あ・うんのレビュー・感想・評価
全8件を表示
まさに富司純子のためのあうん・・・
純愛の三角関係
ライトな中にもチラつくシビアな面
冒頭、鼻歌を歌いながら旧友を迎える準備をする高倉健。
こんな高倉健を見るのも珍しい。
寡黙で無骨で漢の中の漢のイメージが定着しているが、今作では、よく笑っておちゃらけてライトな印象、それでいてダンディーで優しいおじ様。
プライベートでは面倒見が良くてお喋り好きでユーモラスな面もあったという高倉健。ひょっとしたら素の顔に近いのかも。
でも、ぐっと内に秘めたもの、雨や雪の中に佇む姿などはやっぱり格好よく映える。
監督は降旗康男、撮影は木村大作とお馴染みだが、原作は向田邦子。
高倉健が向田邦子作品に出演というのも何だか新鮮。
映画はほのぼのとした文芸作品、上品で感動的な大人の喜劇になっているが、ちょっと調べてみたら原作はシビアな要素もあるようで、映画もその影がチラつく。
20年来の戦友にして親友である門倉と水田。
門倉は水田の妻・たみに想いを秘めている。たみも門倉に想いを秘めている。
それを知りながら友情を続ける水田。
不思議な三角関係はずっと平穏である筈だったが、ある時から亀裂が。
昔、女関係で女房泣かせだった門倉。その妻には嫉妬深い面が垣間見れる。
水田の娘・さと子は一度見合いを断るが、その相手と密かに“プラトニック・ラブ”な交際を続ける。が、その青年はアカの容疑で特高に捕まる。
時代は昭和初期。
木村大作の撮影、村木忍の美術、ベテラン二人の手腕でモダンでノスタルジックな昭和の雰囲気を醸し出すが、日本はこれから…。
作品の中からも戦争の足音が聞こえる。
それを思うと、さと子と出兵する青年の別れ、門倉と水田とたみの雪の夜のラストシーンは悲しく、儚く、温かくさせるものを感じさせずにはいられない。
●役者がみな輝いてる。
この時代らしい、奥ゆかしい恋と友情
総合70点 ( ストーリー:70点|キャスト:80点|演出:70点|ビジュアル:70点|音楽:65点 )
坂東英二の演技が上手とは思わないのだが、この作品の中で高倉健と対した時には、自分が彼に敵わないと達観しつつも信頼して友情を保つ三枚目役が良く似合っていた。富司純子は秘めた胸のうちを明かすことなく謙虚に貞淑な妻を演じて家庭を守る。健さんと織り成す人間模様が、礼節を持って謙虚に生きる姿と相まって奥ゆかしい。
しかし、健さんは坂東のその家族への態度はかっこいいが、実は自分の妻をないがしろにし家に帰らず女遊びもする男である。だから彼の妻はかなり不満たらたら。健さんの見せるいい男っぷりは彼の演技でもたらされていて、役柄上の二面性はどうしようもない駄目な部分ということだろうか。だが、そこがあまり描かれていなくて、健さんと坂東家の綺麗なだけの話になっている。そのあたりが何かすっきりしなかった。
『あ・うん』
健さんと英二
健さんはかっこいいなあー。
ほんと惚れ惚れする。
健さんと共演する俳優さんも相乗効果なのか何なのか
他の映画に出ている時より、かっこよく見えてくるから不思議だ。
例えば
「昭和残侠伝 唐獅子牡丹」の池部良とか。
(化粧が濃すぎてちょっと笑うけど)ピストル持った姿はもう悩殺もんです。
「君よ憤怒の河を渉れ」の原田芳雄なんて存在感ありすぎで主役をくっちゃう渋さです。
「駅/STATION」の根津甚八…すごかったー。夜の線路のシーンは日本映画史に残したいくらい美しい。
「夜叉」の北野武。若かったというのもあるけど北野作品に出てる時よりも、何をするかわからないヤバさに溢れてる。
健さんは、男を美しく照らす光だ。
(「海へ See you」みたいに健さんの力をもってしてもどうにもならなかった映画もあるけど…)
本作「あ・うん」の共演者は板東英二なわけで。
本作観てない人は板東英二がかっこよくなる筈がないとお思いでしょうが…。
健さんは板東英二ですら美しく照らすのですよ。
「あ・うん」の坂東英二は本当に素敵だ。切ない。そしてかっこいい。
こんな素敵な板東英二はこの先見ることは絶対にないだろうが…。
健さんと英二の神社のシーンがいいなあ。全然悲しいシーンじゃないのに涙がでる。
健さんには、これからもたくさんの男たちを美しく照らし続けて欲しい。
全8件を表示