一心太助 男の中の男一匹
劇場公開日:1959年11月29日
解説
「江戸っ子判官とふり袖小僧」のコンビ鷹沢和善の脚本を沢島忠が監督した、一心太助シリーズの完結篇。撮影は「風雲児 織田信長」の坪井誠が担当した。
1959年製作/94分/日本
原題または英題:The Bravest Fishmonger
劇場公開日:1959年11月29日
あらすじ
今日は一心太助とお仲の婚礼の日である。仲人は大久保彦左衛門。長屋の連中は、太助を紋付羽織の花婿にこしらえ上げた。が、神尾主膳の賭場を荒して追われた弦太がころがりこんで来、長屋は大混乱、太助の晴着もズタズタになった。彦左と花嫁を前にした太助は、素裸の晴姿を見せた。ところが、スイートホームには次次と邪魔が入る。弦太に続いて、大久保家の用人喜内の隠し子糸吉と鯉平が居候にころがりこんだ。次に、お仲の友達お恵とお光が出て来るという始末である。その頃魚河岸には魔手がのびていた。悪商人丹波屋と結託した神尾主膳、南町奉行備前守の兄弟だ。折も折、彦左衛門が急死した。太助は悲しんでばかりもいられない。彦左の死を待っていたように、南町奉行は、魚河岸の取締役松前屋を豊臣残党の名目で捕縛し、丹波屋を新たに任命、河岸に重税を課したのだ。松前屋処刑の日が来た。町中をひきずり廻されている松前屋を見て、「殿さまッ」と叫んだ旅僧があった。松前屋こそ三十年前に失踪した弘前藩松前右近の一子五郎兵衛だった。豊臣残党の濡れ衣をはらす反証は上った。証人を連れて伊豆守のもとに急ぐ太助らの前に主膳一味が立ちふさがった。太助は暴れる。魚河岸の連中も加勢した。その間を縫って弦太が伊豆守の許に飛んだ。刑場で、松前屋の胸元に槍が合せられた瞬間、伊豆守が駈けつけた。江戸城中、将軍家光は余の近習にならぬかと言ったが、太助は「生涯魚屋で暮しとうございます」とはっきり一言し、わが家に急いだ。
スタッフ・キャスト
-

一心太助萬屋錦之介
-

将軍家光萬屋錦之介
-

大久保彦左衛門月形龍之介
-

松平伊豆守山形勲
-

松前屋五郎兵衛大河内傳次郎
-

お仲中原ひとみ
-

お文浜恵子
-

大原伊十郎徳大寺伸
-

大原弦太香山武彦
-

源兵衛杉狂児
-

糸吉夢路いとし
-

鯉平喜味こいし
-

留島田秀雄
-

笹尾喜内堺駿二
-

神尾備前守進藤英太郎
-

神尾主膳原健策
-

丹波屋重蔵阿部九洲男
-

鮫島三太夫中村時之介
-

伴蔵沢村宗之助
-

紋吉尾形伸之介
-

直助遠山恭二
-

権太森島欣作
-

弥十藤本秀夫
-

市助国一太郎
-

金助星十郎
-

大八長島隆一
-

三吉香月凉二
-

魚平波多野博
-

正覚三島雅夫
-

奉行所役人藤木錦之助
-

奉行所役人中村幸吉
-

奉行所下役人片岡半蔵
-

原伊予守加賀邦男
-

京極左京亮高松錦之助
-

阿部豊後守小柴幹二
-

近習若井緑郎
-

おくま金剛麗子
-

お恵丘さとみ
-

お光月笛好子
-

近習近江雄二郎
日本侠客伝
武士道残酷物語
御用金
人生劇場 飛車角
「鬼滅の刃」無限列車編
るろうに剣心 最終章 The Final
るろうに剣心 最終章 The Beginning
侍タイムスリッパー
燃えよ剣
るろうに剣心 京都大火編





