続 組織暴力
劇場公開日:1967年6月29日
解説
「新・事件記者 大都会の罠」の石松愛弘がシナリを執筆、前作「組織暴力」の佐藤純彌が監督した続篇。撮影はコンビの仲沢半次郎。
1967年製作/90分/日本
原題または英題:Organized Violence ?
配給:東映
劇場公開日:1967年6月29日
あらすじ
一匹狼のギャング兵頭五郎は表向きは正当な法の手続きをとって銀座商事を設立し、手広く仕事を始めた。そのため古くから銀座を縄張りとしているやくざと何度か流血事件を起したが、兵頭の動きは素早く、敏腕警部北川たちの努力も思わしくなかった。銀座の勢力地図をぬり変えようとする兵頭の動きに関東政友会の顔利き榊組がのり出してきた。しかし政治的手腕にも長けた兵頭は菊川会長と結縁の盃を交し、政友会傘下に収った。その兵頭の動きから目を離さなかった北川は、兵頭が不良外国人の経営する賭場パシフィック・クラブを襲った機会を逃さず、北川を逮捕した。ところが、勢力を政財界にまで浸透させていた兵頭が、政界の大ボス大和田と手を結んでいたことから、北川は上司の命令で兵頭を釈放せざるを得なかった。この事件で兵頭の片腕となって動いていたのが切れ者国崎である。三年前総裁選で敗れた大和田の敗因は資金不足だったが、反対派の資金は弾丸道路用地買収にまつわる丸菱不動産の三十億円の横流しから出ていた。兵藤はこの事件を叩こうと決心したが、それは政友会を敵に回すことになった。何故なら政友会顧問権堂は大和田の政敵であり、丸菱の元社長だったからだ。兵頭は政友会の殺し屋に備えて用心棒を雇い、丸菱の係長田沢を拷問した。田沢は三十億の流出先を吐いて一家心中を遂げてしまった。この件で大和田は丸菱から八億円をせしめ、兵頭もその分前に与ったが、もともと叩けば埃の出る身の大和田は、事件の真相を再び闇に葬るため、菊川と手を結んで榊に兵頭を殺させてしまった。一方、北川警部はこの事件を担当し、真相をつかみかけていたが、この事件の一切は兵頭と榊組との縄張り争いとして捜査を打ち切るよう、上部から命ぜられたのだった。銀座の雑踏を歩く北川の顔には、やりばのない怒りが浮んでいた。
スタッフ・キャスト
-

北川警部丹波哲郎
-

兵頭五郎渡辺文雄
-

杉井谷隼人
-

石上待田京介
-

榊伸作内田良平
-

大和田大作柳永二郎
-

中西刑事山本麟一
-

沢井刑事室田日出男
-

権堂耕太郎水島道太郎
-

菊川河津清三郎
-

友田見明凡太朗
-

白木八名信夫
-

若松日尾孝司
-

村上稲吉靖
-

中野山之内修
-

里眼鏡曽根晴美
-

ナイフの秀永山一夫
-

健三重街恒二
-

田沢露口茂
-

房代安城由貴子
-

邦夫高橋信人
-

部長金子信雄
-

署長河合絃司
-

竹林沢彰謙
-

岡崎関山耕司
-

寺木植田灯孝
-

榊組幹部A近藤宏
-

榊組幹部B秋山敏
-

花奴萩玲子
-

中川今井健二
-

横山金光満樹
-

青木鈴木義征
-

中村佐藤汎彦
-

由美南風夕子
-

澄子国景子
-

高木木川哲也
-

寺川潮健児
-

洋子田沼瑠美子
-

マイクエリック・ニールセン
-

マネジャー田川恒夫
-

医者久保比佐志
-

用人棒ゲオルギ・ウルフ
-

丸和商事社長岡野耕作
-

国崎健司安藤昇
砂の器
激動の昭和史 沖縄決戦
新幹線大爆破
男たちの大和/YAMATO
人間の証明
野性の証明
桜田門外ノ変
君よ憤怒の河を渉れ
敦煌
空海



