「勉強しまっせ、引越しの酒井家~♪」酒井家のしあわせ kossyさんの映画レビュー(感想・評価)
勉強しまっせ、引越しの酒井家~♪
お盆に里帰りしたときにカニを食べるのはどうかと思いましたが、ユースケ・サンタマリアが笑い転げてくれたおかげで直ぐに忘れ去りました。大阪にある里はお母さん(友近)の実家で、お祖父ちゃんが笑福亭仁鶴という豪華な家族。突如相続問題なんかを話し出すものだから、つい「生活笑百科」を思い浮かべてしまいます。家族構成を対比しながら観ていると、とてもリアルに描いてあることもわかりました。
主人公はお母さんの連れ子である中2になる息子(森田直幸)。彼の目から見た新しいユースケお父さん像と、ほんのりとした淡い恋心。積極的な女の子・谷村美月を部屋に入れたシーンにはドキドキしてしまいます・・・男の子の部屋に入るのは初めてだったのか、海賊盤DVDを探していたのかわかりませんけど、黒い涙は流さずに白いアイスクリームを食べていたのが印象に残ります。
家族の崩壊と再生・・・またこのテーマなのか?と家族それぞれの心理を探りながら観ていると、突然、ユースケお父さんが家を出て行くという展開。「好きな人ができたから」「しかもその相手は女じゃなく男」というハリウッドライクな意外性で攻めてきます。またしても「ゲイのためなら~♪」と口ずさんでしまいそうになる映画かと思ったのですが、主役は思春期・第二反抗期を迎えている息子なので、観客としてもそう茶化すわけにはいかなくなりました・・・
終盤になると、なぜか号泣。家族それぞれが自分なりの愛情を抱いていたことがわかり、心が温かくなります。それにしても、関西弁のお母ちゃんは強い!「結婚するなら絶対に関西の女だ」と感じる関東の男性も増えるかもしれない。そんな映画でした。
三重県伊賀がロケ地であるせいか、ラストシーンにはとっくりのセーターで顔を隠すカットがあります。なんとなく○○美容整形外科のCMへのオマージュかとも思いましたけど、さすがに強い母ちゃんでも割礼まではしないようです・・・