赤ちょうちん

劇場公開日:

解説

都会の片隅で、ひっそりと同棲する若い二人が、さまざまな社会の障害にぶつかりながらも、ひたむきに生き続けていく姿を描いた青春映画。“かぐや姫”の同名のヒット曲を原案にしたもの。脚本は「団地妻 昼下りの誘惑」の中島丈博と、桃井章、監督は「修羅雪姫」の藤田敏八、撮影は「OL日記 濡れた札束」の萩原憲治がそれぞれ担当。

1974年製作/93分/日本
配給:日活
劇場公開日:1974年3月23日

ストーリー

有料駐車場に勤める政行と修の二人が、新宿の雑踏の中で幸枝とその友人ミキ子の二人の少女と交わした会話から、政行と幸枝の間に愛が芽生えた。その夜、二人は、政行のアパートで何気ない一夜を過した。電車の轟音に耐えきれず政行は幡ケ谷へ引っ越した。そんなある日、政行は幸枝と再会し、彼女は政行のアパートに移って来た。数日後、二人が外出から帰ってみると、部屋に小太りの中年男が寝そべっていた。男は保険屋だといい、腹痛を理由に居候をきめこんだ。奇妙な三人の同居生活が始った。政行は駐車場をやめ、修とコンビでトラックの長距離輸送を始めた。そんなある日、政行が仕事から戻ってみると、幸枝と中年男は床を並べて眠っていた。「火葬場が近く一人で寝るのがこわくて……」そんな幸枝をいとおしく思いながらも、二人の間に冷たい風が吹き抜けた。二人は修の住む、新宿のアパートへ移った。そして、ここで幸枝が妊娠していることを知った。「おろせよ」政行は冷たく突き放した。幸枝にとっては身の切られるほど切ない夫の言葉だった。家賃の問題、赤ん坊のこと、二人はむしゃくしゃを振切るべく調布に引っ越した。幸枝は妊娠九ヵ月だった。やがて、男の子が生まれ、とやかく言った政行も親馬鹿振りを発揮し、二人は幸福だった。しかし、管理人のクニ子は、いつもこの夫婦を好奇な眼で見ていた。そして、幸枝と赤ん坊に対して露骨な悪意のこもったイタズラをするのだった。さらに幸枝の最愛の田舎のおばあちゃんが死んだ、という知らせにより幸枝の心が乱れたため、気分転換のために、また引っ起すことにした。今度は下町の葛飾区で格安の家を見つけた。隣のおばさん文子はとても親切にしてくれた。実は政行たちの家は、昔一家心中があり、長く空き家になっていたのだった。首を吊った鴨居、血の海の畳。政行は恐怖に堪えながら、幸枝には知らせなかった。しかし、数日後、幸枝が分不相応なダブルベットを買ったことから、政行は幸枝も心中の事を知っているんだろうと思った。かつて血で汚れた畳の上では寝れなかったのだ。その日、隣の主人敬造が鳥の羽を剥いでいた。その羽が幸枝の鳥アレルギーを刺激し、その夜から幸枝の挙動が一変し、突如政行を殴りつけたりした。翌日、幸枝は米屋の店員をビールビンで殴って大怪我をさせ、彼女は目を異様に光らせて、トリの股に食いついていた……。幸枝は精神病院の鉄の扉の中へ保護された。数日後、政行は引っ越しをした。今度は赤ん坊と二人きりで……。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.0映画史的にはかなり興味深い1974年の日活製作映画

2022年11月9日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Kazu Ann

2.0換骨奪胎 この二人の生活は1974年ではなく、50年代、60年代の青春が描かれているもだ

2019年10月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

本作はかぐや姫の名曲赤ちょうちんを映画化したものだとされる 確かにその曲は使われるし かぐや姫の名曲神田川も劇中に少しだが流れる 歌詞をモチーフとしたシーンも確かにある しかしその歌詞の世界なのかというと違う その様な四畳半フォークの私小説的な世界を期待して本作を観たならば全く違うところに連れて行かれたことに気が付いて戸惑うことになるだろう 藤田敏八監督は流行歌の映画化であるということを隠れ蓑にして、1971年の八月のぬれた砂と同様に違う映画を撮っているのだ 主人公政行は1974年時点で22歳の設定 つまり1952年生まれで団塊の世代の一番下の世代 学園紛争のピークには重なっていない 秋吉久美子の演じるヒロイン幸枝は17歳の設定 1954年生まれで、学生運動とは関わりはない かぐや姫の南こうせつは1949年生まれの団塊世代そのものだ しかし、保険詐欺の中年男は全学連創設の世代で監督の世代を投影している 彼は実は潜伏先を転々として逃げ回っている左翼運動の活動家であるのはポストに左翼新聞が入っていたシーンで明らかだ 海岸で内ゲバにより撲殺される 連合赤軍による山岳ベース事件という12人が殺された凄惨な内ゲバリンチ殺人事件が本作の2年前にあり、当時は裁判の最中でありこの事件の全容が次第に明らかになってきたことが投影されている 山岳ベース事件だけでなく、街角の路上で鉄パイプを持った集団に襲われて殺されるような左翼運動内部の内ゲバは珍しいものでは無かったのだ 政行の駐車場の先輩もまた監督の世代だ 出版社にもぐりこんでエロ本などで糊口をしのいでいた有り様を投影している 逮捕に来た刑事もエロ本の取り締まりではなく公安を思わせる描写になっている 子供ができると途端に保守的になりやがるとの台詞がある 監督の世代の左翼活動家だったもの達も家庭をもち脱落して行ったことを揶揄し批判している台詞だ このような目で本作を見れば色々と見えて来るはずだ 幸枝がなぜ赤色の衣装ばかり着るのか 彼女は日本の暗喩だからだ 彼女と主人公はままごとのような結婚生活を送る 二人の子供を看護婦は取り違えたと行って赤ん坊を取り換える 主人公はこの赤ん坊が自分の子なのか確信できない 共産党の目ざす革命と、新左翼の目指す革命 どちらの子供なのだ?という意味だろう その子供ですら命を狙われる路線闘争の陰湿さと恐ろしさ 日々の生活の為に工場労働者として働いても、二人の住む家に過去に何があったのかが次第に知れてくるのと同様に、過去の左翼運動の活動家という経歴が周囲に知られて居ずらくなり追われて出ていくのだ 精神に異常をきたして子供を育てることが出来なくなった妻から、主人公は赤ん坊を引き取り仲間の支援でどこかに逃れていくのだ 革命の理想を暗喩したその赤ん坊を胸に抱いて 彼女の鶏アレルギーとは、政治アレルギーを暗喩したものだったのだ それがまさか自分の夫がアレルギー反応の根源であったとはの驚きと絶望 つまり本作とは、かぐや姫のロマンチックなフォークソングの世界を隠れ蓑にして人民広場事件の世代が傷を舐めあって世間の片隅でなんとか生きているということを描がこうとしたものなのだ その世代達が1974年の流行歌の世界の若者達の姿を横取りして自分語りをしているのだ そして、それは60年安保の世代、70年安保の世代とも、挫折した傷口をともに舐めあえるものなのだ だから本作は今は老人となった彼らの琴線に深く触れたのだろう 本作には1974年の情景が確かに写されてはいる しかしそこに描かれたものは、50年代、60年代の全共闘世代、団塊の世代の青春を描いているものなのだ 1974年の若者の青春ではない 換骨奪胎そのものだ しかも腹立たしいことに、1974年の若者の若さを利用して美化しているのだ 四畳半フォークはこのあと急激に衰退する 70年代にあって60年代か、それ以前の青春を歌うもの、つまり本作のスタンスに近い それが70年代の本当の若者に支持されなくなったのは当然だろう 替わって圧倒的な支持を集めたのはニューミュージックなのだ 山下達郎や大貫妙子等がいた伝説のバンド、シュガーベイブが渋谷のジャンジャンというこれもまた伝説のライブホールに初出演したのは1974年3月であり、奇しくも本作の公開とほぼ同時だったのだ ニューミュージックがこのような若者を利用しようとする団塊の世代やそれより上の全共闘創設世代の卑劣なやり口の欺瞞を暴き駆逐していったのだ アンチテーゼだったのだ 70年代の本当の青春の雰囲気はどちらであるのか明かだろう 本作は70年代の青春を奪って利用したのだ そのやり口は21世紀になっても未だに続いている かぐや姫や、神田川や赤ちょうちんの歌自体には何の罪もない 貧しくとも美しく愛し合う若者を描いた永遠の生命を持つ素晴らしい歌だ かぐや姫も素晴らしいハーモニーと心を震わせる歌を届けてくれる、彼等たちの体験した青春を彼等のものとして素直に歌うバンドだ 不純物のない本当のこの歌の世界を映画で観たいものだ 21世紀に生きる若者はこの欺瞞に騙されて、老人達に利用されないように、注意深くどこが欺瞞であるのかを見極めるようにして、本作を観ないと危うい

コメントする 1件)
共感した! 3件)
あき240

1.0秋吉久美子!

2018年10月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
kossy

2.0かぐや姫の歌がモチーフ

2018年6月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

・若い男女が引っ越しを繰り返し、子供をもうけ、精神を崩しながらも生きていく ・17歳の設定(!)の秋吉久美子の唐突なおっぱい ・ホームレスの長門裕之との奇妙な同居生活からの海辺で集団暴行の唐突さに恐怖を感じた

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mimiccu

他のユーザーは「赤ちょうちん」以外にこんな作品をCheck-inしています。