劇場公開日 2006年6月10日

やわらかい生活のレビュー・感想・評価

全4件を表示

2.5“寺島しのぶさんの演技とロケ地を観る映画”

2025年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

 「イッツ・オンリー・トーク」(原作:絲山秋子)を実写映画化したのは、『ヴァイブレータ』(2005年公開)の監督(廣木隆一)と脚本(荒井晴彦)。
 『ヴァイブレータ』の続編ではないしロードムービーでもないが、“寺島しのぶさんの演技とロケ地を観る映画”という共通点を感じる。

 今作は、主人公である橘優子(寺島しのぶ)をじっくりゆっくりワンカットで見せ、まるでリアルのように描いている。
 しかし、もし孤独な橘優子の妄想だった(実は現実ではなかった)としたら、リアル路線ではなく『ちびまる子ちゃん』のようにファンタジックな描写を混ぜながら見せてくれたほうが退屈しなかったかもしない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
どん・Giovanni

3.0少し優しい気持ちになれるかも

2021年5月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

舞台は東京都大田区蒲田。私が中学生まで育った町だ。劇中の風景がどれも懐かしく、なにより主役の優子が住むアパートの下が「福の湯」という銭湯で、当時よく利用していたのでより懐かしい。
内容はメンタル不調の中で、少しだけ優しい日常が流れて少しだけ癒やされる感じ。私も丁度、メンタル不調ぎみだったので、心に刺さるシーンが多かった。
救いのない結末を迎えるが、人生そんなものなのかもしれないなと逆に気持ちが軽くなった。
見る人を選ぶが、良い映画だったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あつし

3.0先進的

2019年12月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

13年前の作品なので、病みの描写や作品の雰囲気が現代ほど切羽詰まってないというか、牧歌的に感じました。当時はまだ躁鬱病は恥ずかしい病気で、カミングアウトするのも憚られたはずだし、元エリートだと余計ですよね。主人公みたいな人は現代では、ごく一般的になっているので、恐ろしいことに当時より日本の病みがかなり進んでしまったのだと感じました。そういう意味でも先進的な作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ミカ

4.0こんな生活がしたい・・・。

2008年10月1日

幸せ

仕事を辞めたなんだか訳ありそうな30-somethingの女性が
引っ越してきた街・蒲田での日々。
ソーウツに悩みつつ、ちょっと陰のある人々との毎日が
たんたんと綴られる。

病気を抱えているといえども、毎日仕事もせずに
暮らしていける生活・・・しかも面倒見のいい男にご飯作ってもらったり
あんな可愛いヤクザ(妻夫木くんはちょっとミスキャストでは?)と
悩みを語り合ったり・・・なんて 不謹慎ですが うらやましい。

演じようによっては もっと重ーくなりそうな主人公が
寺島しのぶさんの演技で すごく軽やかでなおかつ
リアルな感じになっていて、それが映画全体の
ちょっと アンニュイだけど真っ暗にはならない
いい感じの雰囲気を作り出している気がする。

見終わった後 なんだかちょっと幸せな気分が残った。

一つ残念だったのは 豊川悦司氏のカラオケシーン・・・。
結構彼のこと好きなので----正直、歌わないで欲しかった・・・。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
ゆきだるま
PR U-NEXTで本編を観る