俺は、君のためにこそ死ににいくのレビュー・感想・評価
全25件中、1~20件目を表示
言葉にならない悲しい現実 この事を決して忘れてはいけないと、色々と...
言葉にならない悲しい現実
この事を決して忘れてはいけないと、色々と考えさせられる。
若くして何故逝かなければならなかったのか。
ずっと平和が続きますように。
平和会館ではなく、富屋旅館に行きなせえや。
今となって語ることにあまり意味はないが、この映画は要するに知覧の陸軍特別攻撃隊を脚色し、知覧から出撃していった大勢の若者のお世話をしたおばさんの物語になっている。戦争に負けてから特攻隊が特攻くずれと揶揄された差別されていたこともしっかりと描いている。
多かれ少なかれ、こういう特攻映画を見たことで知覧に行く人々が出てくるが、間違っても特攻平和会館に行っちゃいけない。アレは、結局観光客向けの集金施設に過ぎない。知覧という街が知覧茶を売りながらメシ食って生きていくための観光資源、それが知覧特攻平和会館だから、本当に知覧とかこの映画の真相を知りたければ、富屋食堂、特攻平和観音堂、ホタル館に行き、鳥濱家の鳥濱挙大とか、武田勝彦のYouTube講演でも見るのがええ。
太平洋戦争末期、特攻に飛び立つ人々を悲しみ、支えた人々がいた。 見...
太平洋戦争末期、特攻に飛び立つ人々を悲しみ、支えた人々がいた。
見送る側も、特攻で飛び立つ側も、どちらの想いも切ない。想像を絶する精神状態だったと思う。そんな人々の想いを打ち消してしまう戦争は悲しすぎる。
特攻のシーンは映像がリアルで、両方の想いを考えると切なすぎました。
久しぶりに観かえしてみると、若かりし頃の中村倫也も。みんな初々しいな。
河合の惣ちゃん、かわいそう・・・ってギャグですか?
観る気などなかったのに、窪塚洋介の「この映画を見て、戦争賛美だというヤツはアホだと思う。もう一回見た方がいい。見る前に言うヤツはアホ」という挑発的な言葉に刺激を受けてしまいました。たしかに観る前までは、戦争賛美だとか右翼映画だとこき下ろしてみようかと批判の言葉を準備していたのに、観終えた直後は「これは映画になっていない・・・」と、戦争に対するメッセージが云々というよりも脚本の未熟さに驚いてしまう言葉しか思い浮かびませんでした。日頃は難解な言葉で人々を煙に巻く雄弁さの政治家がわずか三日で書き上げた脚本だけあって、全く感動できない映画になってしまいました。
新城監督が悪いなどとは思いたくなかったのですが、個々の俳優のアップ映像が終盤になるまでなかったのも原因のひとつ。それに、登場人物それぞれ過去のエピソードが欠如している脚本。おかげで誰一人として感情移入できない作品に仕上がってます。いくら群像劇といえども、突然登場した俳優が死に行く悲しさを演出するのは不自然すぎるのです。特攻に赴くそれぞれの兵士だって立派な人格を持った個人であるのだから、この映画のように十把一絡げに“みんなまとめて英霊”として称える作者の考えは、一人の兵士は戦争の駒にすぎないということを意味しているのでしょう。
残念ながら、井筒監督が『パッチギ2』の中で批判したようなシーンはなく、むしろ「死なないで!」と恋人(戸田菜穂)が特攻兵士田端(筒井道隆)に懇願するシーンが全く逆の印象を与えてくれる。と思ったのも束の間、「日本は負ける」とか「生きて帰る」ことに考えが変わる田端がヘンテコな死に方をしてしまい、軟弱者はいらないんだという軍国主義下の強いパワハラが浮き彫りになってしまいました(いつでも死んでやるわい!とか、冗談にもほどがあります)。もう一人「死ぬな」という言葉を使った少年もいましたが、後に彼が自衛隊員になるという奇想天外な後日談で魅せてくれます。
予告編によっても迫力ある特攻シーンに期待がかかる。しかし、実際には飛ばない実機と模型やCGがほとんどであり、最も悲惨なシーンにおいては敵機の銃撃が散弾銃であるかのようにバラバラで、直線にならないところも見事でした。隼からの俯瞰図は一瞬だけで、急降下する臨場感を無くしたことももお年寄りの観客がショック死しないよう配慮したのか、優しい作りになっています。このクライマックスにおいては、特攻隊員側からよりも米艦側からの映像が中心になっていて、これならば途中に一瞬だけあった実写フィルムを多様してもっとドキュメンタリー風にしても良かったのでないかと思えるほど。
戦争を美化しているという悪印象はそれほど感じられませんでしたけど、“潔く死ねない奴は美しくない”という強いメッセージは伝わってきます。とにかく映画としてお粗末な内容でした。最後にはまるでホラー映画のような演出になっていたこともあるし、桜が満開の時期にホタルが飛ぶという、日本の美しい四季を全く無視したセンスにも脱帽です。おかげで映画館を出るときには気分が悪くなってしまいました。
【2007年5月映画館にて】
特攻を見送った人
特攻に関するストーリーは本当に心苦し過ぎて、つくづく、戦争は何も残さないと思うし、結局、戦争を起こした一部のお上の人々以外は皆んなが被害者なのだと痛感する。
そういう意味では、こういう痛ましい過去は多くの人が知り心に刻む必要があると思う。
私が鳥濱トメさんの話を最初に知ったのは舞台『MOTHER〜特攻の母』だった。その後にこの映画が公開されて鑑賞した。
「戦争賛美映画では」という論争に対しては否定的に見てはいるが、例えばその舞台ではGHQのことも取り上げ、戦後の事にももう少し焦点を当て彼らの視点も描いていることもあり、それを観たあとでは、本映画は製作者の伝えたい「悲劇の部分」のみクローズアップされている感は否めないと感じる。また、この映画を、制作総指揮者が都知事在任中に製作した点も、公人としての靖国参拝を、(敢えてこう書くが)「正当化」する目的があったのではと勘繰ってしまったり。
最後に感動物語で幕を閉じる、映画としては普通に纏めた仕上がり。
若者たちの想い
Amazonプライム・ビデオで鑑賞。
今の私(26歳)と歳がいくつも違わない多くの若者たちが、特攻という十死零生の攻撃によって、その命を散らしていったことを、決して忘れてはならないなと改めて感じました。
戦争を美化する気は無いけれど、大切なものを守るために出撃した若者たちの心は、とても美しいものだったに違いない。それは紛れも無い事実だったのだろうと信じたい。
彼らが強く胸に抱き締め、大空へと飛び立って行ったであろうその想いや願いは、何があろうと、決して踏みにじられてはならない。後世に伝え残していかなければならない。
現在私たちが享受している日常は、尊い犠牲の上に成立しているのだということを痛感させられました。
必ず帰ると約束したのにどうして死にに行ったのか。
今年で終戦から75年というのもあったので東映チャンネルで録画してずっととっといてました。なかでも、特攻と分かっていながら自ら死にに行くのも泣きそうでした。そして当時無名だった中村倫也さんに向井理さん、多部未華子さんも出てたとは知らなかったです。
最後のB'zさんの主題歌も泣けました。
狂気の時代、
この当時は若い人も洗脳されてるのか、オトナたちが言う無謀なことに従って自分の命をかけてた。
エラそうな上官しかり、そんな決断をする年寄りのオトナたちから特攻に行けばいい。
戦争がイヤとかの思いは当然あれど、そういう理不尽な時代自体、もういらないとつくづく思う。
この映画自体は、、、、んー、そこまで感情移入したり見てて苦しくなるほどまではなく、いろいろ割愛してもいいのではってとこも多く感じつつ、一応ちゃんと最後まで見た。
あえていうなら、、、
大前提として、戦争・特攻隊など、
様々な悲劇と日本を護ってくださった先達方の尊い犠牲という事実を正しく知り、同じ過ちを繰り返さないため後世に伝え残していくことの大切さを真摯に受け止める。
その上であえて"作品"としての評価をするのであれば、30点である。
事実を忠実に伝えようとすることと、作品としてある程度纏めようとするバランスが取れておらず、結果的に中途半端だった。
事実を忠実に描くのであれば、おそらくもっと悲しみや葛藤など生々しい、見ていて胸が痛くなるほどの苦しみが描かれるはずだし、作品として完成させるのであれば、登場人物の背景、仲間との絆をもっと丁寧に繋ぎ合わせるべきである。
作り手の伝えたい事実的要素と、登場人物の表面的な感情を一列に並べただけのように感じた。
桜と蛍
隼(特攻機)とか戦闘シーンとかは
努力が見られるけど、
食堂とか宿舎での会話とかが雑。
「死ぬためだけに飛んだって意味無い」
と吠える筒井道隆。その後、
「生きてこそ…」的な台詞を
徳重聡が殴って口封じ。
その台詞は全部言わせるべきじゃないか。
筒井の役は窪塚洋介の方がしっくりくるんじゃないか?
蛍の件も、桜の時期に蛍って、寒くねぇか?
全体的に焦点がどこなのか分からない。
感情移入しにくい。
鳥濱さんの話に忠実すぎてエンタメ性に欠ける。
タイトルほどではない映画
10月に鹿児島旅行の計画をしていた時に、
知覧という地名からこの映画の存在を知り鑑賞。
永遠のゼロで鹿屋は絶対に行こうと思っていたが、
知覧の方が特攻の人数が多く、外せなくなった。
戦争モノの映画は好きですが、これは一押し足りない。
知覧から飛び立っていった若者たちを
もっと観てる側に迫るような映像化が出来てない。
実際にこの事実は真摯に受け止めたい。
20歳前後の青年たちの真っ直ぐな意志。
時代が違うとこんなに人間性は違うのか。
思い知らされる。
彼らの志願の上に、今の平和がある事を
忘れてはいけない、そう思える映画ではあった
鳥濱トメさん
大東亜戦争末期、鹿児島知覧から出撃した若き特攻隊員たち。その面倒を私財を投げうってまで見た、富屋食堂の女将鳥濱トメさん。
ホントにすごい人がいたものです。トメさんに救われた隊員の方々。出撃に際して、きっと大きな心の平穏を得ることができたと思います。
鳥濱家以外は何らかの事情で実名でなく、一人の隊員に別の隊員のエピソードが重ねられていたり、少し微妙な部分があった。
それが、一番残念だ。エピソードだけを採用し、実名を使わずに別の隊員のエピソードも持たせてしまっては、故人の想いや行動に対して、その個人を偲び、顕彰することにはならないと思う。
しかし、後世に伝えていくためには必要な作品だと思う。
若くして
死に行く 特攻隊員 若干18 19で 散っていった命
家族 愛する人を守るために 私の年齢だと 3回生まれ出撃出来てる 意味もなく生かされてる。 知覧の基地から飛び立つ特攻隊 開聞岳を 富士山にみたてて 目に焼き付け飛び立って行ったんだろう 無念…。
零戦の特攻隊・・
製作総指揮が石原慎太郎。戦中戦後を生き抜いた人間だからこそ出来たと思う。旧日本軍の負の歴史、特攻に関する映画。知覧から飛び立った若者は「靖国で会おう」を合言葉に散っていった。日本人なら観るべき作品。涙なしには観られない。岸恵子が名演技・・
岸恵子・・
太平洋戦争に於ける日本軍の負の歴史。特攻隊員に焦点をあてた映画。石原慎太郎氏が総指揮したらしい。戦中に生きた人だから分かる。今の政治家は戦後に生まれた世代だからか戦争に対して実感が無いようだ。だからか憲法9条を解釈改憲して戦争法案にする。話が横にそれた。映画では岸恵子の演技がすばらしい。反戦映画であることに間違いない・・
特攻隊
戦争ものはあまり観ないのですが、、
特攻隊の事は、映画やドラマにもなってる事が多く、内容的には想像がつくものでしたが、全体に時間が静かに進んでいたように思います。
強い意志を持っている人が多く、志願して特攻隊になったようですが、もう少し反対するも者、死にたくない者の描写があってもよかったのかも。
弱さの部分があまり描かれてない気がします。
当時の日本人の人達が、若くして命を散らす特攻隊員のみなさんに感謝し...
当時の日本人の人達が、若くして命を散らす特攻隊員のみなさんに感謝し、敬意を払って、出撃までの間、大切にもてなしていたことが、せめてもの救い。彼らもそれで傲慢になることもなく、ヒロイズムにひたりすきることもない。作戦そのものは初めから死ありきで異常だし、そんな情けない状況になる前にもっと早く降伏できなかったのかと悔やまれる。それでも、
戦争を賛美するわけではないけれど、彼らが全て承知の上でこの異常な任務を引き受けてくれたこと、かつて日本にこんなにも美しい気持ちを持った若い青年たちがいてくれたことに、感動せずにいられない。忘れてはいけないし、後世に伝えていかなければならない。中韓に非難されようと、英霊に対しては感謝の念を堂々と示すべき。
全25件中、1~20件目を表示