ゲド戦記のレビュー・感想・評価
全91件中、61~80件目を表示
好き嫌いが別れるのかね
崖の上の…とか、なんとかの宅急便、とかとなりの…とかに比べればよっぽど内容があると思うんだけどなぁ。
絵が嫌い←論外
原作を知ってるからガッカリ←ジブリ作品ってそんなもんでしょ?
内容が意味不明・タイトルが意味不明←理解能力が残念
だと思ってます。
かといって映画というのは結局のところ個人差がありますので、理解できて楽しいと思えたから偉いってわけでもないんですけどね。
ジブリ作品であることを度外視して、一つの作品として鑑賞することをオススメします。
非常に奥深い作品だと思ってます。
ジブリの中でもトップクラスに好きです。
絵が嫌だ。
宮崎駿風
「千と千尋の神隠し」、「ハウルの動く城」で観客のボルテージが上がって来たところにこの映画。残念としか言いようがない。この映画きっかけでジブリを離れた人も多いのでは。
テーマは悪くないと思うがストーリー、そして肝心の絵が良くない。何でこんなにもワクワクしないのか。絵から絵以上の情報が想像されない。奴隷として捕まるまではわりかし良かったが、その後は退屈な場所で退屈な展開が続く。
ジブリ映画でよくある空が開けるシーンなどハッとさせようとしてくるシーンもあったがそれは空が開けるのでハッとするのではなく、その前後の展開との兼ね合いでハッとするのである。吾郎監督はそれがわかっていない。
映画は足し算ではなくて掛け算。ジブリの汚点。
賛否が分かれるかと
久しぶりに金曜ロードショーで最初からすべて見ました。私個人の感想としては、すごく満足いく作品だったと思います。
主人公の行動にすべて共感出来るとは言いませんが、心境や感情は納得する部分が多く、一つの映画作品の主人公としては非常に魅力的なキャラクターでした。ただ、性格に少し難ありなので賛否が分かれるのも納得できます……笑笑
ヒロインは声も良くて、何より芯が強い。最初から最後まで自分の信条を曲げていないところが素晴らしいです。とても好感が持てました。
他にも、主人公を助けてくれる人達は皆が皆強くて立派で、敵にも敵自身の目的意識がはっきりしていていいと思います。魔法と龍、というファンタジー要素の王道を取り入れたのも正解だと思います。ストーリーは少し難しめですが、ヒロインの信条、というか目的意識がはっきりしているのでそのおかげで少しわかりやすくなっているかも。私は最初から最後までとても面白く鑑賞出来ました。ちなみに、映画を1度だけ見てから原作に手を出して、原作をまるっと読んでからもう1度映画を見たんですよね。やはりアレンジ要素が強いような気もしますが………私は両方好きですね。笑笑
低い評価を付けている方も多いようですが、好きな人には堪らない作品だと思います。私は大好きでした。またブルーレイ借りに行きます…………
1つのアニメとしては悪くはない。
構成が洋画っぽかった。親殺しは主人公が両親に大切にされないかったというよくある理由と、教育もよく受けてないことによると解釈した。特に主人公の方の闇が深すぎて共感を呼ばなかったのかなと思った。
原作者の意図したことと違う作品であったことはきいた。
構図は好みではなかった。
意地悪に粗探しをすればいくらでもある、多くの作品のように。
インスピレーションを受けたあるひとつのアニメとしてはいいと思う。
ジブリ、ゲド戦記、ということにこだわりがなければ観てもいいと思う。
「いのち」の大切さ
クソ映画の代名詞
素人が作った映画なんて大っ嫌いだ!
この作品は映画の体裁を成していません
脚本の勉強をしましょう吾郎さん
宮崎駿さんは芸術志向というか感覚的な映画の作り方をしますし構成の型がちゃんとしている監督ではありませんが
素人がそれやっちゃダメでしょ
基本もなにもなってないからめちゃくちゃ
いちいちテーマを言葉で言わすなよ笑
まず主人公が父王を刺してその動機が語られないのがマズすぎる、はやくそれ見せないと続き見てらんないよー!主人公に感情移入できないよー!と思ったら最後まで見せないとはやるのぅ…こんな大切な部分を客に考察させようとしてるならそれは最低です。考察しないでも入ってくるように作らなければなりません。
主人公と客の絆が結ばれないからいつまでも共感できないし映画に興味もわかない
アレンとかいう奴嫌いだもん
ヒロイン助ける場面は中二病すぎてキャー!ってなった…ヒロインもヒロインで
助けられといて、命を大切にしない奴なんて大っ嫌いだ!って…その瞬間にこっちがヒロインを大っ嫌いになったよ…
創作の[こうすると壊れるからできない]ってラインを悠然と越えてくる吾郎さん…そこに痺れる憧れるぅ!
他にも問題は多いしそもそも物語の構成になってないけどキリがないので割愛。
自分的クソ映画10選の一角です!
本当にありがとうございます!
素人監督の文句を散々書いてきましたが起用したプロデューサーの鈴木さんが1番の戦犯だと思う今日この頃です。
名作映画の皮をかぶったクソ映画
みんなと感想が被って申し訳ないのですが…
宮崎駿監督作品と比べて、ストーリーの根幹を成す思想が違う気がする。...
タイトルからおかしいので一言いいたくなって登録してしまいました(笑)
録画してたの楽しみに観たんだけど
酷いにつきる
どなたかの生涯ワーストワンも納得の出来
まず!
これは「ゲド戦記」ではない
この話でゲドは主役ではない
ゲドの戦記でもない
主役誰?
アレン?テルー?
冒頭の扱いからアレンかな?
という感じで無理矢理話が進む
声優も酷い
アレンもテルーも聞き取りにくすぎる上に
かなりの棒読み
そこは流石にゲドは立ってたけど
歌が素敵なだけに非常に残念ポイント
また、観客が思う「多くの謎」が
謎のままほったらかし
最後まで見ても謎のまま
何故父殺し?国はどうなった?
白い竜はなに?黒い竜との関係は?
そもそもどういう世界観?
これらの謎くらいは解決して欲しかった
観た後も?だらけで苦痛
原作の情報不足かと調べようとしたら
原作者から「原作と全く違う」とのこと
唯一わかったメッセージは
父殺しを無視した陳腐な「命は大事」
全くオススメ出来ない一本
全91件中、61~80件目を表示