「男は一旦の過ちで済むが、女はそうはいかない。」雨月物語 マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
男は一旦の過ちで済むが、女はそうはいかない。
・『何だ。瀬戸物か!』って?『曜変天目茶碗!』
・夢殿の横でロケしているね。
・途中、京マチ子さんが踊る音楽は黒田節の編曲だと思う。
・小沢さんが槍で刺し殺す相手は右胸を刺されて絶命している。
・お金に執着しているが、この時期は米だったんじゃないかなぁ?
とまぁ、色々なおかしな部分はあるが、テーマは赤線地帯と同じ。また、戦後の日本社会に対するアンチテーゼだと思う。
最後 『大変な過ちをした。俺の心は歪んでしまった。』
『なにをいいます。さぞ、お疲れでしょう。』
『良い酒だ、戻った、戻った。』
しかし、酒の用意が出来ていて、酒のお燗まで用意されていれば、この時点分かるはずだ。この奥さんはそれを憂いている。つまり、戦後の平和な日本のようだが、まだ空気が読めているとは思えない。ここで終わっていれば、一等賞だったろう。同時に奥さんは着物を繕っているが、その着物が高価な着物と心を揺らしている。
「もう乱暴な兵隊もいません』小津監督も同じ事を語っている。
最後は要らない。とは感じるが、まだ、大和民族は絶滅していない必要あるのかなぁ。
よくよく、考えるとここに登場するすべての女性は不幸だよね。それは今も続いているって言う事を最初のテロップに書かれていた。「これは現代の話』って。傑作だと思う。
マサシさん、共感ありがとうございます。
映画芸術の観点から言えば、溝口映画の最高傑作は「祇園の姉妹」と「西鶴一代女」と思いながらも、映像美と感動性では「雨月物語」が上回りますね。それに男と女に関して言えば、フェリーニの「道」に共通するものがあり、男として考えさせられます。普遍的と言ってもいい男の罪深さを、溝口監督が巧みに、また分かり易く描き切っています。ラストが溝口監督の想い通りに厳しく終わっていたらグランプリを受賞したと思うと、制作会社に屈せざるを得なかった監督の口惜しさが想像できます。