出も編集も絵作りも断然勝っており安心して観ていられます
本多猪四郎監督よりレベルか正直上かも知れません
結局ガメラ、ギララ、ガッパの勝負はどうだったか?
大映、松竹、日活の怪獣代理戦争は、ガメラの大映が圧勝の結果に終わりました
子供に取ってのカタルシスがあるのはガメラだけだったのです
しかもギララもガッパもシリーズとしての発展性がなかったのです
日活は本作を最後に特撮から離れていきます
日活はこの後急速に経営が悪化していったからです
また野口晴康監督がなんと本作公開僅か1ヵ月後に急死されてしまったのも原因のひとつかも知れません
ともあれ東宝特撮に対抗する映画会社の予選大会の様相を示した1967年春の怪獣映画対決は大映の勝利が確定したのです