劇場公開日 2007年4月7日

ブラッド・ダイヤモンドのレビュー・感想・評価

全90件中、81~90件目を表示

3.0内戦ってなに?

2012年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

難しい

この映画を観て、一番思ったのは、「内戦ってなに?」
という怒りにもにた感情でした。
RUFは、なんのために戦っているの?
自分たちの国の民衆をあんな風に殺し、奴隷のように使い、
何がしたいのだろう?
自分たちの欲のためだけ?
政府軍と言ったって、やってることは同じ。
なぜ、国民に銃を向けるの?
自分がその現場から遠いところにいるから、感じるだけかもしれないけれど、
わからないもどかしさばかりでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mamezo

4.0This is Africa.

2012年4月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

人を殺しても日常茶飯事のように流される、日常、が描かれています。

ここに生まれてずっと住んで生活するとしたら、
どうしたらいい。
完全にセーフティなところなんてどこにもありません。
地上は広大で、「どこにでも行ける」のではなくて「広すぎてどこにも行けない」
という心境がぴったり当てはまるようです。

人は銃を持ってから殺し合いが悲惨になりました。
まだチェーンソーを持って襲い掛かってくるジェイソンのほうが、やさしい

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いずる

4.0知っておくべき

2011年2月19日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

ホントにダイヤモンドで
生計を立てている人もいるわけで、
すべてのダイヤがこの映画のようなことではないけど自分たちの知らないところでこういう事があることも知っておくべきだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
takusan

4.0美しさの裏で・・・

2010年4月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

美しいものほど裏でいろいろあるもんだ。
アフリカに武器をくれてやって、利権だけはせしめる。白人のやり方は200年ちっとも変わっちゃいない。
「ディパーテッド」もよかったが、この作品のディカプリオもなかなかいい。生き延びるんだか、死ぬんだか、最後まで目が離せないスターの代表格。「タイタニック」効果が今なお続いている。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マスター@だんだん

4.0ダイアを買うのを自粛しようかな・・・

2009年10月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

怖い

知的

テーマはとても重いです。
高額で取引される闇ダイヤの現実が描かれています。世界の裏側ではこんなことになっているのかと信じられない現実です。こういう映画はどんどん世界に出て行くべきだと思うし、目をそらしてはいけない現実だよなーと思いました。
ディカプリオも軍隊出身てことで体を鍛えてすごい胸板になってたり、
健闘してます。
ちょっとキレイにまとまってて優等生映画すぎる感じもしますが・・・
見ておいて損はない映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
funako

2.0中途半端

2009年10月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

自ブログより抜粋で。
--
 ダイヤ密売人アーチャー(レオナルド・ディカプリオ)と家族と引き離され強制労働を強いられていた黒人ソロモン(ジャイモン・フンスー)とのロードムービーという趣だが、アフリカの惨状を巡る観光案内映画に見えてしょうがなかった。

 ジャイモン・フンスーの鬼気迫る演技は印象的だったのだが、レオ様はどうしてもレオ様にしか見えない。
 ディカプリオは『タイタニック』(1997年、ジェームズ・キャメロン監督)で一花咲かせて以降、自分の願望にこだわりすぎで作品選びを失敗してるんじゃないか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かみぃ

2.0相変わらずレオは怒ってます

2009年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

怖い

難しい

2006年製作のアメリカ映画。143分。先進国の消費者がダイヤモンドを欲しがれば欲しがるほど、アフリカの子供が銃を持ち、悲劇が繰り返されるという衝撃の事実(?)を描いた作品でございます。

わたくしがホテルマンだった時代に、ジュエリー業界の人々とはそれなりに接してきていたので、人一倍ダイヤモンドに対する悪印象はありましたが、本作を観るとさらに嫌いになりました。そういった意味でいい映画だとは思います。

本作で描かれているアフリカはどうやら実情らしいですが、それがそうでも、マシンガンぶっぱなして爆撃機飛ばしているシーンを観ていると、いかにもハリウッド的発想でしらけてしまいます。

本作は、題材のおもしろさと時事性を逆手にとった、きわめてアメリカ坊や的な「余計なお世話」映画だと思いました。

レオは南アフリカなまりをいれて、それなりに熱演していますが、最近のこの人のがっついた演技を観ると、一時間で食傷気味になってしまう自分がいます。(それでも、いつも面白そうな映画に出演してくるから観てしまう。)

それでも、女性は(男の都合という意味でも)観ると良い映画だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あんゆ~る

4.5それでも貴女は、ダイヤが欲しい?

2008年10月12日

興奮

知的

難しい

『給料の3か月分…』『ダイヤは愛の証…』お決まりのキャッチフレーズが、幾つも浮かぶ宝石の王様・“ダイヤモンド”。しかしこの映画は、ダイヤに対するそんな歯の浮いた言葉や考え方を根底からひっくり返してしまいます。観終った後に、とてつもない衝撃を味わうトンでもない映画です。

 『ダイヤを巡る、アクション・サスペンス的な映画なのかな…』程度の軽い(間違った)予備知識を抱えて観に行った吾輩がバカでした。とてつもなく重い、“社会派サスペンス”映画。しかも“一級品”です。何より驚かされたのが、この映画のような出来事(ダイヤの闇取引・奴隷同然のダイヤ採掘の人足・反政府組織による、少年兵の育成etc…)が、つい最近(映画では10年チョット前)まで行なわれていた(いる?)ということです。ハッキリ言って、まったくそんなことは存じておりませんでしたし、とてつもない衝撃を喰らいました。ダイヤモンドを見る目が確実に変わりました。

 “社会派映画”と書きましたが、“娯楽映画”として観ても非常に素晴しい出来で、2時間23分という上映時間が、全く長いとは感じられませんでした。吾輩、エドワード・ズウィック監督の映画は昔から大好きなのですが、今回もハズレなしでございます。そして、主要キャストの3人が、これまた素晴しい!特にディカプリオの演技は、特筆モノだと思います。この映画より、断然イイ!これなら、アカデミー主演男優賞あげてもよかったんじゃないか?とさえ思いました。そしてジャイモン・フンスーが演じた“アフリカ黒人の悲劇的現実”。これは彼でないと演じられなかったでしょう。正に適役です。更に“オスカー女優”・ジェニファーが、男たちの物語に、内に燃えるような思いを抱いた正義を象徴する存在となる女性を、凛として清楚に演じています。これまた貫禄です。

 単なるスター映画ではなく、非常に重いテーマを扱っている映画です。我々が普段イメージしていたダイヤモンドの華やかな部分が、音を立てて崩れていきます。この映画を観て尚、貴女は『ダイヤが欲しい』と言えますか?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mori2

4.5社会性と娯楽性を両立させた稀有なハリウッド映画

2007年10月6日

泣ける

怖い

興奮

密輸ダイヤモンドにまつわる業界の腐敗と、そのダイヤの利権を守るため、誘拐、洗脳され兵士となった少年兵の問題を正面から描ききったエドワード・ズウィックは、実にいい仕事をした。ともすれば説教くさくなりがちな題材を、最小限の抑制された演出に押さえ、観る者に判断を委ねているので、素直に胸に迫る1本になっているのだ。

 が、ここまでならよくあること。本作が素晴らしいのは、サスペンスフルなストーリーとアクションの完成度も非常に高く、社会性と娯楽性を両立させている点だ。そのおかげで観客は飽きることなくスクリーンに集中できるはずだし、2時間23分という上映時間も気にならないだろう。

 なお、劇中、ジェニファー・コネリー演じるジャーナリストの取材を受けた主人公が、「この映像を世界で流せば、何かが変わりますか?」(セリフはうろ覚え)と、問い、それに対してジャーナリストが「多分、何も変わらないわ」と答えるシーンがあるが、それはきっと真実なのだろう。でも、この作品を観て何かを感じて、何がしかの行動を起こす人もきっといると思う。映画が世界を変える可能性だって、ないわけじゃないのだ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ダース平太

4.5美しいものは、血塗られている。

2007年4月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2007年アカデミー賞5部門(主演男優賞(レオナルド・ディカプリオ)、助演男優賞(ジェイモン・フンスー)、編集賞、音響効果賞、録音賞)ノミネート作品。

1999年、アフリカ・シエラレオネが舞台。反政府組織RUFに拉致されダイアモンド採掘場での労役を強いられていたジャイモン・フンスー演じるソロモン・バンディが巨大なピンクダイアモンドを見つけたことを、不運な出来事から同じ刑務所に入れられていたダイアモンド密売人のレオナルド・ディカプリオ演じるダニー・アーチャーが小耳に挟み、そのピンクダイアを何とかモノにしようとするところから、話は動き出します。まぁ、これだけの事を、ただ文字で見ると、何のことは無いような気がしますが、その背景にあるシエラレオネの政府軍と反政府組織との紛争が絡んでくることから、話は一気に血生臭い内容になって行くのですけどね。

ダイアモンドは、つい近頃まで、デ・ビアスにより一般市場をほぼ独占されていました。そのデ・ビアスが始めた『A Diamond is Forever(ダイヤモンドは永遠の輝き)』と言うコピーは、世界でも最も成功した商業宣伝の一つとして有名です。でも、その”永遠の輝き”を維持するために、一種のカルテルを構成して、ダイアモンドの価格を高値に維持させていたことも事実。閉鎖的な市場形成を非難され、多数の裁判などを起こされたことで、デ・ビアスによるダイアモンド市場の支配は、今は一応なくなっていますが、ダイアモンドの高値政策は形を変えて今も維持されています。その高価なダイアモンドを密売することで、反政府組織が武器を入手し、紛争を激化・長期化させていたというのが、この映画の背景です。また、アフリカで反政府組織と政府が対立し、紛争が起きることは、結構目の当たりにするのですが、人民を解放するといっている反政府組織が、その人民を拉致し、労役で酷使し、子供を少年兵に仕立て上げてしまうと言うのは、何とも皮肉な話です。この映画でも、そのあたりの矛盾が描かれています。

中々、重いテーマの映画です。見終わってみて、ディカプリオが、『ディパーテッド』では無く、こちらで主演男優賞のノミネートになった理由がわかる気がします。『ディパーテッド』よりこちら作品の方が、はるかに良い演技をしています。ジェイモン・フンスーも、子供を反政府組織に奪われた父親を非常にうまく描いています。その子供は、少年兵になってしまっているのですが、少年兵と言うのは、本当に人権を蹂躙する非人道的な事ですね。まだ世界には20万人の少年兵がいるそうです。

女性に光物をねだられている男性諸君。女性にこの映画を見せて、「ダイアモンドを買うことは、アフリカの人々を搾取し、苦しめることである。」と言うことを納得させ、諦めさせましょう(笑)。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
勝手な評論家