カオスのレビュー・感想・評価
全28件中、21~28件目を表示
ライアン・フィリップスが活躍
総合70点 ( ストーリー:55点|キャスト:70点|演出:70点|ビジュアル:70点|音楽:65点 )
物語はこの犯罪計画の中心人物がどうやって人を集めて計画を立てていったのかということが全く描かれないのに不満がある。計画は高度で複雑な割りにはあっさりと進んでしまう。そもそも銀行に押し入って現金を盗まないことに何の意味があるのか。本当の目的が別にあるにしてもこれでは他に目的があるのを教えているということになるので変な話だし、本当の目的達成が最優先ならばもっと違うやり方があるだろう。計画者の犯罪の動機もはっきりとわからないし、いきなりそのような道に走るのにも唐突な感じを受けた。結局その人物のことも描ききれていないのだ。
おかしなところは多々あれど、でもまあ総合的には面白かった。全米公開していないらしいが、公開しても悪くない水準だったと思う。
ジェイソン・ステイタムが癖のある刑事を演じて大活躍するのかと思いきや、ライアン・フィリップが犯罪解決と犯人追求にいい動きをして存在感をみせてくれて気に入ったし、一番この作品で評価できる部分。悪役のスナイプスがもっと活躍するのかと思ったが、計画の実行者としてのみで計画本体からは離れているし思ったほどではなく期待はずれ。
ひねりすぎ
銀行強盗が実は強盗そのものが目的ではないという時点で、白けるものがあった。あれだけのリスクを犯して他に目的があるなんて考えられるだろうか。
実はステイサムが黒幕中の黒幕だったというのも腑に落ちない。壁にベタベタ顔写真が貼られていた意味が分からない。スナイプスがファンだったとでも言うのだろうか。
停電させることが目的なら、銀行強盗などというハイリスクな手段を用いずとも、侵入した上で電線を切ればいい。
見るものを煙に巻きたい気持ちは分かるのだが、完全に本筋を見失っていた。
脚本がうんこ
約100分間、見るべきところはなかった。
俳優はいいし、演技もいい。
でも脚本がひどすぎる。
ある事件で停職処分を受けたことで警察に捨てられた都思ったことが動機らしいのに、その停職処分は計算通りとは言ったり意味不明。
見所はDVDのメニュー。
すごく懐かしい気持ちになった。
テーマ負け?
久々に頭脳戦系のものが観たくなって選んでみたのですがちょっと不完全燃焼になってしまいました。
つまらなくはないんだけど特筆したくなるようなこともそんなにないというか。あとは可もなく不可もなく2.5くらいのところに0.5上乗せしたくなる俳優さんのかっこよさ。
ジェイソン・ステイサムもさることながら今作のウェズリー・スナイプスはすごくセクシーでした。ライアン・フィリップも良かった。「ありません、彼女が全部言った」はこの映画で一番好きなシーンです。それとこれはメイクさんにですが彼の傷がリアルで良かったですw
あとはうーん、、残念ながら私は脚本も兼任してる監督さんの見せ方に光るものを感じられなかったみたいです。
というか【カオス理論】なんて馴染みのない興味深いテーマなんだから、きっと脚本もカオス理論ありきで執筆しただろうに活かしきれてないというか、むしろこの話にカオス理論ってキーワード必要?ってくらい名前だけが独り歩きしてたような。もっと「うわ〜〜カオス理論凄い!!!!!!」ってさせて欲しかったですw
突出したものがない
全28件中、21~28件目を表示






