劇場公開日 2022年10月28日

王立宇宙軍 オネアミスの翼のレビュー・感想・評価

全47件中、41~47件目を表示

5.0ガイナックス最高傑作

2017年9月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ガイナックス作品をすべて見ているわけでもないので悪しからず。それでも、最高と言い切れるのは、才能、活力、潜在能力、すべてを詰め込んだ作品だからだ。

山賀博之、岡田斗司夫、庵野秀明、赤井孝美、樋口真嗣、貞本義行ら、当時20代半ばだった彼らが、時代に一石を投じた作品。
作り込まれた世界観と狂気とも言えるラストシーン。

ストーリーとしては、静かに迎えるクライマックス、作画は手書きアニメーションの最高峰としてえげつないレベルに達している。破片1つひとつに演技させる庵野秀明のすごさ。

彼らの生き方と後の分裂を考えると、奇跡的な結集が生んだ稀有な作品といえるのではないか。そういった面も含めて、最大限の評価をしたい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ちゃーはん

3.587年当時にこれが作られたというのはすごい

2017年6月2日
PCから投稿

楽しい

興奮

すごい作品で、作画や演出、構成、世界観に圧倒されます。
しかし、ストーリーが地味、キャラクターが弱いのとヒロインがあんまり可愛くないということもあり、面白いかといえば微妙でした。
深読みすれば宇宙軍という鼻つまみ者たちを山賀監督あるいはガイナックスの製作スタッフになぞらえ、そいつらがロケットを飛ばすという意欲的で野心的な物語にも見えて、以降のナディア・トップをねらえ・エヴァンゲリオンになっていったと考えると違った見え方ができて面白いと思いました。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
まさくん

3.5大いなる自虐

2017年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

難しい

宇宙軍という世間から軽んじて見られる集団はアニメ業界のことであり、自分たちのことを期待していない社会でいかにアイデンティティーを証明するかの葛藤を描いているのでしょう。

作り方も細部に至るまで見事です。
BSアニメ夜話で知りましたが、登場している食器などの小物のデザインも、現実の身の回りのものは全て違う人がデザインしたものなんだから、アニメだからって統一感を出す必要がないから敢えてバラバラのデザインにしたんだとか。

とても20代前半の若者たちが作ったとは思えない出来です。

コメントする 2件)
共感した! 8件)
ジンクス

5.080年代アニメの到達点

2016年8月14日
Androidアプリから投稿

表題通りの作品であり、日本のアニメ界が生んだ最高傑作の一つ。あのAKIRA の1年前の作品でありながら、作画レベル、ストーリ、演出、どれをとっても世代が一つ違う完成度を誇っている。王立宇宙軍以前と以降で分類できるほどのエポックメーキング的な作品なので、アニメ好きにはお勧めです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
カツカツ

4.0おそらく山賀の最高傑作。

2013年11月25日
PCから投稿

泣ける

笑える

興奮

話は若者がロケットを飛ばすというだけのストーリー。
直線的な話だが、この時代にあってはありえない位のクオリティで作られたと言っていいと思う。
庵野のやったロケットが飛ぶシーンに700枚だか使ったというのも素晴らしいクオリティだ。
そして今思えば、これはガイナックスの誕生劇なのだと感じる。
アニメを描くという事のめんどくささ、難しさ、そしてそれが完成するというその一部始終をロケットを飛ばすという形でメタ的に描いた。
途中で出てくるグノーム博士という人物は、宮崎駿だという話があるが、実際のところはよくわからない。
将軍は宮崎駿に見えないこともない。
色々考えると面白い作品だと思う。

最初に何も知らずビデオを買った。
私のアニメーションの入口と言っても過言ではない作品。

1988年ごろだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
lotis1040

5.0主人公の魅力と物語の素晴らしさと映像の良さ

2013年3月17日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
Cape God

5.0落ちこぼれ軍団の青春群像劇

2009年2月19日

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
だいすけ
PR U-NEXTで本編を観る