劇場公開日 1955年4月24日

ゴジラの逆襲のレビュー・感想・評価

全29件中、1~20件目を表示

1.0酷い出来栄え

2025年1月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

一作目が素晴らしいだけに期待したがこれは駄作だと思う。

中途半端な内容で失敗作以外の何物でもない。モノクロの良さも出てないしメッセージ性もないし娯楽性もないし子供が観ても退屈だろうしこれをリアルタイムで観た人は不満だったろうと想像する。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
四葩

4.0及第点ですけど

2025年1月6日
PCから投稿

第一作が衝撃の大傑作だったので、少しワリを喰ってます。
ますまずの怪獣映画、ってところですかね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

3.5対アンギラス戦‼️

2025年1月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD

楽しい

怖い

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
活動写真愛好家

3.0怪獣対決

2024年9月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
komasa

2.0非常に残念

2024年8月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ゴジラには明確なテーマがあったけど、
今作にはそれが感じられなかったのが残念だった。

アンギラスは記憶の中でとても好きな怪獣だったけど
大阪を破壊するという意味合い意外に何故登場したのか
よく分からなかった。

当時としては子ども映画なのでもう1匹出そうと言うこと
だったのだろうか?

アイデアの宝庫ではあるのだけど、
アンギラスの敏捷性を表すために早送りにしての
ゴジラとの対決は結局ゴジラも動きが早くなっちゃって
笑っちゃう出来でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
奥嶋ひろまさ

3.5【第一作でゴジラを粉砕したオキシジェン・デストロイヤーと開発者芹沢博士亡き後、如何なる方法でゴジラを斃すかが焦点となった作品。】

2024年6月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

幸せ

■今作では、第一作でオキシジェン・デストロイヤーにより斃したゴジラが、”ゴジラはまだいるかもしれない”と言う台詞通りに再登場し、大阪をアンギラス(アンキロサウルス)との地上戦により壊滅状態にする。

 それにしても、大阪城はゴジラに壊され、その後ゴモラに壊され、さぞや修復作業は大変だった事であろう。

 今作でゴジラを閉じこめた雪崩作戦を、”そんな馬鹿な‼”と言う人もいるかもしれないが、爆薬で起こした雪崩ならば、表層雪崩ではなく深層雪崩であると思うし、威力は凄いと思われる。

 ゴジラに向かって決死隊のように飛来し、雪山の氷壁にミサイルを撃ち込む特撮シーンや、大阪が壊滅するシーンなどは、製作年を考えても凄い。

 但し、雪(と言うか、巨大氷)に閉じ込められたゴジラが死に至ったかどうかは、定かではないよな、と思った作品である。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
NOBU

3.5いろいろなものの原型がわかるかも

2024年5月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

ゴジラ第一作に続いてこちらを観ました。そんなに間はあいてないようですが、特撮はよくなっていました。ゴジラを遠くから観たときは相変わらず人形っぽさが出てしまいますが、近くで見たときなどは迫力があり、ほかの破壊されたり、水が溢れたりといった部分はかなりリアルになってきていました。ストーリーとしてはマイナスワンを彷彿とさせる飛行機乗りの人間関係が中心に。ゴジラ映画はゴジラを描くというより、ゴジラはあくまでも得体の知れないもので、それに対する人間達を描いたものなんだなとあらためて思いました。
で、死亡フラグが非常にわかりやすかった。これより前の映画でも死亡フラグは立っていたのかなあ。今の人たちにはわかりすぎてしまうけど、当時の人たちは気づかなくて驚いたのかも。そういうことを考えながら観るのも楽しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
すみゃん

0.5これは酷い

2024年5月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
背中にエンジン

1.5名作になれなかった凡作

2024年5月3日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
オプオプ

2.5ゴジラ二作目記念すべき怪獣対決、円谷英二が特技監督というクレジットを確立した作品。

2024年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
菊千代

3.5初の怪獣プロレスと戦後の人々のたくましさ

2023年12月3日
iPhoneアプリから投稿

笑える

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
GMKゴースト

4.0見直すと素晴らしさがわかった

2023年11月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

何度か見ていたが、終わりに納得がいかず、自分的には駄作と思っていた。
今回、U-NEXTで全作品を配信しているときき、順にみることにしました。
この作品も見直してみたら、結構面白い!
人類が今ある力でゴジラと対峙するのは、マイナスワンと似ていますね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
A1_Godzilla

北緯53度 東経148度ってロシアの領海だよ。プーチンじゃなくても怒ると思うが。

2022年5月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
アンドロイド爺さん♥️

3.52作目のゴジラ

2022年1月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

50年代にしてある種の完成形ともいうべき作品。
ドラマありきの怪獣映画。
大阪の街が破壊され、主人公達はやむなく北海道の支社を拠点に仕事を再開するところなどから、ゴジラを災害と捉える、いわゆるディザスタームービーとしての側面を持っていると思う。
ただ、準主役級のパイロット小林には正直あまり感情移入出来なかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヒックス伍長

3.0おバカな囚人、大坂の陣

2021年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、VOD

 ゴジラ退治には有効な手段がない!芹沢博士は死んでしまったし、唯一の最終兵器オキシジェン・デストロイヤーの作り方がわからないのだ。水爆実験の影響のためか、ゴジラは光に過剰に反応することを防衛隊に伝えた山根博士。とりあえず大阪から追い出す作戦に出た。もちろんイソジンや雨合羽は通用しない・・・そこへ脱走した囚人たちが火災を起こしたため・・・

 ゴジラ対アンキロサウルス(通称アンギラス)のおかげで大阪城は破壊。市内は焼野原となり、さながら戦争の爪痕の悪夢を再び経験することになった。漁業会社のパイロット月岡、小林たちは北海道支社に向かい、あろうことかそこでも逃げたゴジラを発見する。

 とにかく前作の素晴らしさを踏襲し、モノクロームの効果もあって大阪決戦はかなり緊迫感、悲壮感が漂っている。アンギラスとの戦いはプロレスというより相撲のような雰囲気だったけど、何のため2匹は大阪にやってきたのか!?破壊するためか?このやろー!

 この前半部分はとてもよかったのに、雪山での決戦がちょっと気になる。小林なんて月岡に恩を返すつもりだったのかもしれないが、武器も持たない民間機でそこまで追い詰めることはない。ただ、皮肉なことに雪山に激突したため、雪崩でゴジラを封じ込めるというヒントを与えてくらたのだった。

 そして防衛隊の攻撃によるクライマックスとなるわけだが、これがもう特攻隊そのもの。爆撃では雪崩を誘発できず、次から次へと戦闘機が雪山に激突していくのです。なんだよ・・・こんな特攻精神なんか見たくなかった。島の名前も神子島だし、神風が吹くのを待ってたかのような。前半だけでやめときゃ良かったのに・・・

コメントする (0件)
共感した! 6件)
kossy

2.5ただの怪獣に成り下がってしまったゴジラが哀れ

2020年12月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

初代ゴジラは戦争や原爆・水爆による破壊の産物であったが、翌年のゴジラはただの手強い悪者であった。特撮による映像にだけ関心がある様に思えてしまう、お子ちゃま向きの活劇的映画。ゴジラ相手に闘う飛行機乗りが、あっさりと次々とやられてしまうのは、特攻隊的精神を尊ぶ感性からか、どうも気持ちが悪い。人工的に引き起こした雪崩で、口から炎を出すゴジラが埋もれてしまうのも、あまり説得力が無い。どうして、怪獣同士が戦っているのかも、全く理由が分からない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Kazu Ann

3.5怪獣プロレスの始まり始まり~

2020年5月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
もーさん

4.0高いハードルは下げなきゃ次が飛べないのだ

2019年11月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

シリーズ続編は難しい
ゴジラもまたしかり
特撮部分は力が入っているのは分かるが、ドラマパートのクオリティダウンは目を覆うばかり

前作同様黒澤組から志村喬がワンシーンだけながら出演し、それでは不足と千秋実までつけているが脚本のレベルが低すぎた
前作で観られた国会委員会などの美術や大戸島の撮影など成瀬組のカメラや美術の素晴らしさは見る影もない
音楽は普通こんなものだろうが、前作の伊福部昭を聴いてしまっていてはもの足らないばかり

前半の大阪編は日本各地を舞台にする続編制作の為なので当然のこと
アンギラス登場も新味を出す為には良い施策
と、ここで強引に北海道パートに移る

何故に北海道なのか
もちろんクライマックスの氷漬け作戦の為だ
では前半は大阪でなく何故札幌パートにしなかったのかと思うが、さほど壊して華のあるものがないという身も蓋もないことが理由だろう

大阪編は、対策本部は警察本部に置かれており、現場でも警察部隊が仕切っているように思える
しかし、防衛隊の活躍を特に北海道編はフィチャーしていた
何故に北海道編になると軍事色を強めたのか
やはり、当時の国際情勢が反映されていたものだろう
当時はソ連軍の侵攻が現実味を持って想定されていた時代だったからだろう
ゴジラは今度はソ連軍の侵攻になぞらえられているのだ

その具体的な恐怖が無意識に反映しているように思えてならない
月岡が無線で伝えるゴジラ発見位置はなんとオホーツク海の中央だ
完全な領空侵犯だし、神子島は千島列島のいづれかの島になってしまう
もしかしたら北方領土なのかもしれない

ドラマパートは後の社長シリーズぽい味わいがあるがゴジラという脅威になぜに民間会社が舞台になるのか
シリーズ化のためのライト化の為にはやむを得ない
高いハードルは下げなきゃ次が飛べないのだ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あき240

2.0リマスター版があれば…

2019年5月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
映画マニア1号

3.0意外とスリムなゴジラさん

2019年3月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
アキ爺